雛人形って、娘が大きくなったらもう飾りませんし、収納に場所をとるばかりで邪魔になっちゃうんですよね。
でも、物が物だけに、他の不用品のようにゴミと一緒に捨てるというわけにはいきません。
雛人形の処分って、どうすればいいのでしょうか?
供養しないと祟りなどがあるのでしょうか?
ガラスケースや付属品の処分は?
ここでは、不要になった雛人形の処分方法についてまとめています。
雛人形の処分方法にはいろいろあります
おひな様などの人形がいらなくなった場合の処分方法というと、人形供養が有名ですよね。
神社やお寺でそういったことをやってくれている所に持っていけば、不要になった雛人形も引き取って供養してくれます。
でも、他にも役目を終えたおひな様の処分方法は色々あるんですよ。
人形供養以外にどんな処分方法があるのか、ずら~っと紹介していきますね。
・ゴミに出す
不要品の処分といえば、真っ先に思いつくのはこれですよね。
一般ゴミか粗大ゴミとして出してしまうという処分方法です。
でも、雛人形をゴミに出すって、かなり心理的に抵抗ありますよね。
娘さんとの思い出が詰まったお雛様ですし、人の姿をした人形ですから、そんな扱いをしたら祟りとかがありそうで怖いです。
できれば、他の処分方法をとりたいものですね。
・寄付をする
実は、いらなくなったお雛様を引き取ってくれる所って結構あるんですよ。
公民館、保育園、老人ホーム、児童養護施設などです。
そういった所で喜んでもらえるのだったら、雛人形を手放すにしても、そんなに心は痛まないですよね。
お近くのそういった施設に、雛人形を引き取ってもらえないか問い合わせてみてはいかがでしょうか。
また、徳島県勝浦群勝浦町のビッグひな祭りのようなイベントに寄贈するという方法もありますよ。
・業者に売る
戦前に作られたような古い雛人形でしたら、アンティークとしての価値があるため、人形専門の業者に高く買い取ってもらえる場合があるようです。
では、最近作られた新しい雛人形だったらどうなのかというと、リサイクルショップに持っていっても買取を拒否されるケースが多いですね。
・ネットオークションで売る
リサイクルショップでは買い取ってもらえないような雛人形でも、ヤフオクなどのネットオークションなら売れるかもしれません。
中古でもいいから安く雛人形を買いたいという人は結構います。
上手く売れれば、不要になった雛人形を処分するついでに、ちょっとしたお小遣い稼ぎにもなりますね。
それと、これは以外な盲点だったのですが、雛人形って、外国人には和風のインテリア小物として人気があるそうですよ。
出品や落札者とのやり取り、発送などの手間は面倒ですが、その手間を惜しまないなら、なかなかいい処分方法ではないでしょうか。
・人に譲る
女の子が生まれた親戚や友人に譲るというのも、円満な処分方法になると思います。
中古の雛人形を嫌がる人も多いですが、そういうことを気にしない相手だったら問題はありません。
特に、購入したときにとっても高額だった雛人形や、有名な職人が作った一品で、プレミアもついているような雛人形だったら喜ぶ人も少なくはないでしょう。
ただし、中古の雛人形を嫌がる人も結構いますから、無理に押し付けるなんてことはしないように。
雛人形って供養しないとダメなの?
雛人形の色々な処分方法を紹介しましたが、これだと思うものは見つかったでしょうか?
どの処分方法を取るにしても、供養しないで捨てたり売ったり譲ったりして平気なのかなっていう不安もありませんか?
どうしても不安だったら、やっぱり神社やお寺の人形供養に持っていくのが一番いい方法ですね。
でも、その人形供養って、意外と歴史は浅いんですよ。
実は、人形供養が行われるようになったのって、戦後になってからなんです。
元々は、子宝祈願や安産祈願を神社やお寺にした後で、その願いが叶った時のお供え物として人形を収めていたのだそうです。
その風習が戦後になってから、不要になった人形を供養するという形になって広まりました。
人形供養って古くからの伝統で、やらないと祟りとか呪いがあるという恐ろしい伝説などがあるっていうわけではないんですね。
そう考えると、絶対に人形供養をしないといけないということはないのではないかな、という気もしますね。
とはいえ、おひな様というのは、身代わりとして厄災を引き受けてくれるものとされている人形です。
それに、雛人形に限らず、人の形をしたものには魂が宿ると言われています。
ですので、供養しないでゴミのように捨ててしまうとか、売ったり譲ったりするのは心が痛む、ちょっと怖いというのでしたら、これまでの感謝の気持ちを込めつつ人形供養をお願いするのが一番だと思います。
お金はかかりますが、そのほうが、あとあと気になることもなくていいのではないでしょうか。
何か良くないことがあったときに、「きちんと供養しなかったからじゃ・・・」なんて気になるのは嫌ですよね。
ちなみに、人形供養の料金(供養料)の大体の相場などは次のようになっています。
お寺
人形一体あたり3,000~5,000円という所や、人形の数に関係なく供養料は気持ち分とする所があります。
人形供養を引き受けてくれるお寺でしたら直接持ち込むことができますし、郵送で受け付けてくれるお寺もありますよ。
詳しい供養料などについては、人形供養をお願いしたいお寺に問い合わせて下さい。
神社
神社の場合、玉串料として人形の供養料を収める形になります。
人形一体につき2,000~3,000円くらいというのが相場のようです。
神社の場合ですと、人形供養は3月3日に行われる所が多く、その場合、供養の申し込みが2月までとなっていたりします。
1年中人形供養を受け付けている神社もありますが、小さな神社ですと受け付け期間が限られますから注意して下さい。
詳しい供養料(玉串料)などについては、人形供養をお願いしたい神社に問い合わせて下さい。
雛人形の付属品の処分は?
人形供養での処分の場合、ガラスケースや付属品は通常引き取ってもらえません。
寄付・寄贈の場合も、徳島県勝浦群勝浦町のビッグひな祭りのようなイベントに寄贈するのでしたら、ガラス-ケースや付属品は受け付けの対象外です。
丸ごと一式を売ったり譲ったりするなら問題ありませんが、そうでない場合は、ガラス-ケースや付属品は別に処分しないといけませんね。
雛人形とは違って、付属品については供養の必要はありません。そのままゴミとして出しても問題はないですよ。
台やケースや飾りは、人の形をしているわけではありませんからね。
それでも、思い出のこもった物をそのままゴミとして出すのは忍びないと感じるのでしたら、塩で清めてから出すといいでしょう。
ガラス-ケースや付属品のゴミへの出し方は、各自治体の処分方法に従いましょう。
まとめ
雛人形を処分の仕方なら、方法は複数あります。
・一般ゴミ、粗大ゴミとして出す
・寄付、寄贈をする
・業者に売る
・ネットオークションで売る
・人に譲る
・人形供養に出す
必ず供養しないといけないというわけではありませんが、気持ちの問題として、おひな様はきちんと供養してもらったほうがいいと思います。
「雛人形って、どうやって処分すればいいんだろう・・・」
って悩んでいるということは、捨てたり売ったりなんてしたら、おひな様がかわいそうとか、悪いことが起きそうで怖いとかの気持ちがあるからでしょうし。
料金はかかりますが、供養してもらうのが精神的にも一番いいでしょう。
神社やお寺でしたら、お焚き上げをしてきちんと供養してくれますから、心が痛んだり、たたり的な物が心配になったりすることもありません。
ガラス-ケースや付属品は、人形供養や寄贈で引き取ってもらえないのでしたら、自分でゴミとして処分しても問題ないですよ。