生活に役立つ情報、暮らしの疑問の解決法、耳寄り情報、健康や美容に関する情報などをまとめています。

生活

あさりの砂抜きの方法 塩水につけるのは何時間?暗くするの?

投稿日:2016年3月14日 更新日:

asari

あさりを買ってきたり、潮干狩りで採ってきたりしたはいいけど、砂抜きの方法がわからないと困ってしまいますよね。

 

砂抜きを上手くやらないと、食べた時にジャリッとしてしまいます。

せっかくのあさりがそんなふうになってしまったら残念。

あさりの砂抜きの方法や注意点、コツをご紹介しますので、参考にどうぞ。

スポンサードリンク

 

あさりの砂抜きの方法!食べた時にジャリッとしないために

まず、あさりを浸けておく塩水を自分で作る場合は、塩分濃度を3%にして下さい。

 

塩分濃度は非常に重要です。濃度がちょっとでも高くなって5%くらいになっても、あさりは死んでしまいます。

量りできちんと量って3%の塩水を作りましょう。

3%というのは、水1リットルにつき塩32gほどです。

容器の中で、あさりが浸かるくらいの塩水を用意して下さい。

 

次に、あさりを塩水に浸す方法ですが、この時、あさりを塩水の入ったボウルなどに直接浸けるのではなく、あさりをザルに入れてから、そのザルを塩水で満たしたボウルなどに入れるのがコツです。

貝が水の中で重なっていると、上の貝が吐いた砂を下の貝が取り込んでしまいます。

スポンサードリンク

ですから、10分くらいしてから一度ザルを揺すって、砂を下に落としてやるといいのです。

 

ザルを揺するとあさりが潮を吹くのをやめてしまいますが、しばらくするとまた潮を吹き始めるので大丈夫ですよ。

 

あさりの砂抜きは何時間くらいすればいいの?

あさりの砂抜きはどのくらいの時間やればいいのかですが、一晩とか、そんなに長い時間やる必要はありません。

あまり長時間砂抜きをすると、あさりの体力が弱って味も落ちてしまいます。

 

また、時間が長すぎると水の中が酸欠状態になって、あさりが死滅してしまいますので気をつけましょう。

時間は、1時間から2時間くらいです。

 

あさりの砂抜きの時は暗くした方がいいの?

あさりは暗いほうが潮を吹いてくれるので、ボウルの上に古新聞などを乗せたり、ボウルを大きい鍋に入れて蓋をするなどして暗くしてやりましょう。

吹いた潮で周りが濡れるのが気になる場合は、あさりを入れた容器を浴室に置くといいです。

 

また、あさりは意外と音に敏感なようですので、あまりうるさいと潮を吹いてくれません。

砂抜きが終わるまで、少し静かにしていましょう(^^)

 

まとめ

砂抜きの仕方をちょっと間違うと、あさりは死んでしまったり、砂が残ったりして残念な結果になってしまいます。

特に、塩分濃度と時間に気をつけて美味しいあさり料理を作って下さい。

それと、調理前に死んでしまった貝は危険ですから食べないでくださいね。

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

画用紙 サイズ 六つ切り 六切 a4

画用紙のサイズで六つ切りって何センチ?六切とa4の違いは?

スポンサードリンク 画用紙のサイズって、四つ切りとか八つ切とか六つ切りとかあって、ややこしいですよね。 さらにa4とか、b4とかまで……。   そんな中で、画用紙の六切りのサイズって何センチ …

女の一人暮らし 居留守を使っていい?営業マン相手には?夜は?

一人暮らしをしていると、頻繁に招かれざる客がやってくるんですよね。 スポンサードリンク 営業マン、勧誘、不審者?・・・など。 特に女性の場合だと、怖いので居留守でやり過ごすという人も多いでしょう。 & …

友人の結婚式の服装 男性40代は礼服にするべき?ネクタイは?

スポンサードリンク 結婚式にどんな服装で出席すればいいのかって、結構悩んでしまう問題ですよね。 ダークスーツでいいのか、礼服にするべきか、ネクタイはどのようなものがいいのかなど。 特に、40代の男性と …

ひまわりにアリがいても駆除するべきはアブラムシ この方法で退治!

ひまわりにアリがたくさん群がってしまうことってありますよね。 スポンサードリンク 大事に育ててきたひまわりがアリだらけになってしまったら、ちょっと気味悪いですし、ひまわりに何か害があるんじゃないかと心 …

青魚 種類

青魚の種類と旬 効果的な食べ方は?マグロ カツオ アジも青魚?

含まれる不飽和脂肪酸(DHA・EPA)が健康にいい、脳の働きにも効果的ということで、青魚が注目されていますよね。   でも、その青魚って、どういう種類の魚なんでしょうか? お年寄りに「やれや …

楽天通常広告

新着記事