生活に役立つ情報、暮らしの疑問の解決法、耳寄り情報、健康や美容に関する情報などをまとめています。

春に気になること

つくしの季節 時期っていつ?生える場所や美味しい物の見分け方は?

投稿日:

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

もうすぐ春ですね。

つくしの子が恥ずかしげに顔を出し・・・

顔を出し・・・

 

つくしはどこっ!?

季節は春のはずなのに、つくしがどこにも見当たらない!

 

つくしが生えてくる時期っていつ頃なのでしょうか?

 

ここでは、つくしを見つけたいのに、どこにも見つからないという方のために、つくしが生える時期や、よく生える場所、そして、美味しいつくしの見分け方を紹介します。

スポンサードリンク

つくしの生える季節 時期っていつ頃?

つくし(土筆)の生える季節は春。

それはわかっていますけど、まだ見かけなかったりすると、「つくしの季節ってまだなのかな? それとも、もう過ぎちゃった?」と気になってしまいます。

 

つくしが生えてくる時期っていつ頃なのでしょうか?

桜など同様に、つくしが生える時期にも地域差があるんですよ。

九州地方 3月中旬頃
関東以西の本州、四国 3月下旬~4月中旬頃
東北~北海道 5月上旬頃

 

他の植物と同じように、暖かくなるのが早い南のほうから先に生えてくるんですね。

あなたのお住まいの地域は、今はどの時期でしょうか?

 

季節が春になって、もうつくしを見かけてもいい時期なのに、どこにもないな~という場合は、つくしがよく生えている場所を見つけられていないだけなのかもしれません。

 

もう、つくしのシーズンをちょっと過ぎちゃってるかも・・・という地域にお住まいの方も、次の章で紹介する、つくしがよく生える場所を探してみて下さい。

 

つくしがよく生える場所はどういう所?

つくしがよく生える場所は、畑やたんぼのあぜ道、休耕になっている田畑、土手・河川敷、山道の脇、野原などです。

斜面になっている土手でしたら、南向きで日当たりのいい場所によく生えていますよ。

 

これらの場所で全然見つからないのでしたら、時期を少し過ぎてしまっているのかもしれません。

その場合は、例えば土手でしたら、北向きでちょっと日当たりの悪い場所に、まだつくしが残っているかもしれません。

 

または、日当たりのいい野原などでも、草が茂っていて日差しがさえぎられている下に、まだつくしがある可能性もあります。

 

つくしは同じ場所にまとまって生えていることが多いですから、つくしを一つ見つけられたら、その近くでもっと見つけられるかもしれませんよ。

また、つくしは来年も同じ場所に生えてきますから、つくしを見つけた場所を覚えておくといいですね。

 

つくしとスギナの関係とは? その正体は「地獄草」の異名を持つ厄介者!?

つくしについてネットで調べていると、スギナという名前が出てくると思います。

つくしの子がスギナなのかな? スギナの子がつくしだっけ? と、なんとなく知っている方も多いかもしれませんね。

(「つくし誰の子スギナの子♪」という歌もありましたね)

 

つくしとスギナは同じ根っこでつながっていて、春になると、まずはつくしが芽を出し、繁殖のために胞子をまいた後はすぐに枯れてしまいます。

その後に、つくしの脇から生えてくるのがスギナです。

 

スギナの子がつくしなのか、あるいは、つくしの子がスギナなのかというより、根っこはつながっている同じ植物で、つくしは繁殖のための器官なんですね。

例えるなら、つくしはスギナの花といったところです。

 

つくしは春の時期だけ生えてくるのに対して、スギナは秋まで生い茂ります。

しかも、地中奥深くまで根を張り、抜いても抜いてもまた生えてきます。

 

除草剤も全然効かず、畑に生えているものは農家泣かせの難防除雑草で、別名「地獄草」とまで呼ばれているんです。

つくしは見た目も可愛くて食べられるのに、スギナのほうはとんだ厄介者だったんですね。

 

ですので、「家の庭につくしが生えていたら素敵だな」と思って、つくしを根ごと持ち込んで植えるなんてことはしないほうが賢明です。

凶悪なスギナが庭で繁茂したら大変ですし、つくしが生えてくるには色々と条件があるようですから、庭では、スギナは育っても、つくしは生えないことも多々あります。

 

実際、私が以前住んでいた家の庭でも、スギナは生えてくるのに、つくしは一向に生えてこないということがありました。


スポンサードリンク

つくしはここを見れば美味しい物を見分けられる!

つくしを摘んで帰って料理するのでしたら、美味しい物を選びましょう。

美味しいつくしの見分け方があるので、紹介しますね。

 

つくしは頭の部分が締まっているものを

つくしは、日にちが経つと頭の部分が開いて胞子を散らします。

頭が開いて胞子を飛ばしきってしまったつくしは、枯れる寸前です。

そういうつくしは、茎も痩せてしまっていて美味しくはないですから、頭の締まった物を選びましょう。

頭の部分が開いてしまっているつくし

 

袴と袴の間隔が狭いものを

袴(はかま)と袴の間隔が狭いつくしは、まだ成長過程にあるもので、味も美味しいです。

味のいいつくしを選ぶなら、袴にも注目しましょう。

ちなみに、袴というのは、つくしの葉っぱにあたるものです。

つくし はかま 袴 土筆

 

収穫したつくしの保存方法 冷凍保存も可能です

採ってきたつくしは、その日のうちか、遅くても次の日までには食べるようにしましょう。

調理するまでは、冷蔵庫に入れておいたほうがいいですよ。

 

茹でてアク抜きした後でしたら、冷蔵庫保存で3日ほど日持ちします。

アク抜きしてから水気をよく切ったものなら、ジップロックなどの袋に入れて、冷凍保存もできます。

 

つくしにはどんな栄養が含まれてるの?

茹でたつくし(100g)に含まれる栄養素は、おおむね次のようになっています。

カロリー 33kcal
タンパク質 3.4g
脂質 0.1g
炭水化物 6.7g
食物繊維 6.7g

 

ビタミンB2 0.1mg
ビタミンB6 0.21mg
ビタミンC 15mg
ビタミンE 3.8mg
ビタミンK 17μg
葉酸 74μg
βカロテン 1100μg
ナイアシン 1.1mg
パントテン酸 0.48mg

 

カリウム 340mg
カルシウム 58mg
マグネシウム 26mg
リン 82mg
ナトリウム 4mg
鉄分 1.1mg

 

つくしには、特にβカロテンやビタミンEが多く含まれています。

βカロテンやビタミンEには抗酸化作用がありますので、老化防止・アンチエイジングに効果が期待できますね。

 

つくしの食べ過ぎに注意!

つくしには「アルカロイド」という成分が多く含まれます。

 

アルカロイドは薬にも使われる成分ですが、麻痺や幻覚を引き起こす作用もあります。

つくしに含まれるアルカロイドは微量ですから、普通に食べる分には問題ありませんが、食べ過ぎには気をつけましょう。

 

常軌を逸するほどの、山盛りのつくしを一度に食べる人はいないと思いますけどね。


スポンサードリンク

まとめ

つくしは、九州でしたら3月中旬頃、関東以西でしたら3月下旬~4月中旬頃、東北・北海道でしたら5月上旬頃が生えてくる時期です。

畑やたんぼのあぜ道、休耕になっている田畑、土手・河川敷、山道の脇、野原などによく生えていますよ。

 

時期を過ぎてしまっているようでしたら、北向きの土手の斜面や、茂みの影など、ちょっと日当たりの良くない場所を探してみて下さい。

まだつくしが残っているかもしれません。

スポンサードリンク

-春に気になること

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

つくしにも花言葉がある!面白い花言葉やラフレシアの花言葉も紹介!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 春が訪れると野原などに顔をのぞかせるつくし。 つくしって花は咲きませんけど、果たして花言葉ってあるのでしょうか?   実は、つくしにも花言葉が …

大学入学式に親が出席する 一緒に行くって変?【来ないで!】

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています スポンサードリンク お子様が晴れて大学に合格されて、まずはおめでとうございます。 もうすぐ入学式ですが、そこで気になるのが、親も大学の入学式に出席しても …

菜の花の素敵な花言葉と由来 菜種のはちみつも効能豊富でオススメ!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 春がやってきて、野や畑に咲く菜の花が綺麗な季節になりましたね。   菜の花には、その明るくて鮮やかな色の花にピッタリな、素敵な花言葉がいくつか …

菜の花の販売時期 スーパーでは?美味しい物の見分け方と栄養効果も要チェック!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 菜の花の美味しいシーズンになりましたね。   菜の花とベーコンのクリームパスタ、菜花のおひたし、からし和え、胡麻和え、味噌汁、天ぷら、漬物、炊 …

入園グッズってどこで買うの?お名前スタンプやお名前シールは?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています スポンサードリンク お子様の幼稚園入園準備で、この時期はいろいろと忙しいかと思います。 入園グッズを買いそろえるのも大変ですよね。 どこで買うものなのか …

楽天通常広告

新着記事