生活に役立つ情報、暮らしの疑問の解決法、耳寄り情報、健康や美容に関する情報などをまとめています。

夏の観光・イベント

平塚七夕祭りの屋台のおすすめは?何時から?雨でもやってる?

投稿日:

関東の三大祭の一つに数えられる平塚七夕祭り(湘南ひらつか七夕祭り)では、七夕飾りはもちろん、屋台も見逃せません。

祭り期間中に営業する屋台の数はとっても多いですから、前もっておすすめの店や料理をチェックして、狙いをつけておきたいですよね。

そこでここでは、ひらつかの七夕祭りでおすすめの屋台を厳選して紹介します!

スポンサードリンク

平塚七夕祭りの屋台ではここがおすすめ!

平塚七夕祭り(正式には、湘南ひらつか七夕祭り)では、何百もの屋台が出店します。特に、焼きそばの屋台が多いです。

縁日などでよく見かけるようなB級グルメの出店が勢揃いしますので、平塚の七夕飾りを見て楽しむだけではなく、絶対に屋台も満喫したいですよね。

焼きそば以外にも、佐世保バーガーとか、鮎の炭火焼なんかもありましたよ。

 

そんな屋台の中から、特におすすめな物を厳選して紹介しますね。

まずは、『うずらの卵が入ったたこ焼き』の屋台ですね。

コレはイチオシです!

 

普通のたこ焼きとは違って、中に卵が入っただけでこうも美味しくなるのかと絶品の味です。

平塚七夕祭りに行ってたこ焼きを食べたくなったら、ぜひうずらの卵を入れている屋台を探してみてください。

 

 

他の出店では、ここも美味しかったですね。

平塚駅の西口を出て左に行き、『アルズフーズマーケット 平塚店』というスーパーのすぐ先を右に曲がったところにラーメン屋があるのですが、そこがやっていた屋台です。

 

サイコロステーキを串に刺したものなんですけど、これがとっても美味しかったですよ。

ステーキと言っても、手頃な値段でした。

 

数年前の事ですけど、今もやってるかなあ。

ここの通りには、他にも屋台がたくさん出ていました。

 

その通りをもうちょっと先に行くと、交差点のすぐ先にピザーラがあるのですが、その手前の道を右に曲がると、お好み焼きの屋台があって、ここもおすすめ!

(※地図の印の部分は通りの場所を示した物です。お好み焼きの屋台がここにあったというわけではありません)

 

広島風のお好み焼きでしたが、行列ができるほどの人気の屋台でしたね。

こっちも数年前の事ですけど、今年もあるかなあ。

この辺には、他にも屋台・露店がたくさんあって楽しめると思いますから、探してみてください。

 

平塚七夕祭りの屋台って何時からやってるの?

平塚七夕祭りは、初日の開会式が午前10時からで、2日目以降は、特に開始時間は決まっていません。

屋台・出店は何時からやっているのかですが、大体午前10時頃からですね。

 

屋台が何時からやっているのかについては、湘南ひらつか七夕祭りの公式サイトにも書いてありますよ。

まつり開始時間について

Q 七夕の開始時間は何時から?
A まつりの初日は開会式が10時00分からございます。飾りは初日の8時30分までにすべて掲出作業を終えております。 2日目以降の開始時間は特にございません。露店や商店の営業開始時刻は大体10時頃から始まります。

 

ですから、何日目に行くにしても、午前10時過ぎに到着するようにすれば、屋台を楽しめますね。

お昼ごはんを屋台で済ませるのもいいでしょう。

 

ただ、平塚七夕祭りって人が多くて混雑する上に、食べるところと屋台が離れているので、ちょっと大変です。

 

友達や家族などとはぐれた時のために、待ち合わせ場所も決めておいたほうがいいですね。

それくらい、すごく混雑しますよ。

 

ちなみに、七夕祭りの終了時間は午後9時で、最終日の3日目だけは午後8時終了になっています。

でも、平塚ってヤンキーが多くて、治安の面でちょっと心配ですから、できるだけ暗くなる前に帰ったほうがいいですよ。

 

平塚七夕祭りでのヤンキーの心配については、こちらの記事を参考にしてください。

>『平塚七夕祭りでヤンキーに絡まれない?治安は平気?何時から開始?』

 

 


スポンサードリンク

平塚七夕祭りの屋台は雨でもやってる?

平塚七夕祭りの屋台は、ちょっとくらい雨が降ってもやってくれてます。

あんまり雨が強かったら、さすがにいつもよりは屋台の数も減るかもしれませんけど。

 

七夕祭り自体は、雨天でも開催しています。

一部のイベントやパレード(千人おどりパレード、織姫と音楽隊パレード)は、雨天中止ですね。

ステージパフォーマンスは、雨天の場合、各出演者の判断で中止するかどうかが決まるそうです。

 

土砂降りだったら、さすがに行く気にもならないでしょうが、少々の小降り程度なら屋台を楽しむことはできますよ。

傘をさしながらというのは面倒ですけど、天気がいい時よりも人が減って、屋台を楽しむにはいいかもしれませんね。

 

まとめ

湘南ひらつか七夕祭りの屋台の中では、うずらの卵が入ったたこ焼きと、サイコロステーキと、広島風お好み焼きが個人的におすすめです!

屋台からは関西弁が聞こえたりして、日本全国からこのお祭りに集まっているのがうかがえました。

何を食べるか迷うほどの屋台の数!

屋台だけではなく、地元の商店も出店していたりいて、食べ歩きは最高に楽しいですよ。

トルコアイス(ドンドゥルマ)など、世界の食べ物の屋台もありますので、ぜひ満喫してください。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-夏の観光・イベント
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

入谷朝顔市の時間は?どんな種類を売ってるの?値段は?

夏の風物詩の一つ入谷朝顔市は、毎年多くの人で賑わいます。 スポンサードリンク 120軒の朝顔のお店と100軒の屋台が軒を連ね、朝顔だけではなく、お祭り気分も十分に堪能できるこのイベントに訪れる人は、お …

柏祭りにねぶたが出る由来は?屋台の出店はどこ?見どころは?

スポンサードリンク 柏祭りは毎年7月の下旬に、2日間にわたって開催されるお祭りです。 千葉県屈指の大きな街で行われるこのお祭りには約70万人もの人が集まり、大いに賑わいます。   色々と見ど …

青森ねぶた祭りでホテルを予約できない時は?何日目が見所?屋台は?

東北三大祭りの一つといえば、青森ねぶた祭り。 あの見事なねぶたの運行もさることながら、誰でも自由に参加できる楽しさも見所ですよね。 スポンサードリンク   でも、青森ねぶた祭りを見に行くため …

鵜原海水浴場でバーベキューや磯遊びはできる?宿泊ならここ!

スポンサードリンク 鵜原海水浴場は「関東の沖縄」とも呼ばれるとても綺麗な海です。 夏の行楽に、鵜原海水浴場に行ってみたいと考えている方も多いのではないでしょうか。   ここでは、鵜原海水浴場 …

仙台の七夕で浴衣の人は多い?着付けしてくれる美容室と そこへ行くときに必要な持ち物は?

スポンサードリンク 仙台七夕祭りに浴衣を着て行きたい! って思っても、浴衣って普段めったに着ないものですから、着てってもいいのかなあって悩んでしまいますよね。 まわりの人たちが全然浴衣なんか着てなかっ …

楽天通常広告

新着記事