生活に役立つ情報、暮らしの疑問の解決法、耳寄り情報、健康や美容に関する情報などをまとめています。

100円ショップ

ベルトの穴開け方法ならダイソーのグッズがオススメ!売り場も紹介!

投稿日:

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ベルト 穴開け 方法

ベルトのサイズが合わなくなったときに、自分でベルト穴を開けて調節しようと思っても、どういう方法でやればいいのか、素人だとよく分かりませんよね。

 

ベルトの穴開けって、どうやればキレイに出来るんでしょうか?

 

ここでは、ベルトの穴開けを楽に、かつキレイにできる、100円ショップダイソーのグッズを紹介します。

スポンサードリンク

ベルトの穴開け方法だったら この道具がオススメ!

穴に金具を通して止めるタイプのベルトだったら、ちょうどいい位置に自分で穴を開ければサイズを調節できます。

そうすれば、サイズがきつい場合も、ゆるい場合も、お気に入りのベルトを使えますね。

 

でも、その穴開けの方法が問題。

キリとか千枚通しで穴を開けることもできますけど、それでは見栄えが悪いですよね。

 

実は、ベルトの穴開けがキレイにできる商品というものが市販されているんですよ。

 

「穴あけポンチ」「皮ぬきポンチ」などの名前で、100円ショップのダイソー、ホームセンター、ネット通販、ユザワヤなどで売っています。

 

価格は、ダイソー以外だと大体1000円くらいですね。

ダイソーだと100円です。(安い!)

 

穴あけポンチ(皮ぬきポンチ)とはどんな道具なのかといいますと、要するに穴開け用の丸タガネです。

 

先端がまるくて彫刻刀の歯のようになった、その穴あけポンチをベルトの穴を開けたい部分にあてがって、上からハンマーでトントンと叩いて穴を開けるという方法を取ります。

作業の際は、下に雑誌や古新聞などを敷いておきましょう。

 

これだったら、ベルトの穴開け方法も簡単ですし、見た目もキレイにベルトの穴開けができると思いますよ。

 

 

穴あけポンチでベルトに穴を開ける際の注意点!

・穴に金属の装飾をしているベルトの場合、新たに穴を開けたところは、当然、金属なしになってしまいます。

 

・レザーのベルトで、穴の断面をなめらかに磨いてある物の場合は注意が必要です。

(穴がコーティングしてあるように見えます)

 

穴あけポンチで新たに穴を開けると、その穴の断面がむき出しになって、穴部分のレザーがボサボサ、ボロボロになってしまいます。

 

そのままでは嫌でしたら、「トコノール」という磨き剤を使って、穴を磨く必要があるんです。

トコノールを開けた穴に塗って、箸(まるい割り箸)などを穴に通して磨くといいでしょう。

 

トコノールは、レザークラフトの専門店などで安く売っています。

レザークラフトの専門店が近くにないなら、ホームセンターのレザークラフトコーナーに置いてあることもありますよ。

ベルトの穴開けならダイソーの穴あけポンチがオススメ!

ベルトに穴開けができる「穴あけポンチ」は、100均のダイソーだったら、たったの100円で買えますから、大抵の人はダイソーで手に入れたいと思うのではないでしょうか?

そこで、ダイソーの穴あけポンチについて、もう少し詳しく紹介しますね。

 

ダイソーの穴あけポンチには、開けられる穴の直径サイズが異なる、いくつかの種類があります。

 

・3mmと6mmが1本ずつセットになったもの

・4mmと5mmが1本ずつセットになったもの

・8mmが1本だけ入っているもの

 

価格はどれも100円です(税別)。

 

穴を開けたいベルト穴の直径は何ミリくらいなのか、ダイソーなどに穴あけポンチを買いに行く前にチェックしておきましょう。

すでに開いている穴の大きさとそろえたほうが、見栄えもいいですよね。

 

穴あけポンチを使ってベルトに穴開けをする方法は、先程も紹介しましたように、穴を開けたい部分にポンチをあてがって、上からトンカチで叩くだけです。

 

トンカチがない場合は、雑巾などでポンチをつかんで、手の力でグリグリと押し当てても穴は開けられるそうです。

 

でも、ベルトの素材によっては結構な重労働になるみたいですから、トンカチを使ったほうが楽だと思いますよ。

トンカチを使えば、3回くらい叩くだけで穴が貫通しました。非力な女性でも、苦労することはないでしょう。


スポンサードリンク

ベルトの穴開けはダイソーのこの売り場にありました

100円ショップ・ダイソーの「穴あけポンチ」の売り場ですが、ダイソーの手芸コーナーに置いてありましたよ。

 

ただし、ダイソーは、店舗によって品ぞろえが異なります。

もしかすると、お近くのダイソーでは穴あけポンチを扱っていないかもしれません。

心配でしたら、お店に行く前に、穴あけポンチを置いてあるかどうか、電話で問い合わせてみたほうがいいでしょう。

 

ダイソーなど、穴開けポンチを売っているお店が近くにない、もしくは、売り切れだったという場合は、合鍵、靴直し、バッグ修理などの便利ショップでも穴開けをやってくれますよ。

価格は1000円くらいですね。

 

他にも、ジーンズショップでベルトに穴を開けてもらえたという人もいるそうです。

ベルトをたくさん売っている洋服屋さんでしたら、もしかするとベルトの穴開けもやってくれるかもしれません。

電話で聞いてみるのもいいですね。


スポンサードリンク

まとめ

ベルトに穴開けをする方法でしたら、100円ショップのダイソーに売ってる「穴あけポンチ」を使うのがオススメですよ!

丸タガネのようなそのグッズをベルトにあてがって、ハンマーで上から叩くだけで簡単に穴開けができます。

 

売り場は、ダイソーの手芸コーナーですので、お近くのダイソーで探してみてください。

スポンサードリンク

-100円ショップ

執筆者:

関連記事

訂正印を売ってるお店と値段の相場は?シャチハタもダイソーにある?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 訂正印が急に必要になることもありますよね。 はんこ屋さんに行けば、訂正印も大抵の場合売ってることは分かりきっていますけど、はんこ屋さんが近場にないことも …

ダイソー 印鑑 一覧

ダイソー印鑑の種類と一覧を完全網羅!シャチハタはインク補充可能?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用していますダイソーで売ってる印鑑の苗字一覧を「あ行」~「わ行」まで全て紹介しています! 100円ショップのダイソーには印鑑も売っています。 宅配などの荷物の受け取り …

ダイソー スマホ シール フィルム サイズ ガラス

ダイソーにスマホ用シール フィルムはある?サイズは?ガラスのは?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています スポンサードリンク スマホの画面を保護するために貼るシール、フィルムって、純正のものだと結構高いですから、ダイソーみたいな100円ショップにあったら助か …

ダイソー 印鑑 種類 訂正印 シャチハタ

ダイソーの印鑑の種類は?訂正印やシャチハタもある?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 宅配の受け取りから仕事での書類管理など、いろんな場面で使う印鑑ですが、安いのでいいからすぐに買いたいっていうこともありますよね。 100円ショップのダイ …

ダイソー 印鑑 一覧

ダイソー印鑑一覧 か行 こ で始まる苗字のハンコを完全網羅!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用していますか行の「こ」以外で始まる苗字でしたら、こちらのリンク先記事に掲載している印鑑一覧から探してください。ダイソーのハンコを「あ行」~「わ行」まで全て紹介してい …

楽天通常広告

新着記事