生活に役立つ情報、暮らしの疑問の解決法、耳寄り情報、健康や美容に関する情報などをまとめています。

夏に気になること

蚊を部屋に入れないようにするにはこの蚊取り器が効果的でした!

投稿日:2018年5月9日 更新日:

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

蚊 部屋に入れない 蚊取り器 効果

夜部屋にいるときに蚊がプーンと寄ってくる・・・あれって凄く嫌ですよね。

起きているときに出てくるならまだしも、電気を消して寝ようとしたときに出てくることが多いから、とっても迷惑!

 

蚊を部屋に入れないようにするには、どうしたらいいのでしょうか?

 

私も蚊にはずいぶん悩まされてきましたけど、あの蚊取り器を使ったら、ピタリと蚊が部屋に入ってこなくなったので紹介しますね。

スポンサードリンク

蚊を部屋に入れないようにするにはどうすればいい?

蚊を部屋に入れないための対策法をネットで調べてみると、こんなことが書いてありますよね。

 

・家のまわりに水たまりなどの水場がないようにして、蚊の発生を防ぎましょう

→ 蚊がわいてるのはウチの庭だけじゃないから、それで蚊がピタリと部屋に入ってこなくなるってことはないんじゃないの?

 

 

・扇風機の風を体に当てて、蚊が近寄ってこられないようにしましょう

→ 蚊は確かに強い風に弱いのかもしれないけど、一晩中扇風機の風を浴び続けろって言うんですか?

熱帯夜ならまだしも、蚊が出るのは暑い夏だけではないですよね。

(扇風機の風を浴びたまま寝ると死ぬっていう都市伝説ありましたね)

 

 

どうも、イマイチ効果がなさそうな、消極的対処法のように思います。

 

蚊って、網戸を閉めていても、なぜかどこかから室内に侵入してきます。

蚊は、網戸の細かい網目をかいくぐって、部屋に入ってくることもあるそうですよ。

 

また、窓の開け方によっては、網戸とガラス戸の間に隙間ができる場合があります。

窓を半開きにしたときに、網戸の端とガラスの間に隙間が空いていませんか?

そういう開け方をすると、蚊が部屋に入ってきやすくなってしまいます。

 

帰宅時等の、ドアからの侵入もあるでしょう。

 

しかし、そういった事に気をつけていても、蚊は部屋に入ってきますから、もっと効果的な対策を取りたいところです。

 

蚊取り器を使ったらすごい効果がありました!

私はこれまで、夜寝る前に、部屋にスプレーの殺虫剤をまくってことをやってたんですね。

数秒シューッとやるだけで部屋に入ってきた蚊を一網打尽にできますから、対策としては手っ取り早いです。

 

でも、その後で部屋の換気をしないといけないのが面倒。

スプレー殺虫剤の成分は、人間に対しては命に関わるような効果はないそうですが、それでも思い切り吸い込むのは気分のいいものではありません。

 

窓を開けているうちに、また新たな蚊が侵入してくるんじゃないかという心配もありましたし、実際、その後で蚊に刺されたこともあります。

 

そこで、新たに導入した対策方法が蚊取り器というわけです。

 

私が買ったのは、アースノーマットの電池式蚊取りなのですが、これ凄いですね。

蚊 部屋に入れない

 

使ってみたら、ピタリと蚊が部屋に入ってこなくなりました。

入ってきてもすぐにポトリと落ちるというのではなく、蚊の侵入自体がなくなりましたよ。

忌避成分のニオイを嫌がって、蚊が部屋に寄り付かなくなるみたいですね。

 

窓を開けている間は、この蚊取り器をつけっぱなしにして、夜に窓をしめてからは、しばらく経ってから止めるようにしています。

(もしかしたら、部屋に蚊の残党がいるかもしれないので)

 

稼働しているときの音も、耳を近づけると「ジー・・・」と聞こえる程度で、全然気になりません。

 

これだったら、窓を開けっ放しで寝ていても大丈夫そうです。それでも、網戸は締めておいたほうがいいと思いますけど。

 

以前、マット式の蚊取り器や蚊取り線香を使っていたことがあって、そのときはちょくちょく蚊に刺されてましたから、この手の商品って効果を期待してなかったんですよね。

でも、ノーマットって、ニオイも煙もないのに、効果が凄いです。

 

蚊だけではなく、明かりに寄ってくる虫も全然部屋に入ってこなくなりました。

これは嬉しい副産物です。

 

夜中に電気をつけていると、小さい虫が入ってきて、部屋の照明カバーの中でたくさん死んでませんか?

電気をつけると、カバーの中に点々と、黒いポツポツがいくつも見えるんですよね。

あれも、ピタリとなくなったので、掃除の手間も省けます。

 

1日8時間の使用で180日使えるので、経済的にもとてもリーズナブル。

これで1000円ちょいですから、かなり安いです。

 

 

アースノーマット以外でも、同じような商品で同様の効果が得られるのかもしれませんが、私はたまたまアースのを選んだので、ノーマット蚊取り器をおすすめします。

 


スポンサードリンク

蚊が耳元に寄ってくるのはなぜ?

ところで、蚊ってよく耳元に寄ってくると思いませんか?

夜中に寝ていると、耳元にプーンと近づいてきて安眠を妨害されることって多いですよね。

 

私も、どうしてよりにもよって耳元を狙って寄ってくるんだろうと思っていたんですが、実はそうではなかったんですね。

 

あれってただ単に、耳元に近づいてきた蚊には気づくことが多いから、蚊はいつも耳元に寄ってくると錯覚しているだけだったんです。

言われてみれば、たしかにその通りですよね。

 

 

ただし、蚊には二酸化炭素に反応して近づく習性があるので、口や鼻のある顔に寄ってきやすいということはあるでしょう。

それでも、「どうして蚊は口や鼻に寄ってくるんだ?」とは思わずに、耳にばかり寄ってくると思ってしまいますよね。

 

やっぱり、羽音で気づきやすいから、そのように錯覚してしまっているんですね。


スポンサードリンク

まとめ

蚊を部屋に入れないための対策として私が絶大な効果を感じたのは、アースノーマットの蚊取り器です。

つけているだけで、窓を開けていてもピタリと蚊が入ってこなくなりましたよ。

夜中にかゆみで起こされて、蚊を仕留めるために電気をつけて格闘していたのがバカみたいです。

 

ついでに、光に寄ってくる虫も部屋に入らないようになったので、これはかなりおすすめですよ。

スポンサードリンク

-夏に気になること
-

執筆者:

関連記事

浴衣 帯 カビ臭い 洗い方 クリーニング 料金

浴衣の帯がカビ臭い!洗い方やクリーニング料金は?洗濯していいの?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています お祭りや花火大会などに行くときに着るために、1年ぶりで浴衣を出したら、帯がカビ臭い! こんなことがあったらガッカリですよね。   カビ臭くなっ …

蚊に刺されたらこの方法でかゆみを止められる!驚きの即効性!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 外出中はもちろん、家の中にいる時もどこからともなく侵入してきて血を吸う蚊って嫌ですよね。 スポンサードリンク 血を吸うだけならまだしも、置き土産にかゆみ …

浴衣の脇汗対策には下に何を着る?制汗方法と浴衣の手入れは?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 浴衣って見た目は涼しげですけど、実際着ると暑いんですよね。 汗っかきな人も、それほどではない人も、浴衣を着るときには汗染みが気になるのではないでしょうか …

犬の夏バテの症状は?食事を食べないならこの対策を試してみて!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています スポンサードリンク 厳しい暑さで夏バテしてしまうのは人間だけではありません。犬だって夏バテしてしまうことがあります。 特に、食欲がなくなって、ドッグフー …

冷やし茶漬けはまずい?おいしい?ウーロン茶も使ったおすすめレシピ

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 冷やし茶漬けはまずいって言っている人も多いみたいですね。 お茶漬けは熱いお湯で作るもの、ご飯に冷水をかけて食べるなんて気持ち悪いという否定的意見もよく聞 …

楽天通常広告

新着記事

S