生活に役立つ情報、暮らしの疑問の解決法、耳寄り情報、健康や美容に関する情報などをまとめています。

生活

布団のダニ退治に殺虫剤やバルサンは効果ある?駆除シートはどう?

投稿日:2016年7月7日 更新日:

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

dani-futon

布団で寝ていると体中が痒くなる。どうもダニがいるらしい…となったら、何とかしてダニを退治しようと考えますが、ダニ退治は一筋縄ではいきませんから、その方法が問題です。

 

果たして、布団のダニを退治するのに、殺虫剤やバルサン、駆除シートを使って効果があるのでしょうか。

それ以前に、殺虫剤のような物を布団に使っても大丈夫なのか不安もあります。

 

ここでは、それらの効果や安全性について紹介しますので、布団のダニにお悩みの方は参考にして下さい。

スポンサードリンク

 

布団のダニを退治するのに殺虫剤を使っても大丈夫?

害虫を退治しようとしたら殺虫剤をよく使いますから、ダニに対しても殺虫剤が効きそうな感じがしますよね。

でも、ダニにも殺虫剤って効果があるのでしょうか。そもそも、布団に殺虫剤をかけても害はないのでしょうか?

 

実は、ダニのいる布団に殺虫剤をかけても、布団の表面についているダニにしか効果がありませんので、ほとんど意味がないのです。

 

また、殺虫剤に含まれる成分はピレスロイド系で人体には影響が少ないとはいえ、アレルギーの原因にもなる物質です。

ですから、寝ている間、何時間も体に触れている布団に殺虫剤を噴きかけることは、いいとはいえません。

 

ダニをバルサンで退治したいけど 効果は布団にもあるの?

では、部屋のダニ駆除に使えるバルサンのような殺虫剤を布団に使うのはどうなのでしょうか。

 

バルサンは大量の煙でいぶしますから、さぞや効果があるだろうと思いますが、残念ながら布団に使っても効果は期待できないのです。

 

バルサンの添付文書には、次のようなことが書いてあります。

使用上の注意

食品、食器、おもちゃ、飼料、寝具、衣類、貴金属、仏壇仏具、美術品、楽器、はく製、毛皮、光学機器などに直接煙が触れないようにしてください。

 

使用前に準備すること

部屋(窓や換気口など)を閉め切り、害虫の隠れ場所となる戸棚、引き出し、押入れなどを開放する。なお、食品、食器、おもちゃ、寝具、衣類、仏壇仏具などは直接煙が触れないように、ビニール袋や新聞紙でカバーをするか、部屋の外に出す。

 

そもそもバルサンというのは、布団への使用を前提に作られているものではないんですね。

バルサンも人体には有害なので、肌に触れる布団に使うのは好ましくありません。

 

それに、新聞でカバーしただけで薬剤の影響を防げるのでしたら、仮に使ったとしても、布団の内部にまで効果が浸透するということはなさそうですよね。

殺虫剤同様、バルサンも布団の表面にいるダニにしか効果を期待できないようです。

 

また、バルサンの使用注意にはこうも書いてあります。

寝具類のダニ退治には、天日干し後、入念に掃除機をかけるか、クリーニングをおすすめします。

 

残念ながら布団のダニは、手軽な方法で一網打尽とはいかないようです。

 

 

※布団を天日に干した後に、布団叩きで叩くのは逆効果なんですよ。

掃除機のかけかたにも注意点があります。

こちらの記事も参考にしてください。

 

 

スポンサードリンク

布団のダニに駆除シートは効果ある?

置いておくだけでダニを駆除できるシートというのもありますが、あれは布団のダニに効果があるのでしょうか。

 

あれは私も使ってみましたけど、たしかに効果を実感しました。

確かに、寝ているときに体がかゆくなるということはなくなりましたよ。

 

でも、駆除シートさえ置けばダニがいなくなると思っていると、全然効果がなくて裏切られますのでご注意を。

こまめに掃除をして、部屋にダニの餌になるような食べかすやフケ、垢などが落ちていない状態を維持しないと、イタチごっこになってしまうようです。

 

布団を使っていて体が痒くなると、布団にいるダニにばかり気を取られてしまいますが、布団だけダニ対策をしても十分な効果が得られないんです。ダニがいるのは布団だけではありませんからね。

仮に布団にいるダニを駆除したとしても、部屋の中の他のところにいるダニが移ってきてしまって、意味がないのです。

 

部屋の掃除と布団干し、布団への掃除機がけというダニ対策をした上で、ダニ駆除シートを活用するというやり方なら、ダニにダメージを与えつつ、追い打ちをかけて、もう繁殖しないようにするという万全な効果を期待できますよ。

 

布団をしまっている押入れの中、布団やベッドマットレスの下などにダニ駆除シートを置いておくだけでダニが増えるのを予防できます。

特に、ベッドマットレスは天日に干せませんから、駆除シートを敷いておけば安心です。

 

ダニ駆除シートだったら、こちらの商品が効果を実感できましたのでおすすめですよ。

(下の広告をクリック・タップして確認してください)


まとめ

布団のダニを駆除するのに殺虫剤やバルサンを使っても、布団の表面のダニにしか効果がありません。

そもそも、殺虫剤やバルサンは布団への使用を前提に作られている物ではなく、人体にもいいとはいえませんので、寝ている間ずっと肌に触れている布団に使うのは控えましょう。

 

ダニ駆除シートを使うとしても、それさえ使っていれば布団のダニがいなくなるということはなく、部屋の掃除をこまめにしないと効果がありません。

掃除や布団干しをしっかりやった上で、ダニ駆除シートを活用するのがオススメですよ。

 

布団のダニ駆除には、布団をしっかり干し、その後で掃除機をかけることが効果的です。

面倒ですが、部屋の掃除とともに、しっかりダニ対策をしましょう。

スポンサードリンク

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

車の納車が物滅なのは縁起が悪い?午後なら吉?お祓いするべき?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 普段は大安とか仏滅とかの六曜なんて特に気にしていなくても、車の納車の人なると、気になってしまうんですよね。 そのせいで車の事故にでも遭ったら嫌ですし。 …

水商売 辞めたい 話せない 疲れた

水商売を辞めたい 話せない 疲れた そんな悩みの解決法はこれ!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています ガールズバーやキャバクラ、スナック、ラウンジ、パブなどの水商売って、接客のストレスなども多くて大変ですよね。 もう水商売は辞めたいと思ってしまう方も多い …

印鑑を売ってるところはどこ?判子ならこの場所で販売してます!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 明日印鑑が必要なのに持っていない! とか、書類に判子を押さないといけないのに、家に忘れてきてしまった! っていうことありますよね。 近所や出先で印鑑を買 …

折り畳み傘のカバーをなくしたらどうする?紛失しない方法は?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 不意の雨に備えて折り畳み傘を携帯しておくと安心ですけど、折り畳み傘を入れている、あのカバーってよくなくしてしまうんですよね。 スポンサードリンク カバー …

茶渋の取り方 コップならこの裏技!落とさない方がいい?菌がいる?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています お茶やコーヒーなどを飲むのに使っているコップって、毎回きれいに洗っていても、どうしても茶渋が付いてしまうんですよね。 茶渋が一度付いてしまうと、普通に洗 …

楽天通常広告

新着記事