生活に役立つ情報、暮らしの疑問の解決法、耳寄り情報、健康や美容に関する情報などをまとめています。

生活

扇風機の風を冷たくする方法 濡れタオルは効果ある?保冷剤は?涼しくするグッズはどう?

投稿日:2018年6月3日 更新日:

暑い季節になってきて、扇風機を出したお宅も多いと思います。

部屋にエアコンがあっても、節電や健康のために、できるだけ使用は控えたいですよね。

 

でも、扇風機だけでは、室温が30℃を越えるくらいになったら、ちょっとしんどいです。

 

そこで、扇風機の風を冷たくする方法ってないんだろうか? と考えますけど、濡れタオルや保冷剤って効果があるのでしょうか?

涼しくするグッズも含め、いくつかある涼しい工夫を検証しましたので、参考にどうぞ。

スポンサードリンク

扇風機の風を冷たくする方法はある?

扇風機の風を冷たくする方法というと、よく言われているものですと、次のようなやり方があります。

 

・濡れタオルを扇風機にかけておく

・保冷剤を扇風機の近くにおいておく

 

どちらも、水が蒸発するときに熱を奪う、気化熱を利用して扇風機の風を涼しくするという方法です。

打ち水をしたように、部屋の中が涼しくなりそうな気がしますが、実際どうなのでしょうか?

 

それぞれの涼しい工夫について、次の章から見ていきましょう。

扇風機に濡れタオルをかけて効果はある?

まず、扇風機に濡れタオルをかけることで風を冷たくするという方法ですが、これは実際にやってみてもイマイチでしたね。

濡らしてよく絞ったタオルを扇風機の上に引っ掛けてみたんですけど、前にかけても、後ろにかけても、風はそんなに涼しくなったようには感じませんでした。

 

しかも、扇風機の後ろに濡れタオルをかけたら、タオルが扇風機のカバーに張り付き、「ブオーッ」とかなりうるさくなりました。

うるさくないように風量を「弱」にしたらタオルにさえぎられて全然風が来なくなりますし、「中」以上にすると、張り付いたタオルのせいで音が大きくなって風も弱くなるという、涼しくなくて、うるさいだけという状態になりますね。

 

濡れタオルを前にかけても、風がさえぎられて涼しくなくなります。

 

濡れタオルで扇風機の風を涼しくするという方法は、全然ダメでした。

濡らしたタオルを首とか脚とかにかけた状態で扇風機の風を浴びていたほうが、よっぽど涼しいです。

扇風機に保冷剤は効果がある?

では、保冷剤を扇風機のカバー部分の前か後ろに置けば風が涼しくなるのでしょうか?

この方法は、まずどうやって保冷剤を扇風機のカバーの所に取り付けるかというのが問題になります。

 

前でしたら、ダイソーなどの100円ショップにも売っているようなワイヤーバスケット(アルミかご)を扇風機のカバーに引っ掛けて、そこに保冷剤を入れれば楽ですよ。

t_home_さん(@t____n0311)がシェアした投稿

 

扇風機の後ろ側だったら、紐で引っ掛けるとか、できるなら、扇風機の持ち手のところにうまく乗っけるとかする必要がありますね。

 

扇風機カバーの前か後ろ、どちらに保冷剤を置くにしても、結露で水滴が出ますから、タオルなどを下に敷いておく必要があります。

扇風機の電気系統に水がかかると、故障やショートによる火災の恐れがありますから、注意が必要です。

 

で、保冷剤は効果があるのかというと、ほとんどないですね。

 

扇風機にぶら下げるのが面倒くさい割に、その手間に見合った涼しさは全然得られません。

なんとなく涼しいような気もしますが、気のせいかなあ・・・という微妙な感じです。

 

扇風機の風を冷たくする一番オススメな方法はこれ!

保冷剤を使って効果を得たいなら、凍らせたペットボトルを扇風機の前に置いておくという方法のほうがずっとオススメですよ。

2リットルのペットボトルを冷凍庫で凍らせて、それを扇風機の前に置いておくだけですから、やり方も簡単です。

 

1本と言わず、余裕があるなら2本、3本、と大小お好きなペットボトルを凍らせて置いてもOKです。

 

扇風機にぶら下げられるような保冷剤だと小さい物になってしまいますが、ペットボトルを床に置くのでしたら大きさの制限はありませんし、風も大してさえぎられません。

こちらの方法は、氷柱を部屋においておく昔ながらの冷房方法に似ていますから、扇風機の風も結構涼しくなりますよ。

 

ただし、結露で水滴がたくさん出ますから、ペットボトルを洗面器やお盆などに乗せておくか、タオルなどをしっかり敷いておく必要があります。

それでも、保冷剤を扇風機に引っかけたりするよりは、ずっと簡単です。

 

ペットボトルを凍らせる際は、水の入れすぎによる容器の破裂にご注意下さい。

スポンサードリンク

扇風機の風を涼しくするグッズがあったけど・・・

扇風機の後ろ側に引っかけることで、風を涼しくできるというグッズも市販されているんですね。

 

 

扇風機に引っかけるのに合った形をした保冷剤なので、これだったら設置が面倒くさいという問題もクリアできます。

結露受けもついているので、タオルを敷いておく必要もありません。

 

私がこのグッズを見つけたときは、「これいいんじゃないの?」と思ったのですが、アマゾンのレビューを見てみると評判はものすごく悪いですね。

 

・凍らせると膨張して組み立てられない

・取り付けると扇風機の風がさえぎられて涼しくない

・使ってみたが、涼しく感じない

・扇風機の機種によっては取り付けられない

・落下しやすく、落ちたら結露受けの部分が壊れたり、床がへこんだりした

 

圧倒的にマイナスの評価のほうが多いので、衝動的に買わないで良かったです(笑)

 

同様のグッズが他にもいくつかあるようですが、使いやすさはどうなのか分かりませんけど、同じような形の保冷剤ですから、効果については期待できないかと思います。

スポンサードリンク

まとめ

扇風機の風を涼しくする方法としては、私としては、凍らせたペットボトルを扇風機の前に置いておくというやり方が一番オススメです。

濡れタオルや保冷剤を扇風機にかけるという方法は、ほとんど効果を感じませんでした。

 

扇風機の風を涼しくするというグッズも市販されていますが、口コミを見ると、とても評判がいいとは言えません。

 

扇風機を上手に活用して節電するのもいいですけど、無理をすると熱中症の危険があります。

どうしても暑かったら、エアコンを使うようにして下さいね。

スポンサードリンク

-生活
-,

執筆者:

関連記事

スノーボード 板 宅急便 クロネコヤマト

スノーボード板を宅急便 クロネコヤマトで郵送するのはコンビニからできる?

スノーボードを楽しみに行く時に、板を宅急便などで宿まで送ってしまえば、荷物が少なくて楽ですよね。   クロネコヤマトなどでスノボの板を送るのって、コンビニに持ち込んでもいいのでしょうか? 郵 …

ゴキブリ退治に最強な殺虫剤はこれ!掃除機は?スプレーない時は?

ゴキブリとの終わりの見えない戦いに、日々明け暮れている方も多いかと思います。 ゴキブリは人類の誕生するはるか以前、何億年も前から生存競争を生き抜いてきた歴戦の強者。一筋縄でいく相手ではありません。 & …

洗濯物が臭い原因は菌だけ?ニオイの取り方はお湯で!放置せずすぐ!

スポンサードリンク 部活動をやっている子供のユニホームとか道着とか体操着とかって臭いですよね(笑) 汗をかいてくるから当然なんですけど、普通に洗っただけではあの臭いは落ちやしない! よそのお母さん方も …

カビキラーが垂れることに困っているならこの裏技がオススメ!

お風呂場に発生したカビを掃除するときに使う物といったら、カビーキラーなどのカビ取り剤ですが、あれって壁に使うと垂れるんですよね。 カビが生えている所にとどまってくれないから、カビがうまく落とせなくて困 …

そうめん 色付き なぜ ひやむぎ うどん 違い

そうめんに色付きがあるのはなぜ?ひやむぎとの違いは?うどんは?

そうめんには、なぜか色付きの麺が混じってるんですよね。 あれって、なぜなんでしょうね? 子供の頃に、あれがすごく希少なものに見えて、兄弟と取り合った経験がある人もいるのでは?   実は、色付 …

楽天通常広告

新着記事