生活に役立つ情報、暮らしの疑問の解決法、耳寄り情報、健康や美容に関する情報などをまとめています。

生活

鬱の書き方の覚え方ならこれで一発 薔薇や林檎も簡単に覚えられる!

投稿日:2018年7月3日 更新日:

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

鬱 書き方 覚え方

憂鬱の「鬱」の字って、なかなか書き方を覚えられませんよね。

「薔薇」とか「林檎」も難しくありませんか?

 

でも、こんな複雑な漢字でも、簡単な書き方の覚え方があるんですよ。

「鬱」「薔薇」「林檎」について紹介しますので、まとめて覚えてしまいましょう。

スポンサードリンク

鬱の書き方の覚え方

まず、憂鬱とか鬱陶しいとかの「鬱」という漢字の書き方の覚え方です。

 

鬱の字は、「リンカーンはアメリカンコーヒーを3杯飲んだ」で覚えられますよ。

どうやって書くのか、見ていきましょう。

 

鬱 書き方 覚え方

これが「鬱」の字ですよね。

これをどうやって、「リンカーンはアメリカンコーヒーを3杯飲んだ」で書き方を覚えるのかというと・・・。

 

リンカーンはアメリカンコーヒーを3杯飲んだ)

これが「リン」(林)ですね。

 

 

(リンカーンはアメリカンコーヒーを3杯飲んだ)

 

で、「カーン」(缶)が間に入ります。

 

 

(リンカーンアメリカンコーヒーを3杯飲んだ)

「リンカーンは」の「は(わ)」が、その下のワ冠の「ワ」の部分です。

 

 

(リンカーンはアメリカンコーヒーを3杯飲んだ)

この「※」の部分が「アメリカン」です。アメリカ=米国なので。

 

 

(リンカーンはアメリカンコーヒーを3杯飲んだ)

そして、これが「コーヒーを」の部分です。「コ」と「ヒ」ですね。

「コ」は上向きに倒れてますけど、覚えにくいことはないと思います。

 

 

(リンカーンはアメリカンコーヒーを3杯飲んだ鬱 書き方 覚え方

最後に棒を三本書き足して、「3杯飲んだ」で「鬱」の字の完成です。

 

 

どうでしょうか。

何度か書いてみれば、鬱の書き方もすぐにマスターできるのではないでしょうか。

これで鬱陶しい鬱の字の書き方にも、もう悩まされることはありません。

 

アメリカンコーヒー3杯を一気にがぶ飲みする、鬱陶しいリンカーンとともに、鬱という漢字の書き方をしっかり覚えておきましょう。

リンカーンはアメリカ大統領なので、アメリカンというのもぴったりですよね。

 

ちなみに、鬱に関するアメリカの研究によると、コーヒーを適度に飲むと、鬱病の発症が抑えられるそうですよ。

コーヒーを週に0~1杯飲む女性と、1日に2杯以上飲む女性を比較したところ、1日に2杯以上飲む女性の方が、鬱病のリスクが10~20%低下していたそうです。

 

リンカーンはアメリカンコーヒーを3杯飲んで鬱予防、ですかね。

 

薔薇の書き方の覚え方

では、鬱に劣らず書き方の難しい、「薔薇」の書き方の覚え方も紹介します。

 

薔薇は、「佐渡(サ土)の人々口々に、サー微笑みに中一本」で覚えられます。

どういうことなのか、書き方を見ていきましょう。

 

これが「薔薇」の漢字ですよね。2つの字をいっぺんに書いていきます。

 

 

佐渡(サ土)の人々口々に、サー微笑みに中一本)

この部分が「佐渡(サ土)の」になります。

「サ」が草冠、「ド」は「土」になっています。

 

 

(佐渡(サ土)の人々口々に、サー微笑みに中一本)

で、人、人と書き足して「人々」ですね。

 

 

(佐渡(サ土)の人々口々に、サー微笑みに中一本)

その下に「口」を2つ書いて、「口々に」です。

 

 

(佐渡(サ土)の人々口々に、サー微笑みに中一本)

「サー微笑みに」で、薔薇の「薇」の字を書いていきます。

「サー」は草冠で、「微笑みに」は「微」という漢字ですね。

でも、微の字だと、中の棒が一本足りません。

 

 

(佐渡(サ土)の人々口々に、サー微笑みに中一本

最後に、「中一本」で、足りない棒を書き足せば薔薇の字の完成です。

 

 

佐渡(サ土)の人々口々に、サー微笑みに中一本って、どういう状況なのか、いまいちピンとこない人もいるでしょうか?

 

佐渡の人々が微笑みながら、口に薔薇の花を一本くわえて佐渡おけさを踊っている光景でも想像すればいいでしょう(笑)

「サー(さあ)、あなたも踊りましょう」と、微笑む大量の佐渡民が、薔薇の花をくわえて迫ってきますよ(笑)

 

薔薇の書き方の覚え方も、何度か書いていれば暗記できそうですよね。

スポンサードリンク

林檎の書き方の覚え方

最後に、「林檎」の書き方の覚え方を紹介します。

「林」は簡単でしょうけど、「檎」が厄介ですよね。

 

この漢字も、2つの字をいっぺんに書いていきます。

林檎の書き方は、「林の木へと凶暴なムコ(婿)を縛る」で覚えられますよ。

 

 

林の木へと凶暴なムコ(婿)を縛る)

まずは、「林の木」の部分です。

「林の」はそのまんま「林」ですよね。

「木」は「檎」の木へんです。

 

 

(林の木へと凶暴なムコ(婿)を縛る)

「へと」の部分はカタカナになります。

「ト」は上向きに横倒しになってますけど、わかりますよね。

 

 

(林の木へと凶暴なムコ(婿)を縛る)

「凶暴な」で「凶」の字を書きます。

 

 

(林の木へと凶暴なムコ(婿)を縛る

最後に、「ムコ」を書けば「林檎」の完成です。

「コ」が下向きになってますが、覚えるのはそんなに難しくはないと思います。

 

 

しかし、林の木に縛られる凶暴なムコって、どんな男なんでしょうか??

とりあえず、木に縛りつけたまま頭の上に林檎を乗せて、弓の的にすれば、ヒーヒー言って反省しそうです(笑)

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか。

「鬱」は「リンカーンはアメリカンコーヒーを3杯飲んだ」

「薔薇」は「佐渡(サ土)の人々口々に、サー微笑みに中一本」

「林檎」は「林の木へと凶暴なムコ(婿)を縛る」

 

難しい漢字の書き方も、覚え方を工夫すれば簡単に習得できます。

他にも書き方をなかなか覚えられない漢字があったら、自分なりの覚え方を考えてみてもいいですよね。

スポンサードリンク

-生活
-

執筆者:

関連記事

梅酒の梅っていつ出すの?食べられる?おすすめ再利用法は?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています スポンサードリンク 梅酒は自宅でも手軽に作れる美味しいお酒ですが、使った梅の実はいつ出せばいいのか、その梅の実は食べられるのか、梅酒を作り始めたばかりだ …

あさりの砂抜きの方法 塩水につけるのは何時間?暗くするの?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています あさりを買ってきたり、潮干狩りで採ってきたりしたはいいけど、砂抜きの方法がわからないと困ってしまいますよね。 スポンサードリンク   砂抜きを …

耳栓 売ってる場所 売り場 高性能 おすすめ

耳栓を売ってる場所と売り場はどこ?高性能でおすすめなのは?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 勉強などで集中したいのにうるさいとき、近くで工事をしていて騒音がうるさいとき、夜寝るときにいびきや物音がうるさいとき・・・ 音が気になる環境では耳栓を使 …

ガラス シールの跡

ガラスのシールの跡を落とす方法 ジッポオイルの他 手近な物で可能!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています シールを剥がすと跡が残ってしまって、なかなか落ちないんですよね。   シールを貼る場所にもよりますけど、ガラスのシールの跡の場合、どうやって落 …

夢占い 歯が抜ける夢は不幸の前兆?もしかしたら予知夢かも!?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 歯が抜ける夢って、結構見る人が多いみたいですね。 私も見たことがありますが、何か固いものをかじったりしたわけでもないのに口の中でボロボロと次々歯が抜け落 …

楽天通常広告

新着記事