生活に役立つ情報、暮らしの疑問の解決法、耳寄り情報、健康や美容に関する情報などをまとめています。

春の行事

菖蒲湯はどこで買うの?菖蒲の価格と保存方法は?

投稿日:2018年2月23日 更新日:

菖蒲湯 どこで買う 菖蒲 価格 保存

5月5日の端午の節句(子供の日)には、男の子のいる家庭では五月人形を飾ったり、柏餅を食べたりしますよね。

お風呂に菖蒲を浮かべて、菖蒲湯に入ったりもします。

 

でも、その菖蒲ってどこで買うものなのか、初めてだとわからないものです。

そこでここでは、菖蒲湯の菖蒲を売っているお店と価格、お風呂に入れるまでの菖蒲の保存方法を紹介します!

スポンサードリンク

菖蒲湯に使う菖蒲ってどこで買うの?

菖蒲なんて普段買うものじゃありませんし、特に今回の端午の節句が初節句だったりしたら、どこで買うのかわかりませんよね。

でも、大丈夫! 菖蒲湯に使う菖蒲って、お手軽に入手できるものなんですよ。

 

菖蒲を販売しているお店は・・・

・スーパー

・八百屋さん

・ホームセンター

・生花店

・ネットショップ

 

・・・と、子供の日に近い時期だったら、どこでも売っています。

ゴールデンウィークに入った時期には、販売を開始していますね。

 

花屋さんで買うときは、菖蒲の種類に気をつけてください。

菖蒲には、匂い菖蒲(ニオイショウブ)というサトイモ科の物と、花菖蒲(ハナショウブ)というアヤメ科の物があるのですが、端午の節句の菖蒲湯に使うのは匂い菖蒲の方です。

 

白や紫のアヤメの花を咲かせる花菖蒲は、菖蒲湯には使いませんので注意しましょう。

花屋さんだったらその辺のことはわかっていると思いますが、若いアルバイトの子だったら、もしかしたら・・・ってこともあるかもしれませんので。

 

5月5日の子供の日当日になると、お店によっては午前中のうちに菖蒲は売り切れてしまったり、夕方~夜の閉店間際にかけて品切れになってしまったりします。

ですので、絶対に菖蒲湯をやりたいなら、どこで購入するにしても、少し早めに菖蒲を買っておいたほうがいいでしょう。

 

少し早めに菖蒲を購入した場合の、菖蒲の保存方法についても後で紹介しますね。

スポンサードリンク

菖蒲湯の菖蒲の価格は?

菖蒲湯に使う菖蒲は、透明のビニール袋に包んでバケツに立てて入れた状態で売られていますよ。

価格の相場は、大体400円から500円前後といったところですね。

 

Aya.Sさん(@aya_ahi_antica)がシェアした投稿

 

菖蒲湯の菖蒲の保存方法は?

ちょっと早めに菖蒲湯の菖蒲を買っておいた場合、お風呂に入れるまでの保存方法にも気をつけたいところです。

保存方法が悪いと、葉っぱが黄色くなってしまったりするんですよ。

 

1~2日程度の保存でしたら、新聞紙にくるんで、直射日光の当たらない場所に置いておくのが簡単です。

水を入れたバケツなどにつけておくと、菖蒲の葉っぱが黄色く変色してしまう事があるので、おすすめできません。

 

それよりも長い期間の保存の場合は、ラップをして冷蔵庫の野菜室に入れておくといいですよ。

1週間くらいは大丈夫です。

 

スポンサードリンク

まとめ

菖蒲湯の菖蒲は、スーパー、八百屋さん、生花店、ホームセンターで売っています。

端午の節句が近づくゴールデンウィークの頃になると店頭に並びだしますから、菖蒲を入手するのが難しいということはないでしょう。

価格の相場は、大体400~500円くらいですね。

 

でも、5月5日の子供の日当日になると、売り切れてしまうお店が増えてきます。

どこで買うにしても、菖蒲は少し早めに購入しておいたほうがいいでしょう。

 

少し早めに菖蒲を買った場合は、1~2日程度だったら、新聞紙にくるんで直射日光の当たらない場所に置き、それよりも長い期間だったら、ラップをして冷蔵庫の野菜室に入れて保存しておくといいですよ。

スポンサードリンク

-春の行事
-

執筆者:

関連記事

ホワイトデー 日にち 2018 お返し 早め 意味

ホワイトデーの日にち2018年は?お返しは早めでもいい?意味に注意!

バレンタインデーのお返しの日が近づいてきましたね。 そう、ホワイトデーです。   ・・・あれ、今年2018年のホワイトデーの日にちっていつだっけ? スポンサードリンク ( ゚д゚)ポカーン …

菖蒲湯 残り湯 洗濯 衛生面 お風呂 すすぎ

菖蒲湯の残り湯で洗濯するのは衛生面が心配 すすぎに注意!

5月5日の子供の日(端午の節句)には、お風呂に菖蒲の葉を浮かべて家族で菖蒲湯に入りましたけど、その残り湯どうします? 普段、お風呂の残り湯を洗濯に再利用していると、菖蒲湯を使ってもいいのかな? って悩 …

雛人形 並べ方 関西 写真 逆

雛人形の並べ方 関西では?写真で全部確認!関東と逆なのはなぜ?

雛人形のお内裏様とお雛様って、関西と関東だと並べ方が逆なんですよね。 スポンサードリンク 関西では、お内裏様は右でしたっけ? 左でしたっけ? ここでは、こんなお悩みの答えをまとめています。 &nbsp …

雛人形 処分 方法 供養しない 付属品

雛人形の処分方法 供養しないと祟りがある?付属品の処分は?

スポンサードリンク 雛人形って、娘が大きくなったらもう飾りませんし、収納に場所をとるばかりで邪魔になっちゃうんですよね。 でも、物が物だけに、他の不用品のようにゴミと一緒に捨てるというわけにはいきませ …

こどもの日の由来を子供向けに説明!菖蒲湯とちまきの由来って何?

5月5日は端午の節句、こどもの日ですね。 男の子のいるご家庭では、柏餅やちまきを食べたり、菖蒲湯に入ったりするのではないでしょうか。 こいのぼりを飾るお宅もあるかもしれませんね。 スポンサードリンク …

楽天通常広告

新着記事