生活に役立つ情報、暮らしの疑問の解決法、耳寄り情報、健康や美容に関する情報などをまとめています。

夏に気になること

浴衣の帯がカビ臭い!洗い方やクリーニング料金は?洗濯していいの?

投稿日:

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

浴衣 帯 カビ臭い 洗い方 クリーニング 料金

お祭りや花火大会などに行くときに着るために、1年ぶりで浴衣を出したら、帯がカビ臭い!

こんなことがあったらガッカリですよね。

 

カビ臭くなってしまった浴衣の帯って、どうすればいいのでしょうか?

浴衣の帯って自宅で洗濯していいの? それともクリーニング?

クリーニングの場合、料金はどのくらいかかるの?

 

ここでは、こんな疑問の答えをまとめています。

スポンサードリンク

浴衣の帯がカビ臭い! どうすればいいの?

浴衣本体の場合、防虫剤臭くなってしまったら、陰干しして風に当てておけばなんとかなったりします。

 

でも、帯がカビ臭いという場合は、陰干しして風に当てるだけでは難しいかもしれませんね。

こんなときには、クリーニング屋さんにお願いしたほうがいいでしょう。

オゾン脱臭をして、浴衣の帯のカビ臭さを取り除いてくれると思いますよ。

 

でも、

「クリーニングだと料金がかかるし、できれば自宅で洗濯したいんだけど……」

と思う人もいるでしょう。

 

浴衣の帯は洗濯機で洗ってもいいのでしょうか? 洗えるなら洗い方は?

次の章で、その辺りについて紹介しますね。

 

浴衣の帯の洗い方は? そもそも洗濯していいの?

浴衣本体だったら洗濯機でも洗えます。

(総絞りのような高級な浴衣の場合を除く)

 

※浴衣本体の洗い方については、こちらの記事を参考にしてください。

 

 

浴衣の帯については、普通は洗濯しません。

カビ臭くはないが汗が気になるという場合でも、ポリエステル製や、正絹でも博多の半幅だったら、さっと水ですすいで、タオルなどで水気を取ってから陰干しする程度です。

 

でも、浴衣の帯は洗わずに、一日陰干しして風に当てておくだけという人が多いですね。

特に、作り帯や正絹の帯は洗濯しません。

正絹の帯を洗濯したら、見るも無残な姿になるでしょう。

作り帯も洗うと崩れます。

 

それに、どんな素材の帯でも、洗濯して色落ちしてしまったら、もう使えません。

なので、浴衣の帯については、クリーニング屋さんに頼んだほうがいいですよ。

(正絹の帯は、専門の業者に任せましょう)


スポンサードリンク

浴衣の帯のクリーニング料金は?

浴衣の帯をクリーニングに出す場合の料金ですが、これは地域や店舗によって異なります。

ここで紹介するクリーニング代は、大体の目安として参考にしてください。

 

浴衣の帯のクリーニング料金の相場は、1000円~2000円くらいです。

料金は、帯の素材などによっても違ってきます。素材や柄がこったものだと、ちょっと高くなりますね。

浴衣本体と一緒に出すと安くなるお店もあるようですよ。

 

ちなみに浴衣のみのクリーニング料金の相場は、大手チェーン店だと1000円~1500円くらい。

個人の店舗の場合は、2000円~2500円くらいのようです。

 

どちらも、浴衣を着る時期だと1割から2割ほど料金が安くなるキャンペーンをやっている所もあります。


スポンサードリンク

まとめ

カビ臭い浴衣の帯は、自宅の洗濯機で洗わないほうが無難です。

かび臭くなくても帯は洗わないのが普通ですし、もし洗濯して色落ちしてしまったら使えなくなってしまいます。

ですので、クリーニング屋さんにお願いしたほうがいいですよ。

 

浴衣帯のクリーニング料金は、地域や店舗によっても違ってきますが、大体1000円~2000円くらいのようです。

スポンサードリンク

-夏に気になること
-,

執筆者:

関連記事

夏バテ予防にはオクラのこの栄養が効く!料理の仕方は?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 夏バテ防止に効く食材には色々ありますが、オクラもその1つです。 スポンサードリンク オクラというとネバネバしているのが特徴ですけど、あれが夏バテに効くわ …

蚊 部屋に入れない 蚊取り器 効果

蚊を部屋に入れないようにするにはこの蚊取り器が効果的でした!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 夜部屋にいるときに蚊がプーンと寄ってくる・・・あれって凄く嫌ですよね。 起きているときに出てくるならまだしも、電気を消して寝ようとしたときに出てくること …

浴衣が防虫剤臭い!ファブリーズを使っていい?タンスの臭いは?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 七夕まつりや花火大会、縁日など、夏になると浴衣を着る機会もありますよね。   でも、久しぶりにタンスや衣装箱から出した浴衣が防虫剤臭かったらガ …

お中元を両親に送る場合の相場は?おすすめの品や渡し方 のしは?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています スポンサードリンク 普段お世話になっている人にお中元を贈る季節、あの人には何を贈ればいいだろいうかと悩むこともあったりしますが、両親に贈るにしても、どん …

浴衣の脇汗対策には下に何を着る?制汗方法と浴衣の手入れは?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 浴衣って見た目は涼しげですけど、実際着ると暑いんですよね。 汗っかきな人も、それほどではない人も、浴衣を着るときには汗染みが気になるのではないでしょうか …

楽天通常広告

新着記事