生活に役立つ情報、暮らしの疑問の解決法、耳寄り情報、健康や美容に関する情報などをまとめています。

生活

ひまわりにアリがいても駆除するべきはアブラムシ この方法で退治!

投稿日:2016年7月30日 更新日:

himawari-ari-kujo

ひまわりにアリがたくさん群がってしまうことってありますよね。

大事に育ててきたひまわりがアリだらけになってしまったら、ちょっと気味悪いですし、ひまわりに何か害があるんじゃないかと心配になってしまうでしょう。

 

でも、気にするべきなのは蟻ではなくて、実はアブラムシなんですね。

今回は、ひまわりに付いたアリは駆除すべきなのかどうか、そして、アブラムシの駆除方法について紹介します。

スポンサードリンク

 

ひまわりにアリがいる場合には駆除した方がいいの?

ひまわりにアリがウジャウジャ付いてしまっていたら、葉っぱや茎をかじったりして、ひまわりを枯らしたりしてしまうのではないかと不安になってしまうかもしれませんね。

 

でも、アリがひまわりに害を及ぼすようなことはありません。

アリっていうのは、その植物に集まっているアブラムシが出す蜜をもらいに来ているだけなんです。

別に葉っぱや茎などをかじって枯らしてしまったりはしません。

 

アリがひまわりに群がっているのでしたら、アブラムシがたくさんたかっていないか調べてみてください。

茎や葉っぱの裏に密集してよくいます。

 

アリについては害はないものの、アブラムシはひまわりの汁を吸っている害虫ですから、そのままにはしておけません。

ですから、アブラムシがいたのでしたら、駆除する必要があります。

アブラムシがいなくなれば、蜜をもらいに来ているアリもひまわりからいなくなりますよ。

 

ひまわりにいるアブラムシの駆除の方法は?

ひまわりにアブラムシがいたら、すぐに駆除しましょう。放っておくと、葉っぱが黄色く変色してしまったりします。

農薬を使う駆除方法でしたら、オルトラン粒剤がおすすめです。

 

 

水をやった後に、根元にオルトランの粒を撒くだけですからとてもお手軽です。

 

オルトランを使用した後、アブラムシが一向に減っていないように見えることがありますが、死骸がそのままくっついているということもあります。

アリがひまわりに来なくなっているなら、アブラムシが既に死んでしまっている証拠です。

そのまま放っておいても、いずれ風などで自然に落ちますが、気になるようでしたら、水をかけて洗い落としましょう。

 

 


スポンサードリンク

 

薬を使いたくないのでしたら、牛乳を使っても駆除できます。

牛乳をアブラムシに直接スプレーして下さい。

スプレーは日中を避けて行い、牛乳が乾いてから水で洗い流します。

オルトランよりもちょっと手間がかかりますが、この方法なら体に悪い成分を使っていませんから安心ですね。

 

まとめ

大事に育ててきたひまわりがアリに蹂躙されるというのは気分のいいものではありませんし、見た目もちょっと気味悪いですよね。

でもアリ自体に害はなく、本当に心配しないといけないのはアブラムシの存在です。

アリは、植物にたかっているアブラムシが出す蜜をもらいに来ているんです。

ひまわりにアブラムシがいたら、オルトラン粒剤や牛乳などで駆除しましょう。

アブラムシがいなくなれば、アブラムシから蜜をもらいに来ていたアリもいなくなりますよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

印鑑が下の名前だけでも銀行で使える?契約書は?運気的にどうなの?

印鑑を下の名前だけで作ることもできますけど、それって銀行でも使えるのでしょうか? 名前だけの印鑑を作る事が多い女性だと、特に気になるかもれしませんね。   銀行で使えるの? 契約書には使える …

ゴキブリ退治に最強な殺虫剤はこれ!掃除機は?スプレーない時は?

ゴキブリとの終わりの見えない戦いに、日々明け暮れている方も多いかと思います。 ゴキブリは人類の誕生するはるか以前、何億年も前から生存競争を生き抜いてきた歴戦の強者。一筋縄でいく相手ではありません。 & …

ペットボトルは燃えるゴミに出していいの?蓋は?分別はリングもするの?

昨今はごみの分別、資源ゴミの回収も複雑になって、これは燃えるゴミで出してもいいんだろうかと悩むケースも多くて困ってしまいますよね。   ペットボトルというのもその一つ。 ペットボトルは資源ゴ …

秋刀魚の旬は秋なのに1年中売ってるのはなぜ?カロリーと栄養は?

秋が旬の秋刀魚って脂が乗っていて美味しいですよね。 スポンサードリンク でも、秋が旬のはずなのに、どうして1年中売っているんでしょうか? その辺のことを知っておくと、適切な時期においしい秋刀魚を買うこ …

啓蟄をけいつちと読んだ人は注目 この漢字も読み間違いやすい 面白い誤読も紹介!

ようこそいらっしゃいませ。   あなたは、どのような経緯でこのブログの記事にたどり着いたのでしょうか? 多くの方が「啓蟄 けいつち」などとパソコンやスマホの検索窓に入力して、こちらにいらした …

楽天通常広告

新着記事