生活に役立つ情報、暮らしの疑問の解決法、耳寄り情報、健康や美容に関する情報などをまとめています。

秋の行事

七五三を男女双子一緒に男の子も3歳でやるのは変?服装は何がいい?

投稿日:

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

七五三 男女双子 男の子 3歳

男の子と女の子の双子の場合、3歳の七五三ってどうすればいいんだろうって悩んでしまいますよね。

一緒にお祝いしてあげたいけど、男の子も3歳で七五三をやっていいのでしょうか?

 

ここでは、次の情報についてまとめています。

・男女双子の場合、3歳の七五三を一緒にやってもいいの?

・3歳の男の子が七五三をやる地域とやらない地域があるのはどうして?

・3歳の男の子が七五三をやる場合のおすすめの服装は?

スポンサードリンク

七五三は男女双子の場合どうすればいいの?

女の子の七五三だったら3歳でやるっていうのはわかるんですけど、男の子の場合、3歳でやってもいいのかよくわからないんですよね。

男女双子のお子さんだったら、できれば一緒にお祝いしてあげたいでしょう。

 

これはですね、男女双子の七五三を3歳のときに一緒にやってもおかしくないですよ。

 

確かに、男の子は5歳のときだけ七五三をやるっていう地域もありますけど、3歳の男の子も七五三をやる地域もたくさんあります。

 

私が住んでいる関東も、男の子の七五三は5歳のときだけなんですけど、だからって、「男の子が3歳で七五三なんておかしいよ」と突っ込むようなことはありません。

実際、3歳で男の子の七五三をやっている人は結構います。

 

名古屋に住んでいた人に話を聞いても、そこでも男児は5歳のときだけ七五三をやる人が主流とのことでしたが、その人は、息子さんが3歳のときにも七五三の写真を撮ったり、ご祈祷をしたりしたそうですよ。

 

逆に、北海道に住んでいる人の話では、そこでは男の子でも3歳で七五三をするのが当たり前で、男児は5歳でしか七五三をしない地域があるのが意外だったそうです。

 

ですので、3歳の男の子の七五三を必ずしもやらない地域に住んでいても、やってはいけないということはありません。

男の子の七五三は5歳だけ! という考え方は全国的な決まりというわけではありませんから、3歳でやっても問題はないですよ。

 

5歳だけという地域でも、3歳の息子さんの七五三をやる人が増えてきていますから、遠慮なく男女双子ちゃんの七五三を一緒にお祝いしてあげてください。

 

男の子は5歳だけという考えが主流で、3歳はどうなんだろう? と悩んでしまう地域でしたら、やりたければ3歳と5歳で、一度で済ませたいなら5歳だけと、好きな選択ができていいと思います。

 

数え年でやるのか、それとも満年齢でやるのかに関しては、どちらでも構いませんよ。

七五三は男の子の場合 3歳でやる地域とやらない地域があるのはどうして?

でも、どうして男の子の七五三は、3歳でやるのかどうかが微妙なんでしょうか?

 

これは、3歳の後が5歳だと2年しか間が空いていないので、5歳だけになった地域がある、ということのようです。

女の子の場合、多くの地域では3歳の後は7歳ですから、4年も間が空いていますものね。

 

一方、場所によっては、男女ともに3歳、5歳、7歳の七五三のお祝いを全てするという所もあるそうで、地域差がずいぶんありますね。

 

そもそも、3歳で七五三をやる由来というのは、男女ともに関係のある「髪置きの儀(かみおきのぎ)」にあります。

髪置きの儀とは何かと言うと、昔行われていた、3歳で髪を伸ばし始める儀式です。

 

乳幼児死亡率の高かった昔は、子供のことを「3歳までは神様からの預かり物」と考えていました。

なので、子供が無事に3歳を迎えられたら、初めて自分たちの子供になったお祝いに、男女ともに子供の髪を伸ばし始めたのです。

この髪置きの儀が今に伝わって、3歳の七五三を祝うようになったそうですよ。

 

ですから、3歳の女の子の七五三をお祝いすることはもちろん、男の子も3歳で七五三のお祝いをすることは何もおかしいことなんてないんです。

地域によっては、3歳の2年後にもまたお祝いをするなんて、そんなに頻繁にやらなくてもいいんじゃないの? ということで3歳の男の子の七五三はなくなってしまった、というだけだったんですね。

 

こうした由来を知れば、男女双子の七五三を一緒にお祝いすることにも、違和感を感じることはなくなると思います。


スポンサードリンク

七五三を3歳の男の子がやるのなら服装の選び方は?

3歳の男の子の七五三を男女双子で一緒にするのでしたら、男の子は5歳のときにも七五三をやることになりそうですよね。

ですので、5歳と3歳で服装のイメージを変えたほうがいい思い出になると思いますよ。

 

具体的には、3歳の七五三は可愛らしく、5歳の七五三は格好良くですね。

 

3歳の男の子の七五三では、被布(ひふ)がオススメです。


3歳男児の七五三の服装ですと、羽織袴か被布かで悩むのではないでしょうか?

どちらでも構わないのですが、被布っていうのは3歳のうちしか着られません。

格好いい羽織袴は、5歳のときのお楽しみに取っておいてはいかがでしょう?

 

被布でしたら、着付けが楽で、袴よりも動きやすくて、トイレも楽というメリットもありますから、3歳の男の子の服装にピッタリだと思いますよ。

 

もちろん、服装はスーツなどの洋装でも構いません。

でも、私としては、七五三の服装を格好いいスーツにするのだったら5歳のときにして、3歳は可愛く、っていうのがいいかなと思います。


スポンサードリンク

まとめ

男女双子の3歳の七五三を一緒にやることには、なんの問題もありません。

3歳の男の子の七五三をやるかどうかには地域差がありますが、3歳でもやる人が増えてきていますよ。

 

服装は、3歳のときは被布で可愛く、5歳のときには羽織袴で格好よくというのが私のオススメです。

スポンサードリンク

-秋の行事
-

執筆者:

関連記事

七五三のお返しは親や義両親に贈るべき?いつまでに渡すの?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 子供の七五三を実家の親や義両親がお祝いしてくれるのは嬉しいんですけど、お祝い金をもらったらお返しをしないといけないんじゃないかと気になりますよね。 &n …

七五三 草履 3歳 サイズ

七五三の草履 3歳用のサイズは?嫌がる子が多いのでかかと止めも!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 3歳になる娘さんにとっては、もうすぐ七五三ですね。 はじめての七五三ですから、親にとっても何をどうやって用意すればいいのか、わからないことだらけではない …

七五三の玉串料の袋はどんなの?新札を入れる?袋の書き方は?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 七五三にはスタジオに行って子供の写真撮影をしたり、神社に行ってご祈祷をしたりしますけど、初めてだとわからないことだらけ。 神社に祈祷料として渡す玉串料も …

敬老の日は何歳から?自分の親にも孫から手作りプレゼントを贈ろう!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています  敬老の日って何歳から祝うものなのでしょう。 スポンサードリンク 自分の親がそれくらいの年齢になってくると、果たして敬老の日のプレゼントを贈っ …

敬老の日 赤ちゃんからのプレゼントは何がいい?手形?手作りなら?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 敬老の日、お子さんをお持ちのお母さん、お父さんは、子供からおじいちゃんやおばあちゃんに何かプレゼントを贈ったほうがいいのだろうかと考えているのではないで …

楽天通常広告

新着記事