生活に役立つ情報、暮らしの疑問の解決法、耳寄り情報、健康や美容に関する情報などをまとめています。

お正月

しめ縄のマンションでの飾り方は?ドアが禁止なら玄関内でもいい?

投稿日:2017年10月30日 更新日:

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

しめ縄 鏡餅 いつまで飾る 使い回し

お正月にはしめ縄を飾りたいですけど、マンションに住んでいる場合、どうやってドアに吊るせばいいんだろうとか、そもそも、共用部分である廊下にそういう物を出してもいいんだろうか、とか気になるんですよね。

 

禁止されているマンションだったら、玄関内にしめ縄を飾ってもいいのでしょうか?

 

ここでは、これらの疑問への答えをまとめています。

 

※しめ縄はいつからいつまで飾るのかについては、こちらの記事を参考にして下さい。

『しめ縄を飾るのはいつから 玄関への飾り方と神棚への飾り方は?』

『しめ縄や鏡餅はいつまで飾るの?来年も使い回ししていいの?』

スポンサードリンク

しめ縄のマンションドアへの飾り方は?

しめ縄というのは、家の外と中を隔てる結界を示している物で、不浄なものを屋内に入れないための物という意味もあります。

なので、本当なら、しめ縄は玄関の扉の上に飾って、その下をくぐるようにしたほうがいいんです。

 

でも、マンション住まいですと、玄関のドアの上に吊るせるスペースがなかったり、吊るすための釘やフックを打ち付けるわけにはいかなかったりしますよね。

そんな場合は、ドアにしめ縄を飾っても構いません。

 

吸盤フックや磁石のフック、両面テープのフックをドアに取り付けて、そこにしめ縄を吊り下げて飾りましょう。

こうすれば、ドアが結界になります。

 

両面テープですと、はがした時に跡が残る場合もあるので、賃貸マンションに住んでいるのだったら、できれば避けたいところですが、吸盤や磁石が使えないドアでしたら仕方がないですね。

可能でしたら、吸盤や磁石のフックを使うようにしましょう。

 

マンションのドアにしめ縄を飾るのは禁止も場合も

玄関のドアにしめ縄を飾ること自体には問題はないのですが、住んでいるマンションによっては、クレームが来ることもあるようなので注意が必要です。

 

玄関ドアの外側は共用部分になりますから、そこに勝手に物を飾ったりするのは困る、ドアにテープの跡が残ったらどうするのかと、管理人から苦情が来た人もいるそうですよ。

 

そこまで言われるマンションはあまりないようですけど、確かにドアの外は共用部分ですから、ダメと言われればダメということになります。

心配でしたら、管理規約を確認するか、管理人さんに聞いてみるかしてみたほうがいいでしょう。

 

しめ縄をドアに飾ってはいけないという規約は、さすがにないと思いますけど、管理人さんの一存でNGになるかもしれません。

飾ってから文句を言われて、せっかく飾ったしめ縄を外すのも、新年早々いい気分がしませんものね。

 

もし、お住いのマンションでは、しめ縄をドアに飾るのが禁止だったり、わからないけど、やめておいた方がいいかなと心配な場合は、玄関内にしめ縄を飾ってもいいでしょう。


スポンサードリンク

しめ縄をマンションの玄関内に飾ってもいいの?

本来であれば、しめ縄は玄関ドアの外側に飾りたいですけど、下駄箱の上など、玄関内の壁に飾るのも問題はありません。

 

お正月にお客様がいらっしゃるのでしたら、玄関にお花も飾って、お正月らしく演出してみてはいかがでしょうか。

造花でも構わないので、松や梅を水引で束ねたものを花瓶にいけても、お正月らしくなりますよ。

 

ただし、しめ縄は玄関内に飾ってもいいですけど、鏡餅を玄関の靴箱の上などに飾るのはよくありません。

玄関では靴を脱いだりはいたりしますし、人が出入りする場所でもあるので、鏡餅を置くのには良くないのです。

 

年神様へのお供え物である鏡餅は、リビングのできるだけ上座に当たる場所(棚の上など)に飾りましょう。

 

※しめ縄はいつからいつまで飾るのかについて、こちらの記事も参考にどうぞ。

『しめ縄を飾るのはいつから 玄関への飾り方と神棚への飾り方は?』

『しめ縄や鏡餅はいつまで飾るの?来年も使い回ししていいの?』

 

 

 

 


スポンサードリンク

まとめ

マンションでしめ縄を飾るのでしたら、玄関ドアに吸盤や磁石、両面テープのフックを付けて、そこに吊るして飾ればいいですよ。

両面テープは、はがした跡が残るかもしれませんから、できれば吸盤か磁石のフックにした方がいいですね。

 

ただし、マンションによっては、共用部分であるドアの外側にしめ縄を飾るのはNGの場合もあるので気をつけましょう。

禁止の場合は、玄関内に飾っても大丈夫ですよ。

スポンサードリンク

-お正月
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

しめ縄 鏡餅 いつまで飾る 使い回し

しめ縄を飾るのはいつから 玄関への飾り方と神棚への飾り方は?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています ※しめ縄はいつ片付けるかについては、こちらの記事を参考にして下さい。 >『しめ縄や鏡餅はいつまで飾るの?来年も使い回ししていいの?』   お正 …

大宮八幡宮 初詣 混雑 駐車場 赤ちゃん 子連れ ランチ

大宮八幡宮の初詣に赤ちゃんと 混雑と駐車場は ランチを子連れで楽しむなら

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 一年がいい年になるように神様にお願いする初詣。 家族で行きたいですけど、子連れで行くにしても、子供がまだ赤ちゃんだと楽ではありませんよね。   …

寒川神社 初詣 駐車場 混雑 おすすめ

寒川神社へ車で初詣に 駐車場の混雑を避けるならおすすめはココ!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています お正月には初詣に行きたいですけど、どうせ行くなら大きくて有名な神社に行きたいもの。 スポンサードリンク 神奈川県高座郡にある寒川神社は、1500年の歴史 …

大宮八幡宮の初詣に車で行って大丈夫?無料駐車場やタイムズは?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 有名な神社だとお正月にはきっと混雑しているでしょうから、車で行っても大丈夫かどうか心配なんですよね。 東京杉並にある大宮八幡宮は、車で初詣に行っても大丈 …

正月 鏡餅 いつから飾る 場所 仏壇

正月の鏡餅はいつから飾るの?飾る場所は?仏壇に飾るのはいいの?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています スポンサードリンク お正月には鏡餅を飾るものですが、いつから飾るのかについては、「あれ? いつだっけ?」ってなるんですよね。   鏡餅って、年 …

楽天通常広告

新着記事