止まらない鼻水ってつらいですよね。
サラサラで透明な鼻水ってどうして出てくるんでしょうか?
ここでは、そんなサラサラ透明な鼻水が止まらない原因と、止める方法を紹介します。
ツボを押す以外にも、とっても簡単な方法がありますので、止まらない透明鼻水に困ったときにはぜひ試してみて下さい。
鼻水が止まらない原因 サラサラで透明なんだけどどうして?
鼻水が出る原因にはいくつかあります。
まずは、その止まらない透明な鼻水はどうして出ているのか、その原因を知りましょう。
サラサラ透明な鼻水が止まらない原因
・体温調節のため
寒い季節には、そのまま空気を吸い込むと冷たいですから、体は鼻から吸い込んだ空気を温めようとします。
鼻の中の血管を拡張させて、血液が集まるようにして鼻の中を温めることで、そういうことが出来るんですね。
ところが、鼻から吸い込んだ空気を温めるだけで済めばいいのですが、その時に、鼻水を作っている器官も活発になってしまうのです。
それで、あの透明な鼻水がたくさん出て、止まらなくなってしまうんですね。
・吸い込んだ空気を加湿するため
寒い季節には空気は乾燥していますよね。
そのままの空気を吸い込んでしまうと、喉を痛めてしまいます。
ですから、吸い込んだ空気を加湿して体を守るために、鼻の中は適度に湿っています。
そのためにサラサラした透明な鼻水が分泌されているのですが、人によっては鼻水が過剰に出てしまって、止まらなくなってしまうことがあるのです。
・風邪ウイルスやアレルギーに対する防衛
鼻水が出て止まらないというと、真っ先に思いつく原因はこれではないでしょうか?
風邪ウイルスやアレルギーの原因物質が体の中に侵入した時、こうした異物を排除するために鼻水は出るのです。
アレルギーの原因になる物質には、花粉はもちろん、ハウスダストやダニといった物もあります。
ですから、鼻水というのは必ずしも止めるべきとは限らないのですが、花粉症などのアレルギーだと、実際には害のない物に対する過剰反応だったりしますから、その場合はなんとか止めたいですよね。
アレルギー物質が原因の時に出る鼻水は透明でサラサラしたものになりますし、風邪ウイルスが原因の場合も、初期症状ではサラサラで透明です。
風邪の場合は、症状が進むとネバネバな鼻水になってきます。
透明でサラサラな鼻水が出て止まらない原因には以上のようなものがありますが、原因が何であれ、辛い鼻水はなんとかして止めたいものです。
次の章で、その方法を紹介しますね。
鼻水を止める方法 サラサラ透明なのだったらこれでピタリかも!
それでは、なかなか止まってくれなくて辛い、サラサラ透明鼻水を止める方法を紹介します。
とっても簡単な方法ですので、ぜひ試してみて下さい(^^)
その方法とは、口に水を含む! たったそれだけなんです。
一口くらいの水を口に含んで、そのまま30秒くらい待ってみて下さい。
うまく効果を発揮してくれれば、鼻水が鼻から口の方にスーッと引いていってスッキリしますよ。
この方法を試す時のコツですが、事前に鼻をかんでおきましょう。
それと、口に水を含んで待っている時は、うつむかずにやや上を向くようにします。
とってもお手軽な鼻水対策ですから、透明サラサラ鼻水が止まらなくて辛い、困ったという時にはお試しあれ(^^)
鼻水を止める方法だったらこのツボを押してみて!
透明サラサラ鼻水を止める方法には、ツボを押すというものもあります。
どのツボもすぐに押せる場所にあって、お手軽に実践できますから、これもおすすめの方法です。
では、鼻水を止める効果のある3つのツボを紹介しますね。
・晴明(せいめい)
目頭にあるツボです。
目がつかれたときなんかに、親指と人差指で目頭を挟むように押さえることってありますよね。
あの時に押す場所にあるツボです。
鼻水だけではなく、疲れ目や眠気覚ましにも効果のあるツボですよ。
・鼻通(びつう)
小鼻の少し上にあるツボです。
小鼻の少し上にくぼみがありますよね。そこが鼻通です。
読んで字のごとく、鼻の通りをよくする効果があります。
・迎香(げいこう)
小鼻の両脇にあるツボです。
ココのツボを押す時は、人差し指か中指で小鼻を挟むようにします。
各ツボの場所や押し方がわからないという場合には、こちらの動画を参考にして下さい。これらのツボは、花粉症の鼻水にも効果があるんですよ。
どのツボを押す時も、力を入れすぎてはいけません。
適度な力加減で、ゆっくり押すようにしましょう。
ツボでしたら水が飲めないときにも実践できますし、いつでも手軽にできますから助かりますよね。
まとめ
透明サラサラな鼻水が止まらないのは、
・体温調節のため
・吸い込んだ空気を加湿するため
・風邪ウイルスやアレルギーに対する防衛
という3つのケースが原因になっています。
こうした透明サラサラな鼻水を止める方法としては、一口くらいの水を口に含んで30秒くらい待つ、目頭にある『晴明』や、鼻の横にある『鼻通』『迎香』といったツボを押すといったものがあります。
どれも簡単に試せる方法ですので、透明でサラサラな鼻水が止まらなくて困ったときには、ぜひ試してみて下さい(^^)
本当に水を含むと鼻水が止まりました!ありがとうございます
コメントありがとうございます。お役に立ててよかったです。
コロナでもない、インフルエンザでもない喉鼻風に悩まされ、もう限界と検索した結果たどり着いた口に水を含む方法。たしかにポトポト落ちていた鼻水が止まった。
ティッシュペーパーに皮脂の油全部持っていかれてもうカビカビのひりひりの鼻、真っ赤でした。救世主です。ありがとうございました!
お役に立ててよかったです。
イヤー、びっくりすほど止まりました。ありがとうございました。
コメントありがとうございます。お役に立ててよかったです。