生活に役立つ情報、暮らしの疑問の解決法、耳寄り情報、健康や美容に関する情報などをまとめています。

健康・美容

まぶたの痙攣が止まらない 片目だけの原因は病気?何科に行くの?

投稿日:2016年9月29日 更新日:

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

mabuta-keiren-katame

まぶたが突然ピクピクっと痙攣するっていう症状は、よくあることですよね。

ちょっとくらいだったら特に気にならないのですが、それがしょっちゅうで、止まらないなんてことになると、何かの病気なんじゃないかと心配になってきます。

 

まぶたの痙攣でも、両目ともなる場合と、片目だけの場合がありますが、片目だけがピクピクするのは何が原因なんでしょうか?

ここでは、まぶたが片目だけ痙攣して止まらない場合の原因と、病気かもしれない場合、病院は何科に行けばいいのかについて紹介しますね。

スポンサードリンク

まぶたの痙攣が止まらない症状が片目だけに 原因は何?

まぶたが片目だけピクピクと痙攣して止まらないなんてことがあると、もしかして病気かも……と不安になってしまいますが、多くの場合、その原因は眼精疲労です。

特に、仕事でパソコンを使っている人がなりやすいようですね。

 

そんな場合は、目を休めて、睡眠もしっかりと取りましょう。

休憩中に、スマホでゲームをやったりするのはダメですよ。

 

眼精疲労以外で、片目まぶたのピクピク痙攣が止まらなくなる原因ですと、ストレスや栄養不足もありますね。

ストレスをできるだけ発散して、食事も栄養のバランスに気を配りましょう。

特に、ストレスが強くかかっている状態だと、栄養を余計に消費してしまいますので注意して下さい。

 

パソコンをよく使っている方は、ドライアイには注意することも大事ですが、まぶたの痙攣を予防するためにも、目をしっかり休めることが大切です。

片目まぶたの痙攣が止まらない原因が、眼精疲労やストレス、栄養不足で、病気ではないのでしたら、それらに気をつけることで、1週間もすれば症状はおさまることが多いですよ。

 

 

・・・と言っても、ストレスや疲労って、そう簡単にはなくせませんよね。

特に、人と接する仕事をしていると、まぶたが頻繁にピクピクしてしまうのは困るでしょう。

 

そんな場合には、このようなクリームを使ってみるのもオススメです。

アイアクト

医学誌や多くの雑誌でも紹介された商品ですから、品質についても安心ですし、サプリメントなどとは違って原因に直接効きますので、栄養不足が原因だとしても効果を感じやすいようですよ。

 

まぶたの痙攣が片目だけに出るのってひょっとして病気?

多くの場合、まぶたが片目だけピクピク痙攣して止まらないというのは、単なる疲れ目であって心配はないのですが、中には病気の症状としてそういったことが起こっているケースもあります。

 

・片側顔面痙攣

片目のまぶただけではなく、頬や口元まで痙攣する場合は、片側顔面痙攣かもしれません。

この病気は、顔を通っている顔面神経が、近くの血管などに圧迫されることで起こります。

 

この病気の場合には、ボツリヌス毒素をまぶたの近くに注射して痙攣を抑えるという治療が行われます。

ボツリヌス毒素を注射する治療は、1週間ほどで効果が現れて、3、4ヶ月継続します。

効果が薄れてきたら、また注射をします。

 

・顔面ミオキミア

片目のまぶたの痙攣が下まぶたにだけ出ているのなら、顔面ミオキミアという病気の可能性もあります。

上まぶたが痙攣することもありますが、下まぶたが痙攣することのほうが多いようです。

 

顔面ミオキミアというのは、病気とはいえ、殆どの場合、その原因は疲労や睡眠不足なのでさほど心配はありません。

ですが、長期間こうした症状が続いているのでしたら、神経や脳の病気の可能性もあります。

その場合には、病院で検査を受けたほうがよいでしょう。

何科を受診すればいいのかについては、次の章を参考にして下さい。

 

・脳梗塞の前兆かも

片目まぶたがピクピクと痙攣するだけではなく、まぶたが腫れ上がったり、片方の目だけが見えにくくなったり、見えなくなったり、物がダブって見えたり、吐き気が起こる事があったりする場合、それは脳梗塞の前兆の可能性もあります。

 

そういった症状が現れている場合は、単なる疲れ目だとは思わすに、すぐに病院で検査を受けることをおすすめします。

何科を受診すればいいのかについては、次の章で紹介します。


スポンサードリンク

まぶたの痙攣が片目に出る場合は何科に行けばいいの?

片目だけまぶたが痙攣して止まらないという症状があって、病気が心配だから診察・検査を受けたいという場合、何科を受診すればいいのかについてお伝えしますね。

 

目の病気だったら眼科だと思う方が多いかもしれませんが、単なる眼精疲労ではなさそうで病気が心配な場合には、眼科に行くのはいいとはいえません。

 

眼科に行くと、問診を受けて、末梢神経の薬を処方されて終わりということがほとんどです。

これは疲れ目に対する処置で、気にしないようにしていればじきに治りますよと言われることもしばしばです。

 

眼科では問診くらいしかできないので、片目まぶたの痙攣が止まらないという症状の裏に大きな病気が潜んでいるかもしれないケースの場合には、ちょっと頼りになりません。

 

片目まぶたが痙攣して止まらないという症状が長く続いていて病気が心配なのでしたら、神経科に行って下さい。

 

どの位の期間まぶたの痙攣が止まらなかったら病院に行くべきかですが、5日以上続いていたらというのが目安です。

 

まとめ

片目だけまぶたが痙攣して止まらないという症状の原因は、多くの場合眼精疲労やストレス、栄養不足ですが、その症状の背後に病気が潜んでいる場合もあります。

 

まぶただけではなく口元や頬まで痙攣する、まぶたが腫れ上がる、片方の目だけが見えにくくなったり見えなくなったりする、物がダブって見えたりする、吐き気が起こる事がある、5日以上症状が続いている、そんな時には一応、病院で診察・検査を受けたほうがよいでしょう。

 

病気が心配で病院に行く場合、何科を受診すればいいのかですが、眼科ではなく、神経科にしてください。

眼科では問診程度しかできず、眼精疲労の薬を出されて終わりということが多いです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-健康・美容
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

インフルエンザの症状 子供の熱がこんな場合は注意!薬と検査もここに気をつけて!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 幼稚園児くらいの小さいお子さんをお持ちだと、インフルエンザ流行の時期に子供が熱を出したら、「もしかしてインフルエンザ!?」って心配になってしまいますよね …

低気圧でだるくなるのはなぜ?対策は?この食べ物が効果的!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 雨や台風の前、梅雨の時期になると、なんだか体がだるくなる……これって低気圧のせいですけど、低気圧で体調が崩れてしまうのはなぜなのでしょうか。 スポンサー …

紫外線ケアは髪にも必要!シャンプーとトリートメントにも気をつけて

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています スポンサードリンク 紫外線の気になる季節、肌だけではなく髪へのダメージだって気になります。 肌が綺麗でも、髪がパサパサだったりしたら台無しです。 お肌に …

鼻水が止まらない原因 サラサラ透明なのを止める方法とツボは?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 止まらない鼻水ってつらいですよね。 スポンサードリンク サラサラで透明な鼻水ってどうして出てくるんでしょうか?   ここでは、そんなサラサラ透 …

ランニング 夜 危険

ランニングは夜だと危険 でも朝もできない 代わりに室内でできる運動は?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています ダイエットや体力づくりのためにランニングをするのはいいんですけど、やる時間がなかなか取れなくてできないことも多いですよね。   朝やれればいい …

楽天通常広告

新着記事