七夕といえば、織姫と彦星が一年に1度、天の川で出逢える日。
織姫と彦星のベガとアルタイルや、天の川を見てみたくなりますよね。
でも、天の川ってどの方角に、どの時間帯に見えるものなのでしょうか?
ここでは、そんな疑問の答えをまとめました。
天の川が見えないよ~! という方のために、キレイな天の川の写真も集めましたよ。
七夕の日に天の川はどの方角に見えるの?
まず、七夕の時期に天の川が見える方角を紹介しますね。
空気がキレイで街の明かりに邪魔されないところでしたら、夜空を見上げればすぐに天の川は見つかるのでしょうけど、そうでないなら、まずはベガとアルタイルを探しましょう。
ベガは織姫(織女星)、アルタイルは彦星(牽牛星)です。
七夕の7月7日でしたら、東の空の比較的低い場所に輝いています。
ベガは、こと座の星、アルタイルは、わし座の星です。
どちらもひときわ明るい一等星ですから、星がよく見える夜でしたら、探しやすいと思いますよ。
これら2つの星と、はくちょう座のデネブを結んだものは、「夏の大三角」と呼ばれます。
3つの星の位置関係は、この図の様になっています。
デネブも一等星の明るい星ですから、見つけやすいと思います。
デネブも七夕の物語では重要な役割を果たしているんですよ。
で、天の川がどの方角に見えるのかですが、天の川は、こと座のベガ(織姫)と、わし座のアルタイル(彦星)の間に流れています。
はくちょう座のデネブは、天の川の真ん中あたりに輝いています。
七夕に天の川が見える時間帯は?
次に、七夕に天の川を見るのに適した時間帯です。
天の川には、観測に適した時間帯がありますので、ベストな時間に天の川を探してみましょう。
その時間帯とは、19時から22時の間です。
19時~20時くらいでも見えますから、小さいお子さんも一緒に天体観測ができますね。
でも、七夕の時期って、梅雨明けがまだだったりしますよね。
残念ながら、七夕の日があいにくの天気になってしまって星が見えなくても、天の川は一年中見られます。
日を改めて、天気のいい夜に天の川を探してみてはいかがでしょうか。
夏から初秋にかけてが、天の川が特によく見える時期なんですよ。
七夕以外の日に天の川を探すとしても、適した時間帯は19時から22時ごろです。
ベガやアルタイルは見えるけど、天の川は見えないという場合は、街の明かりに邪魔されてしまって、見えなくなっているんですね。
天の川って、田んぼばかりの田舎でも街灯に邪魔されたりして、時間と場所を選ばないとなかなか見えないくらいなんです。
特に、首都圏などの都市部周辺で天の川を見るのは難しいですね。
天の川が見えないよ~! という方のために、次の章ではキレイな天の川の写真を集めてみました。
こんな星空が見えたら、絶対に感動すると思いますよ。
七夕に天の川が見えない人のために写真を集めました!
それでは、住んでいる場所からは天の川が全然見えないという方のために、天の川の写真を紹介します。
まるで、天文の図鑑に載っているような天の川の写真ですね。
電線越しに見上げた天の川の写真。
こちらは、宮古島で撮影された天の川の写真です。
宮古島だと、きっと星もすごくよく見えるんでしょうね。
これは、岡山県鏡野町の笠菅峠から撮影した天の川の写真です。
こちらの写真は、南米ボリビアのウユニ塩湖で撮影された天の川です。
あとがき
自分の住んでいるところからは全然天の川が見えないという場合は、星がよく見える所に行って天の川が見てみたいって思ったりもしませんか?
でも、これって日本に住んでいると結構難しいんです。
例えば首都圏では、東京から公共交通機関で気軽に行けるような場所では無理ですね。
埼玉県の秩父あたりに行っても、東から南にかけての地平線の辺りは、街の明かりが邪魔になります。
天体写真のようなキレイな天の川は見られませんね。
天体写真ほどキレイじゃなくてもいいから天の川が見てみたいというのでしたら、奥秩父や奥日光、南房総あたりまで行かないといけません。
それでも、星が点々と見えて、「あれが天の川かな?」という程度です。
伊豆大島では天の川がキレイに見えるらしいですが、そこまで行くと完全に天体観測旅行になってしまいますね。