生活に役立つ情報、暮らしの疑問の解決法、耳寄り情報、健康や美容に関する情報などをまとめています。

生活

印鑑を売ってるところはどこ?判子ならこの場所で販売してます!

投稿日:

明日印鑑が必要なのに持っていない! とか、書類に判子を押さないといけないのに、家に忘れてきてしまった! っていうことありますよね。

近所や出先で印鑑を買いたいと思っても、はんこ屋さんがすぐそばになかったら困ってしまいます。

 

でも、認印に使うような三文判や、シャチハタのような印鑑でいいのなら、色んなところで売ってるんですよ。

印鑑を売ってるところを紹介しますね。

スポンサードリンク

印鑑を売ってるところはどこ?

まず、印鑑を売ってるところですが、はんこ屋さん以外だと、次のような場所で販売しています。

 

・100円ショップ

ダイソー、セリア、キャンドゥのような100均でも印鑑は売っています。

シャチハタのような判子だけではなく、朱肉を付けるタイプの印鑑も扱っていますよ。

朱肉もダイソーなどの100円ショップで売られています。

 

ただし、どこの店舗でも印鑑を扱っているわけではありません。

大型店なら大抵の店舗に印鑑は置いてあります。

 

・スーパーや百貨店

百貨店の文具コーナーのほか、大手スーパーでも印鑑を売ってるところがあります。

イオン、マックスバリュ、西友などの文具コーナーなどでも、印鑑を売っているところは多いですね。

 

大型スーパーだけではなく、ローソンストア100でも、印鑑を売ってるところがありますよ。

ただし、ローソンやセブンイレブン、ファミリーマートのようなコンビニには、判子は売っていません。

 

こちらも、どこのスーパーでも必ず印鑑を販売しているわけではありませんのでご注意を。

 

・ホームセンター

ホームセンターのレジやサービスカウンターの近くに、印鑑を置いているホームセンターも多いですよ。

 

・文房具店

文房具店だけではなく、大きめの書店の文具コーナーでも、印鑑を扱ってるところがありますね。

 

・ドン・キホーテ

ドン・キホーテには、「はんこ自販機」というものがあるんですよ。

入力した姓を機械が彫ってくれるという、ユニークな自販機です。

どこの店舗にも必ずあるというわけではないでしょうが、あったら10分くらいで印鑑を作れます。

 

 

以上、印鑑を売ってる場所を紹介しました。

 

どこのお店の場合も、必ずはんこを扱っているとは限りません。

無駄足になるのが嫌でしたら、判子を扱っているかどうか、行く前に電話で問い合わせてみたほうがいいでしょう。

 

百貨店・デパートが近くにあるなら、そこの文房具コーナーを探してみれば、印鑑を買える可能性が高いと思います。

 

それ以外の場所でしたら、ダイソーなどの100円ショップが近くにあるという方も多いのではないでしょうか。

繁華街や、大きめの駅の周辺でしたら、ダイソーやセリア、キャンドゥなど、何かしらの100円ショップがあるかと思います。

例えばダイソーですと、500種類くらいの印鑑を扱っていますから、よほど珍しい名字でなければ、100均で印鑑を調達できるでしょう。

 

次の章以降で、100円ショップの店舗検索サイトを紹介しますので、すぐ近くに100均があるかどうか探してみて下さい。

 

ダイソーの店舗を検索するならこちらから!

まずは100円ショップ、ダイソーの店舗検索サイトです。

https://www.daiso-sangyo.co.jp/shop

 

小規模店や中規模店よりも、大規模店のほうが印鑑を扱っている店舗が多いと思います。

 

都道府県別に全国のダイソーを探せますから、今いる場所の近くにダイソーがあるかどうか探してみて下さい。

各店舗の情報部分に、そのお店の電話番号も載っていますから、印鑑を扱っているかどうか、行く前に問い合わせてみたほうがいいでしょう。

 

ダイソーで扱っている判子について、こちらの記事も参考にどうぞ。

 


スポンサードリンク

他の100円ショップの店舗検索ならこちら!

近くにダイソーがなかったら、セリアやキャンドゥなどの100円ショップがないか探してみましょう。

 

セリアの店舗検索はこちら

http://www.seria-group.com/shop/

 

キャンドゥの店舗検索はこちら

https://www.cando-web.co.jp/shopinfo/

 

セリアやキャンドゥの場合も、大型店のほうが印鑑を扱っている店舗が多いでしょう。

印鑑の品ぞろえも、ダイソーと大差ないですね。

 

100円ショップの印鑑は、同じ印影の物が複数あるので銀行印などに使用するのは控えたほうがいいですが、認印、三文判として使うのでしたら十分です。

 

どうでしょうか? お近くに、ダイソーなどの100円ショップはあったでしょうか?

100均が近くになかったり、あっても印鑑は扱っていなかったという場合は、大型スーパーや文房具店など、他のお店を探して下さい。

コンビニには、印鑑は売っていないですから注意してくださいね。

(朱肉でしたら、大抵のコンビニに売っています)


スポンサードリンク

まとめ

印鑑を売ってるところは、次のお店です。

 

・100円ショップ

・大型スーパーや百貨店

・ホームセンター

・文房具店や書店の文具コーナー

・ドン・キホーテ

 

どこのお店の場合も、必ず判子を扱っているというわけではありませんので注意してくださいね。

無駄足になるのが嫌でしたら、印鑑を売っているかどうか、買いに行く前に電話で問い合わせてみたほうがいいでしょう。

スポンサードリンク

-生活

執筆者:

関連記事

判子 印鑑 違い

判子と印鑑の違いは何?銀行印と実印 シャチハタと三文判の違いは?

荷物の受け取りから、各種届出、契約、預金の引き出しなど、いろんな場面で判子って使いますよね。   でも、判子と印鑑の違いって何なのでしょうか? ハンコも印鑑も同じ意味で使っている人が多いと思 …

ネズミ ゴキジェット 駆除

ネズミにゴキジェット等の殺虫剤は効く?自分で駆除する方法は?

夜中に天井裏でドタドタ走り回ったり、壁の中でカリカリかじる音が聞こえてきたりと、ネズミが家に住み着いてしまったら困りものですよね。 うるさいだけではなく、菌の媒介による病気も心配ですが、電気ケーブルを …

水商売 辞めたい 話せない 疲れた

水商売を辞めたい 話せない 疲れた そんな悩みの解決法はこれ!

ガールズバーやキャバクラ、スナック、ラウンジ、パブなどの水商売って、接客のストレスなども多くて大変ですよね。 もう水商売は辞めたいと思ってしまう方も多いと思います。   会話が苦手で話せない …

青魚 種類

青魚の種類と旬 効果的な食べ方は?マグロ カツオ アジも青魚?

含まれる不飽和脂肪酸(DHA・EPA)が健康にいい、脳の働きにも効果的ということで、青魚が注目されていますよね。   でも、その青魚って、どういう種類の魚なんでしょうか? お年寄りに「やれや …

カレーは冬場だと何日大丈夫?ウェルシュ菌は寒い冬なら平気?

スポンサードリンク カレーってちょっと多めに作って次の日にも食べるってことが多いですけど、作り置きしておくと傷んでしまうのが心配。 食べ物が傷みやすい夏場だったら特に気をつけますけど、冬場だったらどう …

楽天通常広告

新着記事