生活に役立つ情報、暮らしの疑問の解決法、耳寄り情報、健康や美容に関する情報などをまとめています。

健康・美容

インフルエンザの症状 幼児の熱は?検査はしない?タミフルは安全?

投稿日:2016年9月22日 更新日:

インフルエンザ 症状 幼児 熱 検査 タミフル

幼児の子供が風邪を引いた時、インフルエンザなのか普通の風邪なのかわからなくて、病院に連れて行ったほうがいいのかどうか迷うことってありますよね。

 

幼児の場合、こんな熱の症状が出ていたらインフルエンザかもしれませんので、すぐに小児科に連れて行ったほうがいいでしょう。

その時、小児科によっては、幼児のインフルエンザ検査をしてくれない場合がありますし、インフルエンザ検査で陰性の結果が出てもタミフルを処方されることもあります。

インフルエンザではないかもしれない幼児に、タミフルを飲ませても大丈夫なのでしょうか? 検査をしてくれないのも不安ですし、困ることだってありますよね。

 

詳しくは記事各章で紹介しますので、参考になさって下さい。

スポンサードリンク

インフルエンザの症状 幼児の熱ってどの位出るの?

インフルエンザの症状というと40度近い高熱が出るというイメージかもしれませんが、幼児の場合、必ずしも高熱が出るとは限りません。

もちろん、幼児でもインフルエンザで高熱の症状が出ることはあるのですが、発熱は大したことがないというケースもあります。

 

しかし、インフルエンザの場合ですと、さっきまで平熱か、熱があっても低かったのに、数時間後になって急に高熱になることがあるのです。

また、熱が高くなったり下がったりする症状が出ることがあるのも、幼児のインフルエンザの特徴です。

 

ですから、幼児のお子さんが高熱を出した場合には、しばらく様子を見るのではなく、すぐに小児科の診察を受けたほうがいいですね。

 

インフルエンザではないかもしれないのに、インフルエンザの患者さんが大勢いる病院や診療所に子供を連れて行くというのは不安ですけど、私も以前、そう思って幼児だった頃の子供を小児科に連れて行かなかったことがあるんです。

でも、その時うちの子はインフルエンザにかかっていて、すぐに診察を受けなかったせいで、治るのがだいぶ遅くなってしまいました。

ですので、インフルエンザの疑いのある症状が見られる場合は、なるべく早く子供を小児科に連れて行ったほうがいいと思います。

 

ただし、インフルエンザの検査は、発症から24時間から48時間経っていないと正確な診断ができないので、その点に注意してくださいね。

 

インフルエンザの症状かもしれないのに幼児には検査をしてくれない?

小児科によっては、幼児のインフルエンザ検査をしない場合があります。

 

子供の症状が発熱のみだと、シロップと座薬を処方されるだけだったりして、念のためのインフルエンザ検査をお願いしても、発熱の症状だけでインフルエンザというわけではないと言われて、検査をしてくれなかった小児科もあります。

その時は、家族にインフルエンザを発症した人がいないのなら違うでしょう、お子さんの熱が続いたらまた来てくださいと言われました。

 

そこの先生もプロですから、幼児にはむやみやたらとインフルエンザの検査はしないというポリシーや、検査すべきかどうかを見極める経験などを持っているんでしょうけど、それでは困ることもありますよね。

 

子供を預けている保育園で、インフルエンザの検査を受けて、その結果を報告してくださいと言われることもあります。

親だって仕事をいつまでも休むわけにはいかないですけど、子供を病院保育に預けるにしても、子供がインフルエンザだったら預けられません。

それに、もし子供がインフルエンザだったら、親にうつってしまうかもしれません。そうなったら仕事を休まないといけなくなります。

 

ですから、もし検査をしてくれない小児科でしたら、そういった事情を話して、インフルエンザの検査をお願いした方がいいでしょう。

インフルエンザは、48時間以内にタミフルを飲めば、幼児の場合でも回復が早まりますし、検査の結果が陰性だったとしても、それで安心できますものね。

 

もし、頼んでもインフルエンザの検査をしてくれないのでしたら、他の小児科に変えたほうがいいと思います。

小児科の中には、希望しなくても幼児のインフルエンザ検査をするところもありますよ。


スポンサードリンク

インフルエンザの症状か分からなくても幼児にタミフルを飲ませて大丈夫?

インフルエンザの検査の結果が陰性だったとしても、インフルエンザの可能性がまったくないわけではないとしてタミフルを処方されることがあります。

でも、インフルエンザではないかもしれない幼児にタミフルを飲ませていいのでしょうか。これはかなり心配ですよね。

 

結論から言うと、万が一、子供がインフルエンザではないとしても、タミフルを飲んで悪影響が出ることはないそうです。

 

インフルエンザだった場合の、幼児の子供の体への負担や、他の人に感染させてしまうリスクを考えての、念のための処置のようです。

子供に高熱などの症状が出て、インフルエンザの可能性がある場合には、念のために処方されたタミフルはしっかり飲ませておいたほうがいいですね。

 

まとめ

幼児のインフルエンザの場合、平熱だったのが数時間後に突然高熱になったり、熱が上がったり下がったりする症状が出ることがあるのが特徴です。

ですから、お子さんが高熱を出した時には、すぐに小児科の診察を受けたほうがいいでしょう。

 

小児科の中には、幼児にはインフルエンザの検査をなかなかしないところもあります。

ですが、保育園や仕事の事情などがあって、もし子供がインフルエンザだったりしたら困るという場合には、検査をお願いしたほうがいいです。

 

検査の結果陰性だったとしても、インフルエンザの疑いがある場合にはタミフルが処方されることもあります。

もし子供がインフルエンザではなかったとしても、タミフルを飲ませて悪影響が出ることはありませんので安心して下さい。

 

お子さん、早く元気になるといいですね。お大事にどうぞ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-健康・美容
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

家の中 持久力 つける

家の中で持久力をつける方法なら縄跳び以上にこれがオススメ!

持久力をつけるために運動をしなきゃと思っていても、忙しくてできなかったり、わざわざ外に出てトレーニングをするのは面倒だったりすることもありますよね。   家の中でできる持久力をつける方法があ …

カロリーメイト

カロリーメイトは食事代わりになる?体に悪い?一日何本が適量?

手軽に食べられて必要な栄養も補給できそうなカロリーメイトは、忙しいときや小腹がすいたときなどに便利ですよね。 でも、きちんとした食事を食べずにカロリーメイトだけを食べることって、問題はないのでしょうか …

食べても太れない 原因 ガリガリ 筋トレ

食べても太れない原因は?ガリガリは運動不足のせい?筋トレしても太れない

男でガリガリって惨めですよね。 私も子供の頃からヒョロガリで、高校生の時は、身長175センチで体重47キロ・・・。ずいぶんと惨めな思いをしましたよ。   食べても太れないって、原因は何なので …

O-157の感染経路はどこ 手洗いや加熱で予防できるの?

食中毒の心配な季節には、時折ニュースで取り上げられるO-157のことも心配ですよね。 スポンサードリンク O-157に感染、発症しないためにはどんなことに気をつければいいのでしょうか。   …

イライラするときはこんな解消法でスッキリ!動画や聴く曲ならこれ!

嫌な人、かんにさわる人、無神経な人、自分勝手な人、迷惑な人…不愉快な人にもいろいろいますけど、そんな人に絡まれたりするとものすごくイライラしますよね。 スポンサードリンク そんなことがあってイライラし …

楽天通常広告

新着記事