生活に役立つ情報、暮らしの疑問の解決法、耳寄り情報、健康や美容に関する情報などをまとめています。

健康・美容

カロリーメイトは食事代わりになる?体に悪い?一日何本が適量?

投稿日:

カロリーメイト 食事代わり 体にわるい 一日何本

手軽に食べられて必要な栄養も補給できそうなカロリーメイトは、忙しいときや小腹がすいたときなどに便利ですよね。

でも、きちんとした食事を食べずにカロリーメイトだけを食べることって、問題はないのでしょうか?

 

そこでここでは、次の情報についてまとめています。

・カロリーメイトは食事代わりになるの?

・カロリーメイトは体に悪いの?

・カロリーメイトは一日何本がちょうどいいの?

スポンサードリンク

カロリーメイトは食事代わりになるの?

まず、カロリーメイトが食事代わりになるのかどうかですが、カロリーメイトだけで1日に必要な栄養を取ることはできません。

 

カロリーメイトは、その名の通りカロリーを摂取することには優れています。

でも、必要3大栄養素のうちのタンパク質が全然足りないんですね。

タンパク質の他にも、食物繊維、カリウム、リンも不足しています。

 

カロリーメイト一袋(2本)には、1日に必要な各栄養素が、タンパク質(7.2%)、食物繊維(5.3%)、カリウム(3.4%)、リン(4.5%)しか含まれていません。

 

では、それらの栄養が十分足りるほどにカロリーメイトを食べたらいいのかというと、それではビタミンやミネラルのとりすぎになってしまいます。

 

ちなみに、十分な栄養をカロリーメイトだけで摂取しようとすると、1日に20本くらい食べないといけません。

それでは脂肪分も過多になってしまいます。

 

また、カロリーメイトには水分も少ないですから、そればかり食べていると便秘になる可能性もあります。

 

ですので、カロリーメイトを食事代わりにしようとはせずに、1日3度の食事はきちんと食べて、栄養、カロリーの不足を補うためにカロリーメイトを取り入れたほうがいいですね。

カロリーメイトって体に悪いの?

小腹がすいたときとか、忙しくてどうしてもきちんとした食事をとれないときなどにカロリーメイトを食べるのもいいですけど、カロリーメイトは体に悪いという人もいるんですよね。

 

でも、カロリーメイトに体に悪い成分が含まれているということはありません。

 

だた、カロリーメイトを食事代わりにしようとすると、必要な栄養を十分に摂取できなくて体に悪いというのは前の章で紹介したとおりです。

 

他にも、こうした加工食品で栄養をとっていると、体がそれに慣れてしまって、通常の食事を通して栄養を摂取する機能が低下してしまうという問題もあります。

 

ですので、毎日の食事はきちんと食べて、カロリーメイトは忙しい時などに食事の不足を補う程度にとどめるべきでしょう。

こうした注意は、サプリメントについても同様です。

 

日々の食事をおろそかにしてカロリーメイトやサプリメントに頼りすぎると体に悪いですが、食事のバランスに気をつけて、それらの物に頼り過ぎなければ害はありませんよ。


スポンサードリンク

カロリーメイトは一日何本がちょうどいいの?

では、毎日の食事に気をつけつつカロリーメイトを取り入れる場合、一日何本がちょうどいいのでしょうか?

 

管理栄養士の方の話によると、ブロックタイプのカロリーメイトでしたら一袋(2本)、ドリンクのカロリーメイトでしたら1本が目安だそうです。

1日3回の、主食、主菜、副菜のそろった食事がやっぱり一番重要だそうですよ。

 

カロリーメイトを食事代わりにしようと考えていた人にとっては少なく感じるかもしれませんが、一日このくらいの量で十分足りるように食事をしっかり食べることが重要のようですね。


スポンサードリンク

まとめ

カロリーメイトだけでは1日に必要な栄養をとることができませんので、食事代わりにはなりません。

 

体に悪い成分が含まれているわけではありませんが、カロリーメイトを食事代わりにしようとすると、栄養の不足や偏りによる問題が出てきそうです。

 

カロリーメイトは一日何本がちょうどいいかについては、ブロックタイプなら一袋(2本)、ドリンクなら1本です。

それくらいで必要な栄養がとれるように、主食、主菜、副菜のそろった食事をできるだけしっかり取るようにしましょう。

スポンサードリンク

-健康・美容

執筆者:

関連記事

活性酸素 運動量

活性酸素は過剰な運動量で大発生?減らす食べ物は?運動不足もダメ?

活性酸素は体をサビさせ、老化などの原因になってしまうことは、健康に関心の高い方だったらよく知っていると思います。 でも、健康のためには運動も重要だと考える一方、運動量によっては、活性酸素が多く発生して …

ランニング 夜 危険

ランニングは夜だと危険 でも朝もできない 代わりに室内でできる運動は?

ダイエットや体力づくりのためにランニングをするのはいいんですけど、やる時間がなかなか取れなくてできないことも多いですよね。   朝やれればいいけど、そんな時間的余裕もないし、日が沈む前に帰っ …

踏み台昇降 台 20cm 30cm

踏み台昇降の台のおすすめ 20センチ30センチの物ならこれがイチオシ

家の中で手軽にできる運動というと、踏み台昇降もその一つ。 わざわざ外に出てウォーキングやジョギングしたりするよりも、天気にも左右されなくていいですよね。   でも、問題は踏み台昇降に使う台。 …

夜勤 疲れが取れない 食べ物 栄養ドリンク

夜勤の疲れが取れないのはセロトニン不足のせいかも!?食べ物や栄養ドリンクでは解決できません!

夜勤って、正常な生活サイクルとは間逆な労働スタイルですから、精神的、身体的ストレスも多いですよね。 仕事が終わったらちゃんと寝ているのに、どうして疲れが取れないんだろうと悩んでいる方も多いでしょう。 …

カカオチョコレート 効果 チョコレート効果 どれがいい 1日の摂取量

高カカオチョコレートの健康効果は?チョコレート効果はどれがいい 1日の摂取量は?

スポンサードリンク 高カカオタイプのチョコレートは、多く含まれている『カカオポリフェノール』は健康にいいとテレビで紹介されたこともあって、今とても売れているみたいですね。   高カカオチョコ …

楽天通常広告

新着記事