生活に役立つ情報、暮らしの疑問の解決法、耳寄り情報、健康や美容に関する情報などをまとめています。

健康・美容

踏み台昇降の台のおすすめ 20センチ30センチの物ならこれがイチオシ

投稿日:

踏み台昇降 台 20cm 30cm

家の中で手軽にできる運動というと、踏み台昇降もその一つ。

わざわざ外に出てウォーキングやジョギングしたりするよりも、天気にも左右されなくていいですよね。

 

でも、問題は踏み台昇降に使う台。

特に男性ですと、女性向けの10センチや15センチ程度の踏み台では物足りないでしょう。

かと言って椅子やベッドでは高すぎるし、手頃な踏み台が欲しいんですよね。

 

そこでここでは、踏み台昇降運動用としておすすめの、20cmの台と30cmの台を紹介しますね。

スポンサードリンク

踏み台昇降の台でおすすめの物は?

踏み台昇降用の台というと、このような物が一般的ですよね。

 

エアロビクスステップとか、ステップ台とか、ステップボードなどの商品名でいろいろと販売されています。

足の部分を着脱することで、高さを10cm、15cm、20cmに調節できます。

 

でも、20センチの踏み台はないのかなとか、30センチの踏み台はないのかなと探している人には、10センチとか15センチは不要ではないでしょうか?

 

20センチの台でもいいのだったらこういう商品でもいいんでしょうけど、無駄に大きくて、使わないときに邪魔になりそうじゃありません?

幅が80センチ近くもありますし。

私はそこが引っかかって購入をためらったんですよね。

 

それで、少年ジャンプみたいな厚い雑誌をガムテープで束ねて踏み台を自分で作ったほうがいいのかな? (でもそれは貧乏くさいな)とか、ホームセンターで手頃な高さの台を買ってきたほうがいいかな? とかあれこれ考えたんです。

結局どんな踏み台を買ったのか、次の章で紹介しますね。

踏み台昇降の台で20cmの物ならこれがイチオシ!

私が購入した踏み台昇降用の踏み台は、ヒノキでできたこちらのような商品です。

 

 

これいいですよ。

プラスチックよりも高級感があるというか、安っぽい感じがないですし、足に感じる木の感触もとてもいいです。

作りもしっかりしていて、何度ガシガシ上り下りしてもグラグラしたりすることなんかないですよ。

 

無駄に大きすぎることもないので邪魔くさくもないですし、天然木でできているので、部屋の隅に置いておいてもちょっとオシャレな感じです。

万が一踏み台昇降に飽きてしまっても、この上に観葉植物とか小物を置いておけば、小洒落たインテリアになりそうです。

普通のステップボードだったらそうはいきません。

 

20cmくらいの踏み台昇降用の台を探している人におすすめです!

スポンサードリンク

踏み台昇降の台で30cmの物はないの?

いやいや、20cmなんかじゃ物足りない、俺は30cmの台で踏み台昇降したいんだ! という方もいらっしゃるのでしょうか?

 

確かに、20センチくらいでは負荷がそれほどではないですよね。

慣れれば、30分くらいやっても息が上がるほど疲れるってこともないですし。

 

かと言って、ベッドじゃちょっと高さがありすぎる、もしくはベッドがないという場合には、30センチくらいのの踏み台を探すことになるでしょう。

でも、市販のステップボードでは30cmのものなんかないですよね。

 

でしたら、こちらの台はいかがでしょうか?

 

高さ30cmの踏み台です。

 

でも、私としてはあんまり高い台を使用しての踏み台昇降はおすすめできないんですよね。

実際私もそれくらいの高さで踏み台昇降をやったことがあるのですが、膝を痛めたのでやめました。

大丈夫ですか? 実際にそれくらいの高さで既にやっていて平気なのだったらいいのですが。

 

家の中でもできる、持久力をつけるトレーニングがしたいのでしたら、踏み台昇降運動よりも「タバタ式トレーニング」がオススメですよ!

 

3~4分の単純な運動を繰り返すだけで、全力疾走したように息が上がるハードなトレーニングです。

広い場所も必要なく部屋の中でもできますので、室内で持久力をつける運動をしたいのなら、踏み台昇降よりもおすすめなんです。

詳しいことは、こちらの記事をご覧ください。

 

 

スポンサードリンク

まとめ

踏み台昇降用の台としては、普通のステップボードよりもヒノキでできた踏み台がおすすめです。

ステップボードよりも幅が小さくて場所を取りませんし、見た目も小洒落てます。

 

でも、2cm~30cmの高めの台を使用して踏み台昇降運動をする目的が持久力をつけることなのでしたら、タバタ式トレーニングのほうがおすすめですよ。

カロリーを消費してダイエットすることが目的でしたら、踏み台昇降でもいいんですけどね。

 

あえて高い台で踏み台昇降をしたいというのは、やっぱり持久力をつけたいからでしょうかね?

スポンサードリンク

-健康・美容

執筆者:

関連記事

ランニング 夜 危険

ランニングは夜だと危険 でも朝もできない 代わりに室内でできる運動は?

ダイエットや体力づくりのためにランニングをするのはいいんですけど、やる時間がなかなか取れなくてできないことも多いですよね。   朝やれればいいけど、そんな時間的余裕もないし、日が沈む前に帰っ …

正露丸 臭い 口臭

正露丸の臭いが口臭や尿臭に!対策とニオイ防止の保存方法は?

お腹を壊したときなどには、ラッパのマークでお馴染みの正露丸を飲むという人も多いでしょう。   でも、正露丸って、独特のあの臭いがキツイんですよね。 良薬は口に苦しとは言いますけど、正露丸はと …

口臭チェックアプリは本当?機器は当てになる?自分で調べる方法は?

ことわざに「臭いもの身知らず」とありますように、自分の臭いには自分自身で気付くことはなかなかできないものです。 スポンサードリンク 体臭の中でも、特に口臭は気にしている人が多いのではないでしょうか。 …

まぶたの痙攣が止まらない 片目だけの原因は病気?何科に行くの?

まぶたが突然ピクピクっと痙攣するっていう症状は、よくあることですよね。 スポンサードリンク ちょっとくらいだったら特に気にならないのですが、それがしょっちゅうで、止まらないなんてことになると、何かの病 …

インフルエンザ予防接種の2回目を2週間後にうったのは早い?

スポンサードリンク インフルエンザの予防接種は、13歳未満までは2回接種しますが、気になるのが1回目と2回目の間隔ですよね。 どのくらいの間をあけて打てばいいのでしょうか? 2週間後に2回目をうってし …

楽天通常広告

新着記事