生活に役立つ情報、暮らしの疑問の解決法、耳寄り情報、健康や美容に関する情報などをまとめています。

生活

シールの剥がし方 ガラスもコレを使えばベタベタまでスッキリ!

投稿日:

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

窓などのガラスに貼ったシールって、剥がそうとしてもなかなか取れなくて困りものなんですよね。

下手に剥がそうとするとベタベタが残って汚くなってしまうし、力ずくでゴシゴシ落とそうとしても限界があります。

 

実は、たいていのお宅にあるアレを使えば、ガラスのシールって簡単に剥がせるんですよ!

ここでは、その剥がし方を紹介しますね。

スポンサードリンク

シールの剥がし方 ガラスもこの方法で簡単にキレイになる!

窓ガラスに貼ったシールの剥がし方で使えるアイテムにはいくつかあります。

窓に貼ったシールが剥がせなくてお困りでしたら、次に挙げるもののうち、手近にあるもので試してみてください。

 

窓ガラスに貼ったシールを簡単に剥がせるアイテム

 

・お酢

・食器用洗剤

・ドライヤーもしくはアイロン

・灯油

・マニキュアの除光液(ネイルリムーバー)

 

どうでしょうか? 大抵のお宅でしたら、これらのうち、どれかしらはあるのではないでしょうか。

なかでも、洗剤とドライヤーは、プロも窓ガラスのシールを剥がすのに、よく使っているそうですよ。

 

では、これらを使って窓のシールをどうやって取り除くのか、剥がし方を紹介しますね。

 

お酢、食器用洗剤、灯油、除光液といった液体を使う場合は、コットンやティッシュ、ペーパータオルなどに染み込ませてからシールの上に貼り付けます。

 

・乾かないように、その上からラップをかぶせて、10分から30分くらい放置します。

 

・時間が経ったらそれを取って、シールを剥がしていきます。シールが乾いていたら、もう一度塗ってから剥がします。

剥がしにくかったら、シールをめくった部分に、使った液体をかけて浸透させると剥がれやすくなりますよ。

 

シールを剥がした後のベタベタも、この方法でたいていはきれいに落ちます。

 

スクレーバーのようなシールはがし専用のヘラや、金属の刃を使ってしつこいシールを剥がす場合は、ガラスに傷がつかないように気をつけましょう。

スクレーバーなどがない場合は、代わりに割り箸を使うといいですよ。


スポンサードリンク

 

ドライヤーやアイロンを使った剥がし方は、シールを熱で温めるだけです。

ドライヤーでシールに温風を当てたり、シールに熱くしたアイロンを近づけるだけ。

アイロンは、シールに押し当てないでくださいね。

 

温めるとシールが柔らかくなってベタベタしている糊も溶けますから、簡単かつキレイに剥がせるんですよ。

この剥がし方でしたら、デコボコのある曇りガラスで、スクレーバーのようなヘラを使えないガラスでもお手軽にシールを剥がせます。

 

この剥がし方でカッティングシールのような大きめのシールを剥がしたい場合は、食器用洗剤と水を3:7の割合で混ぜたものを剥がした部分に霧吹きでかけながら作業をすると、またくっついてしまうのを防げますよ。

剥がれにくい部分は、霧吹きをかけながらヘラなどで剥がしていきます。

剥がした後は、ガラスを雑巾で拭いておきましょう。

 

以上の剥がし方は、シールだけではなく、ガラスに貼ったガムテープや両面テープにも有効な方法です。

窓ガラスに貼ったシールなどがなかなか剥がせなくてお困りの際は、ぜひ試してみてください。

 

まとめ

窓などのガラスに張ったシールは、次のものを使えば大抵はキレイに剥がせます。

・お酢

・食器用洗剤

・ドライヤーもしくはアイロン

・灯油

・マニキュアの除光液(ネイルリムーバー)

 

頑固なシールを剥がすにはスクレーバーなどのヘラを使うと便利ですが、なかったら割り箸でも代用できますよ。

ガラスのシールをキレイに落としたいのでしたら、この剥がし方をお試しください。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

畳 上げ方 干し方

畳の上げ方と干し方は?バルサンを使うのは上げる前?後?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています ダニの繁殖や梅雨時期などのカビを防ぐために、掃除機がけだけではない畳の手入れも必要ですよね。 スポンサードリンク 天気のいい日に畳を上げて外で干すのが一 …

ボタン電池 コイン電池 一覧 種類

ボタン電池の種類一覧 srとlrの違いやwとsw brとcrの違いも紹介!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 電卓、タイマー、時計など、小型の機器でよく使われているボタン電池には多くの種類がありますね。   ここでは、ボタン電池(コイン電池・マメ電池) …

カブトムシの餌の頻度は?バナナやきゅうりや蜂蜜を与えていいの?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています カブトムシは男のロマン。 あの甲冑のような美しく洗練されたフォルム、そして、餌場をめぐる争いで、相手を一刀のもとに斬り伏せるかのごとく、豪快に角で投げ飛 …

風水 観葉植物 寝室 種類 方角

風水で観葉植物を寝室に置くならこの種類の植物をこの方角に!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 恋愛運や子宝運など、運気をアップさせる効果があると言われる風水ですが、そのために置くといいアイテムの一つが観葉植物。 スポンサードリンク 寝室に観葉植物 …

友人の結婚式の服装 男性40代は礼服にするべき?ネクタイは?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 結婚式にどんな服装で出席すればいいのかって、結構悩んでしまう問題ですよね。 スポンサードリンク ダークスーツでいいのか、礼服にするべきか、ネクタイはどの …

楽天通常広告

新着記事