生活に役立つ情報、暮らしの疑問の解決法、耳寄り情報、健康や美容に関する情報などをまとめています。

生活

カレーは冬場だと何日大丈夫?ウェルシュ菌は寒い冬なら平気?

投稿日:2017年3月3日 更新日:

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

カレーってちょっと多めに作って次の日にも食べるってことが多いですけど、作り置きしておくと傷んでしまうのが心配。

食べ物が傷みやすい夏場だったら特に気をつけますけど、冬場だったらどうなのでしょうか?

 

ここでは、冬場のカレーは常温保存で何日大丈夫なのか、そもそも常温保存しておいていいものなのかを紹介します。

スポンサードリンク

カレーは冬場だったら常温保存で何日大丈夫なの?

作ったカレーは、夏場でしたら1日たりとも常温保存せずに、保存日数に応じて冷蔵庫か冷凍庫で保存するべきですが、冬場はどうなのでしょう?

『カレーの保存 常温でも夏場平気?適切な方法は?冷凍や解凍は?』

 

結論からいいますと、冬でもカレーを常温で長時間置いておくのは望ましくないですね。

 

他のお宅ではどうしているのか聞いてみると、2日くらいなら常温で保存しておいても大丈夫とか、冬場だったら毎日火を通していれば1週間くらいは平気とかって言っている人も多いです。

 

でも、寒い冬とはいえ、カレーを常温で保存しておいても大丈夫かどうかは、部屋の温度にも左右されますよね。

キッチンも暖房で一日中温かい家と、冬場のキッチンは寒い家では、環境は全く違うでしょう。


スポンサードリンク

実際、冬場にカレーを常温に置いておいて、ウェルシュ菌が原因の食あたりになってしまった人もいます。

 

私の場合は、12月下旬という寒い時期に発症した。原因は、恐らく作りおきのカレーだったのではないかと思う。

 

朝食として前日夜の残りだったカレーを食べたところ、その日の夕方に腹部に違和感を覚えた。腹が張るというか、膨れる感じだった。

その後夜になるに連れて腹痛が酷くなり、水っぽいというかほぼ水のような下痢が3回ほど出た。

 

幸いにして吐き気や嘔吐、或いは酷い発熱はなかった(せいぜい37度あるかないか)が、とにかく腹痛と下痢が酷く翌日の朝までは布団とトイレを行ったり来たりという感じだった。

便に血が交じるということはなかったので、そこまで大層な病気ではないのだろうとは思ったが、体はかなりのダルさを訴えた。

 

翌日の午前に近所の病院に行き、検査の結果いわゆる食あたり、その中でもウェルシュ菌というものが原因の症状だと診断された。

幸いにも食あたりの中では比較的軽い部類だと説明して貰ったので、やや安心して帰宅することができた。

 

その日と翌日の夕方ぐらいまでは、あまり食欲もなかったので食事はお粥をすする程度で済ませた。無理に食べても下痢になって出てしまうだろうから、これで良かったのではないかと思っている。

 

腹痛と下痢は来院翌日の夜には大体治まり、3日もすればほぼ全快したが、発症中は本当にしんどかった。

冬場であっても、料理の取り置きには注意を払うこと、しっかり冷凍保存や再加熱を行うことを教訓としてお伝えしたい。

食あたりの中では軽い部類のものであっても、数日は寝床とトイレの往復を余儀なくされるのだから。

引用元:「病院口コミ検索Caloo 」

https://caloo.jp/reports/view/8619

 

※カレーの保存方法やウェルシュ菌について、詳しくはこちらの記事を参考にしてください。

『カレーの保存 常温でも夏場平気?適切な方法は?冷凍や解凍は?』

 

 

 


スポンサードリンク

まとめ

カレーに繁殖するウェルシュ菌は、冬場だったら夏ほど心配しなくてもいいようですが、それでも食中毒・食あたりの危険性がゼロではありません。

冬場なら2日くらい常温に置いておいても大丈夫って言っている人も多いですけど、用心したいなら、冷蔵庫や冷凍庫で保存した方がいいですね。

 

スポンサードリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

青魚 種類

青魚の種類と旬 効果的な食べ方は?マグロ カツオ アジも青魚?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 含まれる不飽和脂肪酸(DHA・EPA)が健康にいい、脳の働きにも効果的ということで、青魚が注目されていますよね。   でも、その青魚って、どう …

カロリーメイト

カロリーメイトは賞味期限切れのこんな古い物でも食べられる!?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 手軽に食べられて栄養補給もできるカロリーメイト。 忙しい日々の朝食や昼食、残業や夜勤のお供などとして食している人も多いですよね。   でも、気 …

ECCジュニアの講師の英語レベルが心配 子供を通わせても大丈夫?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 可能性の塊である子供には、できるだけいろいろな習い事をさせて才能を開花させあげたいのが親心ですよね。   何を習わせるかが問題ですが、英語教室 …

楽天モバイル 充電器 付属 充電ケーブル

楽天モバイルのセット販売端末に充電器は付属する?充電ケーブルは?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 楽天モバイルでは、格安SIMと一緒にスマホや携帯などの端末をセットで買うと、普通に端末を買うよりお得だったりするんですよね。   でも、いざ契 …

住民票 発行 必要なもの 印鑑 手数料

住民票の発行に必要なもの 印鑑はいる?発行手数料はいくら?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 役所に住民票の写しを発行してもらいに行くとき、 「必要なものって何だっけ?」 って、わからなくて、ちょっと困るんですよね。   身分証はやっぱ …

楽天通常広告

新着記事