生活に役立つ情報、暮らしの疑問の解決法、耳寄り情報、健康や美容に関する情報などをまとめています。

夏の観光・イベント

入谷朝顔市の時間は?どんな種類を売ってるの?値段は?

投稿日:2016年4月24日 更新日:

iriya-asagaoiti

夏の風物詩の一つ入谷朝顔市は、毎年多くの人で賑わいます。

120軒の朝顔のお店と100軒の屋台が軒を連ね、朝顔だけではなく、お祭り気分も十分に堪能できるこのイベントに訪れる人は、およそ40万人。

朝顔愛好家はもちろん、お祭り好きにとっても見逃せない催しですよね。

 

ここでは、入谷朝顔市の開催日と時間、そして、朝顔の種類や値段を紹介します。

朝顔を買っても、持って帰るのが大変そう…なんて心配もありませんよ(^^)

スポンサードリンク

 

入谷朝顔市の時間は?

入谷朝顔市は、毎年7月の6日から8日まで、3日間開催されています。

開催日は、曜日に関係なく毎回同じ日付ですのでわかりやすくていいですね。

 

開催場所は、入谷の鬼子母神を中心にした言問通りです。

 

そして時間ですが、早朝5時から夜の11時までと、結構長い時間やっています。

遅い時間までやっているので、職場が都内なら、平日でも仕事帰りに寄ったりできますね。

 

朝顔市当日は、言問通りに120軒程の朝顔業者が並び、朝の7時頃にはかなりの人出で賑わいます。

朝顔業者だけではなく屋台も100軒くらい出ますから、朝顔を見るだけではなく、お祭り気分も十分に楽しめますよ。

 

屋台は、早いところなら朝の4時半頃には店を開いていますので、まだ人の少ない早朝に行ってもいいでしょうが、夕方の賑やかな時間に行っても祭りの雰囲気を味わえていいです。

ただ、夕方に行くと朝顔がとっくにしぼんじゃってるんですよね^^;

 

だから、朝の7時くらいには、もう人がたくさん来てるんですね。近くに住んでいないと、なかなか朝早くには行けないでしょうけど。

 

入谷朝顔市ではどんな種類の物を売ってるの?

入谷朝顔市で売られている朝顔は、やっぱり小学生の頃に授業で栽培した朝顔とは違いますね。(そりゃそうですよね^^;)

江戸情緒を感じさせる綺麗な朝顔揃いです。

 

「桔梗」はその名の通り、桔梗の花を思わせる色と形ですし、「曜白」は、花の中心から白い筋が伸びているのが特徴。「団十郎」は、海老茶色のとても希少な種類の朝顔です。

 

特に注目したいのが、この「団十郎」ですね。

団十郎といえば、歌舞伎役者の市川団十郎ですが、江戸時代の2代目団十郎がこの朝顔を愛好していたことから、この名がついたそうです。

この品種はあまり流通していないため、この朝顔を手に入れるために入谷に来る人も多いらしいですよ。

 

入谷朝顔市では他にも、「日本朝顔」「オーシャンブルー」「ヘブンリーブルー」などの朝顔も販売されています。

団十郎だけでなく、4色の朝顔が1つの鉢に入った物も人気です。

スポンサードリンク

 

入谷朝顔市で売られている朝顔の値段は?

入谷朝顔市で販売されている朝顔の値段ですが、小さいものだと1鉢800円、あんどん仕立ての物でしたら、1鉢2000円からですね。

あんどん仕立てというのは、鉢に5本の支柱と輪が組み合わさった物が立てられていて、そこにツルが巻き付いている朝顔です。

 

値段は朝顔組合によって決められているので、どこのお店でも一律です。

 

また、朝顔はその場で発送を頼んで、自宅まで宅配してもらうこともできます。

ヤマトや佐川急便、郵便局が、そのためのブースを設けていて、買ったその場ですぐに発送を頼むことが可能。

配送料は、関東なら600円、甲信越地方は700円、その他の地域なら800円位です。

業者によって多少の差はありますが、箱も込みで1000円かかりませんよ。

 

専用のダンボールに入れてくれますから、朝顔が傷んだりする心配はありません。持ち帰りが大変な場合や、いくつも買いたい場合、おみやげ等として贈りたい場合にはとても便利なサービスです。

 

まとめ

一口に朝顔と言っても、種類がいろいろあって、それぞれ全く違う魅力があるんですよね。

愛好家が多いのもうなずけます。私も朝顔好きですし(^^)

7月の6日、7日、8日には、是非入谷朝顔市に足を運んでみてはいかがでしょうか。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-夏の観光・イベント
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

仙台七夕祭りのおすすめの宿泊施設と見どころ 屋台の時間

七夕祭りといえば、何と言っても仙台七夕祭りが有名です。 スポンサードリンク 東北3大祭りの一つに数えられているほどですから、一度は行ってみたいもの。   でも、初めて仙台七夕祭りに行こうとす …

夏コミの暑さ対策にはこれを用意!長袖を着たり日傘を使うのは?

2次元が好きな人にとって、夏といったら海でも山でもなく夏コミ! スポンサードリンク 今年もあの、色んな意味で熱い夏の一大イベントがやってきましたが、初参加する人にとっては、どんな備えをしていけばいいの …

柏祭りにねぶたが出る由来は?屋台の出店はどこ?見どころは?

スポンサードリンク 柏祭りは毎年7月の下旬に、2日間にわたって開催されるお祭りです。 千葉県屈指の大きな街で行われるこのお祭りには約70万人もの人が集まり、大いに賑わいます。   色々と見ど …

夏コミ2016の日程と場所 初心者はこれに注意するべし!

夏のビッグイベント夏コミが今年、2016年もやって来ました! この同人誌即売会は世界最大の規模を誇ります。 スポンサードリンク 不十分な予備知識と準備で臨んでは、お目当ての物を手に入れることなどままな …

青森ねぶた祭りでホテルを予約できない時は?何日目が見所?屋台は?

東北三大祭りの一つといえば、青森ねぶた祭り。 あの見事なねぶたの運行もさることながら、誰でも自由に参加できる楽しさも見所ですよね。 スポンサードリンク   でも、青森ねぶた祭りを見に行くため …

楽天通常広告

新着記事