生活に役立つ情報、暮らしの疑問の解決法、耳寄り情報、健康や美容に関する情報などをまとめています。

生活

曲げわっぱのお弁当箱の手入れは大変?メリットは?レンジOK?

投稿日:2016年3月13日 更新日:

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

magewappa

曲げわっぱのお弁当箱ってレトロな感じがおしゃれですし、普通のプラスチックのお弁当箱よりもおいしそうに見えていいですよね。

 

でも、木でできているものですから、お手入れが大変なんじゃないかと購入前に心配になってしまう方も多いのではないでしょうか。

お手入れにちょっと気をつければ、曲げわっぱのお弁当箱も長く使えますし、シミやカビ等で汚れてしまうこともありません。

ここでは、そのための方法やコツ、注意点をご紹介します。

スポンサードリンク

 

曲げわっぱのお弁当箱の手入れは大変?注意すべき点はここ!

木でできているものですから、プラスチック製のお弁当箱とは違い、手入れが大変なのではないかと心配してしまう方も多いかもしれませんね。

でも、それほど難しくはないですよ。

 

帰ってから15分位水に浸けておいて、その後普通に洗剤とスポンジで洗ってから乾かすだけです。

水に浸けておくと言っても、洗い桶などに長時間浸け置きしておいてはいけません。

洗わないまま放置しておくとシミができてしまう場合がありますので、その日のうちに洗いましょう。

 

洗ったあとに濡れたまま伏せておくのもいけません。洗ったあとは布巾で水気を拭き取り、上向きに置いて乾かします。

蓋をかぶせるのは、完全に乾いてからにしてください。

 

よく乾かすことが大切ですが、食器乾燥機の使用はNG。洗うのに食洗機を使ってもだめですよ。

 

乾かし方が不十分なまましまっておくとカビが生えてしまいますが、プラスチック製のお弁当箱のように漂白剤を使うことはできませんので気をつけて下さい。

スポンサードリンク

 

曲げわっぱのお弁当箱にはこんなメリットがある

見た目がおしゃれなだけではなく、曲げわっぱのお弁当箱にはプラスチック製のお弁当箱にはないメリットがあります。

 

それは、木でできているため、弁当箱の中の水分を適度に吸ってくれて、ご飯が美味しく保たれるということです。

夏場はご飯が傷みにくいですし、冬場はご飯が固くなりにくく、まるでおひつのご飯を食べているようです。

 

…と言っても、普段おひつでご飯を食べているわけではないのですが、きっとおひつのご飯はこんなに美味しいんだろうなというくらい味が違いますので、是非曲げわっぱのお弁当を一度お試し下さい(^^)

 

曲げわっぱのお弁当箱はレンジでチンしても大丈夫?

曲げわっぱのお弁当箱はレンジで温めても大丈夫なのかですが、これはやってはいけません。

 

曲げわっぱは天然の木でできているため、内部にわずかながら水分が含まれています。

その水分をレンジで蒸発させることは、わっぱの品質を保つ上でよくはありません。

 

また、合わせ目の部分に使われている金具が熱くなり、木の部分を焦がしたりしてしまうかもしれません。

 

そもそも、曲げわっぱのお弁当箱を使うメリットは、冷めてもご飯が美味しく保たれることにあります。

レンジで温めることに使ってしまっては、曲げわっぱを使う意味がなくなってしまいますので、やめておいたほうがいいでしょう。

 

まとめ

曲げわっぱのお弁当箱を使うと、ご飯が美味しく保たれるだけではなく、見た目もより美味しそうに見えるんですよね。

ちょっとした手間で曲げわっぱも長く使えますので、是非試してみてください。

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

画用紙 サイズ 六つ切り 六切 a4

画用紙のサイズで六つ切りって何センチ?六切とa4の違いは?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています スポンサードリンク 画用紙のサイズって、四つ切りとか八つ切とか六つ切りとかあって、ややこしいですよね。 さらにa4とか、b4とかまで……。   …

そうめん 色付き なぜ ひやむぎ うどん 違い

そうめんに色付きがあるのはなぜ?ひやむぎとの違いは?うどんは?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています そうめんには、なぜか色付きの麺が混じってるんですよね。 あれって、なぜなんでしょうね? 子供の頃に、あれがすごく希少なものに見えて、兄弟と取り合った経験 …

耳栓 売ってる場所 売り場 高性能 おすすめ

耳栓を売ってる場所と売り場はどこ?高性能でおすすめなのは?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 勉強などで集中したいのにうるさいとき、近くで工事をしていて騒音がうるさいとき、夜寝るときにいびきや物音がうるさいとき・・・ 音が気になる環境では耳栓を使 …

扇風機の風を冷たくする方法 濡れタオルは効果ある?保冷剤は?涼しくするグッズはどう?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 暑い季節になってきて、扇風機を出したお宅も多いと思います。 部屋にエアコンがあっても、節電や健康のために、できるだけ使用は控えたいですよね。 &nbsp …

洗濯物が臭い原因は菌だけ?ニオイの取り方はお湯で!放置せずすぐ!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 部活動をやっている子供のユニホームとか道着とか体操着とかって臭いですよね(笑) 汗をかいてくるから当然なんですけど、普通に洗っただけではあの臭いは落ちや …

楽天通常広告

新着記事