生活に役立つ情報、暮らしの疑問の解決法、耳寄り情報、健康や美容に関する情報などをまとめています。

生活

バイトの履歴書を売ってるところと種類やサイズの選び方は?

投稿日:

バイト 履歴書 売ってるところ 種類 サイズ

アルバイトを始めるなら、まずは履歴書を提出する必要がありますが、その履歴書って、どこに売ってるのでしょうか?

履歴書にはいくつか種類やサイズがありますけど、バイトの場合、どの履歴書を選べばいいのでしょうか?

 

アルバイトが初めてだと、こういうことって分からないですよね。

 

ここでは、こうした疑問の答えをまとめていますので、参考にして下さい。

スポンサードリンク

バイトの履歴書を売ってるところはここ!

まず、バイトの面接に持参する履歴書を売ってるところですが、いろんなお店に置いてありますよ。

 

・コンビニ

・スーパーの文具コーナー

・ホームセンター

・オフィス用品店

・ダイソーやセリア、キャンドゥのような100円ショップ

・文房具店

・書店の文具コーナー

 

スーパーの場合、どこでも売っているというわけではないですね。

でも、文具コーナーに履歴書を置いているスーパーも多いですよ。

 

この中でしたら、コンビニが一番買いに行きやすいでしょうか。

コンビニに限らず、お近くのお店を探してみて下さい。

 

また、求人情報誌に履歴書がオマケで付いていることもあります。

バイトの面接に使う履歴書でしたら、それでも十分ですよ。

バイトの履歴書はどの種類を選べばいいの?

履歴書には、大きく分けて3つの種類があります。

 

・JIS規格の履歴書

・転職者向けの履歴書

・パート、アルバイト用の履歴書

 

バイトの面接に使う履歴書でしたら、選びたい種類は当然「パート、アルバイト用の履歴書」ですよね。

 

「JIS規格の履歴書」というのは、就職活動の面接はもちろん、それ以外の働き方でも使える、オールマイティーな履歴書ですから、この種類を選んでも構いません。

コンビニなどだと、JIS規格の履歴書しか置いていなかったりもしますので、「パート、アルバイト用の履歴書がない!」って焦らなくても大丈夫ですよ。

 

JIS規格の履歴書だと、学歴や職歴を書く欄が充実していて、パート・アルバイト用の履歴書は、働ける曜日や時間を書く欄があるといった、種類による違いがあります。

 

でも、どんな働き方にも対応しているJIS規格の履歴書を選んでも、間違いはありません。

履歴書を売ってる場所に買いに行って、あったらパート・アルバイト用の物を、それがなかったらJIS規格の物を選びましょう。

 

バイトの場合、履歴書の種類の選び方としては、「転職者用」を避ければいいと覚えておけば大丈夫です。

 

履歴書には他にも、自己PR欄がある、志望動機の欄がない、趣味・特技の欄の有無などの、細かい部分の異なる種類がいくつもあります。

 

複数のメーカーの履歴書を扱っている、品ぞろえのいいお店だと迷うかもしれませんが、自分の書きやすい履歴書を選びましょう。

特技でアピールしたいなら、特技欄がある履歴書を選ぶなどですね。


スポンサードリンク

バイトの履歴書のサイズはどれにすればいいの?

履歴書の種類には、B5とA4というサイズの違いもあります。

 

B5サイズの履歴書は、257×182ミリ

A4 サイズの履歴書は、210×297ミリ

 

B5サイズよりもA4サイズの方が大きいです。

 

バイトでも就活でも、お店、企業側からの指定がないのでしたら、どちらのサイズの履歴書でも構いません。

 

バイト用の履歴書ですと、B5サイズの物が多いですね。

元々は、B5の履歴書のほうが主流で、最近になってA4サイズも普及して一般的になってきたといった感じです。

 

どちらのサイズを選んでもいいですけど、倍率の高いアルバイトに応募するなら、大きめのA4履歴書にびっしり書き込んでアピールするのもいいでしょう。

そういったアピールでしたら、社員化を前提としているバイトに応募する際にするのも手ですよね。

 

パートやバイトは、大して書類内容が重要視されませんから、そのような狙いがないのでしたら、強いてA4サイズを選ぶ必要もありません。


スポンサードリンク

まとめ

バイトの履歴書を売ってるところは、コンビニ、スーパー、ホームセンター、オフィス用品店、ダイソーやセリア、キャンドゥのような100円ショップ、文房具店、書店の文具コーナーと、結構多いですよ。

 

履歴書の種類には、JIS規格の履歴書、転職者向けの履歴書、パート、アルバイト用の履歴書と、大きく分けて3つあります。

バイトの面接に使うのなら、JIS規格の履歴書か、パート、アルバイト用の履歴書を選びましょう。

 

履歴書のサイズには、B5とA4がありますが、特に指定がないのでしたらどちらでも構いません。

倍率の高いアルバイトや、社員化を前提とした募集などだったら、大きめのA4履歴書をびっしり埋めてアピールするのもいいでしょう。

スポンサードリンク

-生活

執筆者:

関連記事

なくしたものを見つける方法ならこのおまじない!ハサミとにんにく!

スポンサードリンク 何か物をなくしてしまって、いくら探してもなかなか見つからないのって困りますよね。 そんなときに試してみたいのがおまじない!   ここでは、なくしたものを見つける方法として …

コンビニ 印鑑売ってる 売ってる場所 朱肉

itunesカードはコンビニに売ってる?値段と買い方は?

スマホゲームの課金の他、App Storeでの有料アプリの購入、itunes Storeでの音楽購入、iBooks Storeでの電子書籍の購入、Apple Musicの利用・・・etc iPhone …

掛け布団の変色汚れを落としたい 洗濯とクリーニングの注意事項は?

掛け布団って、何年も使っていると汗や脂などで変色しちゃうんですよね。 顔や首が触れるところだけではなく、あっちこっちに黄ばみや薄茶色のシミが……。   ここでは、掛け布団の変色汚れの対処法と …

印鑑が下の名前だけでも銀行で使える?契約書は?運気的にどうなの?

印鑑を下の名前だけで作ることもできますけど、それって銀行でも使えるのでしょうか? 名前だけの印鑑を作る事が多い女性だと、特に気になるかもれしませんね。   銀行で使えるの? 契約書には使える …

おしるこは何歳から食べさせても大丈夫なの?2歳?3歳?

スポンサードリンク 小さい子にお餅の入ったおしるこを食べさせるのってちょっと心配ですよね。 もし喉につまらせてしまったら大変です。 おしるこって何歳くらいから食べさせても平気なんでしょうか? スポンサ …

楽天通常広告

新着記事