生活に役立つ情報、暮らしの疑問の解決法、耳寄り情報、健康や美容に関する情報などをまとめています。

夏に気になること

浴衣の汗染み黄ばみは洗濯で落ちる?クリーニング染み抜きの値段は?

投稿日:2018年4月18日 更新日:

久しぶりに出してきて着ようと思っていた浴衣に、汗染みができていたらガッカリですよね。

 

浴衣にできてしまった汗による黄ばみって、自宅で洗濯して落とせるものなのでしょうか?

それとも、クリーニング店に染み抜きを頼むしかないのでしょうか?

クリーニング店に頼む場合の料金は?

 

ここでは、こんな情報についてまとめています。

スポンサードリンク

浴衣の汗染み黄ばみって洗濯で落とせるの?

浴衣にできてしまった汗染みの黄ばみは、できれば自宅で洗濯して落としたいですよね。

 

でも、浴衣の素材が麻や絹だと洗濯はできませんので、専門の業者に任せるしかありません。

木綿の浴衣でしたら自宅で洗濯できますよ。

 

汗染みの黄ばみができてしまった浴衣の洗濯方法

洗い方ですが、まずはお風呂の温度くらい(40度ほど)のお湯と、固形石鹸を用意します。

そして、汗染みの黄ばみができてしまった部分をよく泡立てて揉み洗いしましょう。

 

このとき、黄ばみ部分をゴシゴシこすらないようにして下さい。

汗染みになってしまった部分を手で握って揉むようにして洗います。

 

次に、酸素系漂白剤を使います。

塩素系ではなくて、酸素系ですから気をつけてくださいね。

酸素系漂白剤を染み抜きに必要な分量だけ溶かして、汗染みができてしまった浴衣を1時間~2時間浸け置きしましょう。

 

ただし、酸素系漂白剤を使うことによって浴衣が色落ちしてしまう可能性もあります。

塩素系漂白剤とは違い、酸素系漂白剤は色柄物にも使えるのですが、浴衣によっては色落ちしやすい物もあるようです。

最初のもみ洗いでも色が落ちたようでしたら、酸素系漂白剤に浸けたときにある程度色落ちしてしまうことを覚悟して下さい。

 

でも、普通に洗ったときに色落ちしなかったのなら、酸素系漂白剤で色落ちすることはほとんどないと思います。

 

汗染みによる黄ばみができてしまった浴衣を自宅で洗濯したいなら、以上の洗濯方法を試してみて下さい。

 

浴衣の汗染みはクリーニングで落ちる?

自分で洗濯して色落ちするのが不安な場合は、クリーニング店に頼んでみるのも手です。

クリーニング屋さんに、浴衣の汗染みの黄ばみが落とせるかどうか聞いてみましょう。

 

ただ、さすがのクリーニング屋さんも、どんな汗染みでも落とせるとは限らないようです。

数年前に付いてしまった汗の黄ばみは、ちょっと薄くなる程度で、完全には落ちなかったりします。

 

1年前の汗染みだったらどうでしょうね。

とりあえず、クリーニング店に相談してみて下さい。

 

落とせるかどうか分からない、落とせる保証はないと言われたら、新しい浴衣を買ってしまったほうがいいかもしれません。


スポンサードリンク

浴衣の染み抜きの値段は?

クリーニング店に浴衣の染み抜きを頼む場合の料金ですが、これは地域や店舗によって異なります。

 

大体の相場は、2000円前後のようです。

最低でもそれくらいすると思ってください。

染みの程度によっては、もっと高くなるかもしれません。

 

染み抜きだけでそれくらいの値段がしてしまうのなら、新しい浴衣を買ってしまったほうがいいということもあるでしょう。

思い入れのある浴衣や、大事な浴衣だったら、ちょっとくらいお金をかけても綺麗にしたいでしょうけどね。


スポンサードリンク

まとめ

浴衣に汗染みの黄ばみができてしまったなら、お湯と固形石鹸を使ったもみ洗いと酸素系漂白剤の浸け置きを試してみるか、クリーニング店に頼むかしましょう。

 

ただし、麻や絹の浴衣は自宅で洗えませんから注意してくださいね。

その場合は、専門の業者に頼みましょう。

 

また、自宅で洗濯する場合は、浴衣によっては色落ちの可能性もありますので、その点は覚悟して下さい。

クリーニング店に浴衣の染み抜きを頼む場合の料金は、店舗によっても異なりますが、大体2000円くらいからのようですよ。

スポンサードリンク

-夏に気になること
-,

執筆者:

関連記事

バーベキューコンロのおすすめ 初心者には?ガスと炭人気なのは?

アウトドアシーズン、家族や友達と外でバーベキューをするのも楽しいですよね。 スポンサードリンク でも、初心者だとどんなバーベキューコンロがいいのかよくわからなくて、迷ってしまうのではないでしょうか。炭 …

カブトムシの寿命の記録はどのくらい?オスとメスで違うの?

虫を飼うといったら、やはりカブトムシがダントツの一番人気なのではないでしょうか。 スポンサードリンク あのカッコイイフォルムは、少年のみならず、結構な数の大人の男性も魅了してやみません。   …

浴衣が防虫剤臭い!ファブリーズを使っていい?タンスの臭いは?

七夕まつりや花火大会、縁日など、夏になると浴衣を着る機会もありますよね。   でも、久しぶりにタンスや衣装箱から出した浴衣が防虫剤臭かったらガッカリ。 防虫剤の臭いがする浴衣をそのまま着て出 …

カブトムシの雌同士が喧嘩する!足を怪我?土から出てこないのは?

カブトムシの喧嘩って、オス同士があの立派なツノを突き合わせて戦うイメージが強いですけど、実際には雌同士でも喧嘩をしちゃうんですよね。   飼っているカブトムシのメス同士がケンカをしてしまう場 …

モロヘイヤで夏バテ防止 栄養の効能とおすすめレシピを紹介!

夏の厳しい暑さが続くと、食欲も落ちてしまってバテてしまいがち。 スポンサードリンク 夏バテ予防のために、何かいいものを食べたいと思う方も多いのではないでしょうか?   そんな方におすすめした …

楽天通常広告

新着記事