生活に役立つ情報、暮らしの疑問の解決法、耳寄り情報、健康や美容に関する情報などをまとめています。

夏の観光・イベント

仙台七夕祭りのおすすめの宿泊施設と見どころ 屋台の時間

投稿日:2016年4月10日 更新日:

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

sendai-tanabatamaturi

七夕祭りといえば、何と言っても仙台七夕祭りが有名です。

東北3大祭りの一つに数えられているほどですから、一度は行ってみたいもの。

 

でも、初めて仙台七夕祭りに行こうとすると、どこに宿泊すればいいのか、どんな所が見どころなのか、よくわかりませんよね。

ここでは、仙台七夕祭りに行く予定の方のために、おすすめの宿泊施設や見どころ、屋台が出ている時間を紹介しますので、計画をたてる際の参考にして下さいね。

スポンサードリンク

 

仙台七夕祭りのおすすめ宿泊施設はここ!

ビジネスホテルでいいのでしたら、仙台市街のビジネスホテルがおすすめです。

七夕祭りは、仙台駅前のアーケードから県庁近くのアーケードにかけてが開催場所になっていますけど、仙台市街のホテルからなら近いので、見に行くのにとても便利です。

 

グレードの高いホテルに宿泊したいのでしたら、ダントツでウエスティンホテルがおすすめですね。

七夕飾りが見られるアーケードや、七夕パレード(星の宵まつり)が行われる定禅寺通りも徒歩圏内です。

 

グレードの高いホテルというと、ウエスティンホテルの他にも、ホテルメトロポリタン仙台や仙台ロイヤルパークホテルがありますが、ロイヤルパークホテルは仙台市中心から離れすぎています。

ホテルメトロポリタンは仙台駅に直結していて便利ですし、七夕開場まで徒歩で行ける場所にありますが、高級ホテルというよりシティーホテルですね。

 

七夕会場までは、ホテルメトロポリタンよりもウエスティンホテルのほうがより近いということもありますので、高級ホテルに宿泊したいのでしたら、ウエスティンホテル一択になるかと思います。

 

七夕以外の観光も楽しみたいのでしたら、秋保温泉や作並温泉の旅館もおすすめです。

仙台市中心から車で30分くらいのところですから、七夕を見に行くにはちょっと不便ですが、まずは仙台市街に一泊して七夕祭りを見て、翌日に秋保温泉や作並温泉の旅館に宿泊というのもいいかもしれません。

 

仙台七夕祭りの見どころはコチラ!

仙台七夕祭りですが、正直言うと七夕飾り自体はそんなに大したことなかったですね^^;

人が多い中を見上げながら見て回っても、1回見たらもういいやって感じでした。

 

それでも1度は見ておきたいということでしたら、早めのうちに見ておいたほうがいいですね。

と言いますのは、日にちが経つと吹き流しの先が破れたりして、綺麗とは言いがたい状態になってしまうんです。

人が多いですから、引っかかたりしてしまうのかもしれませんね。

ですから、七夕飾りを見ておきたいのでしたらお早めにどうぞ。

 

仙台七夕祭りで見どころというと、花火大会とパレードでしょう。

花火大会は、七夕の前夜祭として開催されます。

 

 

花火を見るのには西公園が一番いい場所なのですが、ベストスポットなだけにとにかく混みます。

人が少なくて花火もよく見える穴場スポットというのは、残念ながらないみたいですね。

 

仙台市街で行われますので、花火の打ち上げ高さや大きさも制限されているみたいですから、あまり遠くに行くとほとんど見えませんし、近くでも場所によってはビルや街路樹が邪魔で見えにくかったりします。

 

花火大会を見物するのには、素直に西公園に行ったほうがいいですね。

仙台七夕祭りでの花火は、大きさが制限されてはいますが、打ち上げ本数は1万5千発と多いですから、いい場所で見ると迫力がありますよ。

 

パレード(星の宵まつり)は、織姫と彦星の七夕伝説を再現したイベントです。

織姫と彦星を引き離してしまった神様の怒りをパレードの踊りやマーチングバンドで鎮め、2人を再開させるというストーリで展開します。

このパレード、星の宵まつりは、定禅寺通りで3日間行われます。

時間は午後5時から7時半までです。

 

スポンサードリンク

仙台七夕祭りで屋台が出ている時間は?

お祭りと言ったら何と言っても屋台ですが、仙台七夕祭りも例外ではありません。

西公園や勾当台公園、こけし塔付近、お花見広場に屋台がたくさん出ます。

アーケードでは、各お店が店先に屋台を出していたりしますし、街中が屋台だらけです。

 

屋台が出ている時間は、午後4時位から夜の8時半位までですね。昼間はまばらです。

夜9時頃には、片付け始める店が多くなってきます。

 

屋台を楽しみたいのでしたら夕方から夜にかけてです、是非、花火大会やパレードと一緒に楽しんで下さいね(^^)

 

まとめ

仙台七夕祭りって、肝心の七夕飾りは評判がイマイチなんですが、花火大会やパレードはとても楽しめました。

他にも、円形公園でのコンサートや、イルミネーションもあります。

8月に仙台七夕祭りを見に行く予定の方は、是非楽しんできて下さい(^^)

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-夏の観光・イベント
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

麻布十番納涼まつり2017年の日程と混雑は 屋台はどんなのが出る?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています スポンサードリンク インターナショナルな街で開催される麻布十番納涼祭り。 その場所柄、オシャレなレストランの屋台なども注目ですが、行ったことがないと、や …

仙台七夕祭り中は新幹線も混む?格安で乗る方法は?帰りの混雑は?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 仙台七夕祭りに新幹線を使って行きたい場合、新幹線の混雑状況が気になりますよね。 スポンサードリンク   ここでは、次の3つの情報についてまとめ …

愛染祭に浴衣を着ていっていい?開催時間と屋台の営業時間は?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 6月の終わりに大阪市天王寺区夕陽ヶ丘町の愛染堂勝鬘院で開催される愛染祭は、大阪で一番早い夏のお祭り。 スポンサードリンク 夏気分をいち早く先取りしたいな …

茂原七夕まつりの最寄り駅と終了時間 屋台のおすすめと混雑状況は?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています スポンサードリンク 関東三大七夕祭りの一つである、茂原七夕まつりには毎年多くの人が訪れて賑わいます。 ここでは、電車で茂原七夕まつりに行く予定のアナタに …

柏祭りにねぶたが出る由来は?屋台の出店はどこ?見どころは?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 柏祭りは毎年7月の下旬に、2日間にわたって開催されるお祭りです。 スポンサードリンク 千葉県屈指の大きな街で行われるこのお祭りには約70万人もの人が集ま …

楽天通常広告

新着記事