生活に役立つ情報、暮らしの疑問の解決法、耳寄り情報、健康や美容に関する情報などをまとめています。

秋の行事

七五三は何歳で 2018年は?女の子3歳はいつ?数えと満どっちで?

投稿日:

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

七五三 何歳 女の子 いつ 数え 満 どっち

もうすぐ3歳になる女の子にとっては、今年の11月は初めての七五三。

でも、七五三って、数え年でするものなのか、それとも満年齢でするものなのかなど、わかりにくいんですよね。

 

ここでは、次の情報についてまとめています。

・2018年の七五三は、女の子の場合何歳でするものなの?

・3歳の女の子の七五三って、みんなはいつやってるの?

・そもそも、七五三って数え年でするものなの? 満年齢でするものなの? どっち?

スポンサードリンク

七五三は何歳でするのか 2018年はこの年に生まれた女の子です

2018年の七五三は、11月15日の木曜日です。

この年に七五三をするのは、3歳になる女の子の場合、次の年に生まれた子ですね。

 

数え年の場合

2016年1月1日~2016年12月31日

 

満年齢の場合

2014年11月16日~2015年11月15日

 

ちなみに数え年というのは、生まれたその日を1歳として、元旦に歳を取るという年齢の数え方です。

 

満年齢というのは、生まれた年を0歳として、誕生日に歳を取るという年齢の数え方です。

現代の日本人ですと、年齢の数え方は、大抵の場合満年齢ですね。

 

3歳になる女の子の七五三の場合、数え年でやるのだったら、満年齢ではまだ2歳ですよね。

これくらいの年齢の子供ですと、2歳と3歳ではかなり差がありますから、何歳で七五三をやればいいのかって結構問題です。

 

他の人は3歳の女の子の七五三をいつやっているのか、次の章で紹介しますね。

七五三は女の子で3歳の場合 みんなはいつやってるの?

幼稚園の子の七五三をいつやったのかについて聞いてみると、3歳の女の子の場合、大抵の人は満年齢でやっていますね。

 

つまり、生まれたときが0歳で、誕生日に1つ歳を取るという年齢の数え方で、11月の七五三の日の時点で3歳になっている年にやったということです。

七五三の年に3歳になるけど、誕生日が11月15日の七五三の日よりも後だったら、次の年に七五三をやるという人も意外といましたよ。

 

3年保育の幼稚園ですから、入園したときには3歳なんですけど、入園前に七五三を済ませていたという女の子は少なかったですね。

 

数え年3歳で七五三をやる場合は注意が必要

数え年で3歳(満年齢で2歳)のうちに女の子の七五三をやるメリットというと、まだ赤ちゃんの面影が残っていて可愛いというのがありますね。

あどけなさが残っているうちにお着物を着せたら可愛いだろうな、という願望もあるでしょう。

 

でも、満年齢2歳だと結構大変なんですよ。

イヤイヤ期ですから、お着物を着るのを嫌がったり、写真撮影でぐずったりと、親はいろいろ苦労します。

 

体が小さめの女の子だと、合う衣装もなかったりします。

苦労して撮った写真も、ぶーたれた顔になっちゃったりするんですよね。

 

当日のご機嫌にもよるでしょうけど、神社でのご祈祷中にも、おとなしく座っていられるか難しいですね。

 

でも、幼稚園に通い始めるくらいの満年齢3歳にもなると、お行儀も聞き分けもよくなります。

カメラの前で、自分で可愛くポージングしたりしますよ。

 

それでも数え年3歳(満年齢2歳)で七五三をやっておきたいなら、上手く行かなくてもいいかなという軽い気持ちでスタジオに撮影に行って、本番の七五三はその翌年にやってはどうでしょうか。

満年齢2歳で娘さんの七五三をするなら、お母様は洋装のほうが無難だと思いますよ。

 

ちなみに、スタジオの人に、数え年と満年齢どっちで撮影に来る人が多いですかと聞いてみたら、どっちも同じくらいです、とのことでした。

スポンサードリンク

七五三って数え年と満年齢どっちでやるものなの?

そもそも、3歳になる女の子の七五三って、数え年と満年齢、どちらでやるものなのでしょうか?

 

神社庁が出しているご祈祷の年齢を見てみると、数え年で計算していますね。

ですから、本来なら数え年なのかな、とも思われます。

つまり、満年齢2歳で、ということになります。

 

でも、神社の方のお話によると、別にどちらでもいいそうですよ。

 

お着物のサイズが合いそうかどうか娘さんの体型を考慮に入れたり、お住いの地域の慣習に従ったり、祖父母の考えを考慮したりして、柔軟に対応すればよいでしょう。

 

3歳と5歳、もしくは7歳になる兄弟姉妹がいるなら、数え年と満年齢でも、一緒に七五三をやってしまうということもできますね。

 

兄弟姉妹の七五三を一緒に済ませてしまおうと考える人も多いですよ。

スポンサードリンク

まとめ

2018年の七五三は、3歳になる女の子の場合、次の年に生まれた子がやります。

 

数え年の場合

2016年1月1日~2016年12月31日

 

満年齢の場合

2014年11月16日~2015年11月15日

 

数え年と満年齢、いつ七五三をやるのかについては、どっちでも構いません。

でも、満年齢3歳になってからやっているお宅が多いですね。

 

数え年3歳(満年齢2歳)ですと、イヤイヤ期でぐずったり、お着物のサイズが合わなかったりして大変ですが、満年齢3歳ともなるといい子にできるので、スタジオでの撮影も、神社でのご祈祷もスムーズですよ。

スポンサードリンク

-秋の行事
-

執筆者:

関連記事

敬老の日 赤ちゃんからのプレゼントは何がいい?手形?手作りなら?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています スポンサードリンク 敬老の日、お子さんをお持ちのお母さん、お父さんは、子供からおじいちゃんやおばあちゃんに何かプレゼントを贈ったほうがいいのだろうかと考 …

七五三のお返しは親や義両親に贈るべき?いつまでに渡すの?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 子供の七五三を実家の親や義両親がお祝いしてくれるのは嬉しいんですけど、お祝い金をもらったらお返しをしないといけないんじゃないかと気になりますよね。 &n …

敬老の日は何歳から?自分の親にも孫から手作りプレゼントを贈ろう!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています  スポンサードリンク 敬老の日って何歳から祝うものなのでしょう。 自分の親がそれくらいの年齢になってくると、果たして敬老の日のプレゼントを贈っ …

七五三の玉串料の袋はどんなの?新札を入れる?袋の書き方は?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 七五三にはスタジオに行って子供の写真撮影をしたり、神社に行ってご祈祷をしたりしますけど、初めてだとわからないことだらけ。 神社に祈祷料として渡す玉串料も …

敬老の日のプレゼントなら孫の手作りアイシングクッキーがおすすめ!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています スポンサードリンク 敬老の日に、孫からという形で何かプレゼントを贈りたいけど、子供が贈るプレゼントって何がいいんだろうと、この時期になると毎年結構悩みま …

楽天通常広告

新着記事