生活に役立つ情報、暮らしの疑問の解決法、耳寄り情報、健康や美容に関する情報などをまとめています。

生活

Amazonの送料を無料にするには?アレを一緒に買うだけで0円に!

投稿日:2016年5月21日 更新日:

net-tuhan

2000円未満の買い物の場合、Amazonの送料が無料ではなくなってしまいました。

送料無料にしていた分、配送業者にしわ寄せがいっていたかもしれないので、これも仕方がないのだろうとは思うものの、やっぱり結構痛い出費ですよね。

できれば2000円未満の買い物であっても、Amazonの送料を無料にして買い物をしたいものです。

 

そんな方に、購入金額2000円未満でもAmazonの送料を無料にする方法をお教えします。

それは、アレを一緒に買うだけという、知らなかった人にとっては目からウロコ…かもしれない方法です。

スポンサードリンク

 

Amazonの送料を無料にするにはアレを一緒に買うだけ!

Amazonの送料が、2016年4月6日から有料になりましたね。

2000円未満の買い物の場合、配送料として350円がかかってしまいます。

 

配送料について

通常配送の配送料について

Amazon.co.jpが発送する商品のご注文金額(ギフトラッピング費など手数料およびAmazonギフト券を除いた商品小計)が2,000円(税込)以上の場合は通常配送料は無料ですが、満たない場合には配送料として350円がかかります。複数のお届け先を指定された場合、1配送先ごとの注文金額が2,000円(税込)以上の場合に、通常配送料が無料となります。
Amazon.co.jpが発送する書籍及びAmazonギフト券については全商品につき配送料無料です。
ご注文後、商品の一部をキャンセルされたことによりご注文金額が2,000円に満たなくなった場合には、350円の配送料がかかる場合があります。また、商品の出荷状況によってはキャンセルできないことがありますので、その場合にはカスタマーサービスまでご連絡ください。

 

この送料有料化にがっかりしてしまった人も多いのではないでしょうか。

どうにかこれまでどおり送料無料のままAmazonで買い物をしたいと思っても、2000円に満たない場合は、どうしても送料がかかってしまいます。

 

ですが、Amazonの送料を無料にする方法を見つけましたので、ここでシェアしますね。

もちろん、2000円以上買い物をすればいいとか、送料が無料になるアマゾンプライム会員になればいいなんていう方法ではありません。

 

その方法は、『本を一緒に買う』というものです。

 

Amazonが販売・発送している書籍は、2000円以下の購入であっても送料は無料。漫画もです。

本と一緒に本以外の物を購入しても送料は無料のまま。購入金額が2000円未満であっても無料です。

 

本を買うのだったら、送料が無料になっても余計にお金がかかるじゃないか、というツッコミも聞こえてきそうですが、欲しい本があるのならAmazonでついでに買えばお得ですよね。

それに、Amazonには、探せばものすごく安い本があるんですよ。

 

例えばこちらの洋書。

The Invitation New Testament: Christian Standard Bible

新品価格
¥92から
(2017/9/30 20:57時点)

なんと、価格が92円なんですね。

(これは2017年9月30日時点の情報です)

 

洋書である上に、古本でもないのに92円なんて、どんな本なのかさっぱりわかりませんが、この本と一緒に買うことで、2000円未満の買い物であっても送料無料で購入することができました。

 

特に欲しい本があるわけではないという場合には、こういった安い本を探してみましょう。送料の350円より安い本を一緒に買えば、差額分お得です。

 

ここで注意点ですが、このテクニックが使えるのは、Amazonが販売・発送している本に限ります。

Amazon以外のお店や個人が出品・発送している本を一緒に買っても、送料は無料になりませんので気をつけましょう。

スポンサードリンク

 

Amazonの『予約商品の価格保証』って何?

先ほど挙げた92円の洋書の場合もそうだったのですが、予約購入の本を買おうとすると注文確定画面で、『予約商品の価格保証』という聞き慣れない言葉が出てきます。

これってどういう意味なのでしょうか?

 

これは、予約してから発売までの間の、一番安い価格で購入できることを保証してくれるという意味です。

 

例えば、予約購入した時の価格が1000円で、その後、発売までの間に900円に値下がりし、発売時には1500円に値上がりしたとします。

この場合には、最低価格の900円で購入することができるのです。

 

値上がりしても高い金額を請求されるわけではありませんから、安心して予約購入できますね。

 

まとめ

Amazonが出品・発送している本は、2000円未満であっても送料が無料で、本以外を一緒に購入しても送料は無料のままです。

このシステムを利用すれば、2000円未満の買い物であっても送料を無料にできますので、欲しい本があったら一緒に購入するとお得ですよね。

欲しい本が特にない場合でも、送料よりも安い本を一緒に買うことで節約できますよ。

とても安い本もありますので、Amazonの送料を無料にして節約したい方は探してみてください。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ロト6の買い方を初めての方に紹介 口数や継続回数も知っておこう!

数字選択式の宝くじロト6は、最大当選金額が4億円ととってもビッグ。 スポンサードリンク もし当たったら・・・と夢もビッグに膨らみますよね。 でもロト6の買い方って、初めてだとちょっとわからないと思いま …

画用紙の四つ切のサイズは何センチ?売ってるところと持ち運び方は?

スポンサードリンク 学校の絵の宿題で、四つ切の画用紙に描いてくるようにって言われた子供が、「四つ切の画用紙買って」って言ってきても、親のほうは「四つ切???(何それ???)」ってなっちゃうんですよね^ …

そうめん 色付き なぜ ひやむぎ うどん 違い

そうめんに色付きがあるのはなぜ?ひやむぎとの違いは?うどんは?

そうめんには、なぜか色付きの麺が混じってるんですよね。 あれって、なぜなんでしょうね? 子供の頃に、あれがすごく希少なものに見えて、兄弟と取り合った経験がある人もいるのでは?   実は、色付 …

ゴキブリ退治に最強な殺虫剤はこれ!掃除機は?スプレーない時は?

ゴキブリとの終わりの見えない戦いに、日々明け暮れている方も多いかと思います。 ゴキブリは人類の誕生するはるか以前、何億年も前から生存競争を生き抜いてきた歴戦の強者。一筋縄でいく相手ではありません。 & …

判子 印鑑 違い

判子と印鑑の違いは何?銀行印と実印 シャチハタと三文判の違いは?

荷物の受け取りから、各種届出、契約、預金の引き出しなど、いろんな場面で判子って使いますよね。   でも、判子と印鑑の違いって何なのでしょうか? ハンコも印鑑も同じ意味で使っている人が多いと思 …

楽天通常広告

新着記事