生活に役立つ情報、暮らしの疑問の解決法、耳寄り情報、健康や美容に関する情報などをまとめています。

夏に気になること

麦茶のポットに白い斑点汚れがあるけどこれってカビ?臭いも気になる

投稿日:2016年3月9日 更新日:

mugitya2

暑い季節になると、冷蔵庫で冷やした麦茶を家族みんなで飲みますよね。

切らさないようにこまめに作っているけど、夏の間ずっと使っている麦茶のポットに、何やら白い斑点のような汚れが…。

そんなことがあったら、これってカビなんじゃないかと心配になってしまいます。

 

ここでは、カビかも…と不安になってしまう麦茶ポットの白い斑点汚れの正体と、その落とし方について紹介しますので、是非参考にして下さい。

スポンサードリンク

 

麦茶ポットの白い斑点汚れの正体とその落とし方

しばらく使っている麦茶用のプラスチックポットをよく見てみると、小さな白い斑点のような汚れが点々と付いていることがあります。

 

麦茶を新しく作るたびにポットはきちんと洗っているのに、なぜなんでしょうか。

もしかしたらカビではないかと心配になってしまいますよね。

お子さんのいるご家庭では、特に不安になってしまうでしょう。

 

でも、こまめにポットを洗っているのなら、まずそれはカビではありません。

あの白い斑点汚れは、水の中のカルシウムが凝縮してこびりついたものです。

 

そのままにしておいても害はありませんが、どうしても落としたいというのであれば、ポットの耐熱温度を上回らない程度のお湯を入れて、クエン酸を加えてみてください。

クエン酸の濃度は5%くらいにします。

2時間から3時間そのままにしてから、軽くこすれば綺麗に落ちますよ。

 

クエン酸以外の方法でしたら、台所用の漂白剤に一晩付けてから普通に洗っても綺麗に落ちます。

漂白剤を使う方法の場合、つけ置きの時間が短いと白い斑点汚れが落ちませんので気をつけて下さい。

 

綺麗にしてから、また白い斑点汚れが麦茶ポットにつくのを防ぐには、ブラシなどを使ってまんべんなく洗ったあと、ポットの内側に水滴が長い時間残らないようにすることです。

スポンサードリンク

拭き取るか、水切りカゴに伏せておくかして早く乾かしましょう。

仕上げのすすぎに熱めのお湯を使えば、水は早く蒸発しますよ。その場合は、ポットの耐熱温度ややけどに注意して下さい。

 

麦茶のポットに本当にカビが生えてしまうかも…

多くの場合、麦茶ポットの白い斑点汚れの正体はカビではなく、水の中に含まれるカルシウムですが、本当にカビが生えてしまっている場合もあります。

 

新たに麦茶を作るたびにポットを洗っているのなら、そうそうカビが生えることはないでしょう。

でも、麦茶が少なくなるたびにポットに水を注ぎ足したりして、あまりポットを洗っていない場合、その汚れはカビかもしれません。

 

麦茶は緑茶や烏龍茶とは異なり、多量のでんぷん質が水の中に溶け出しています。

そのため麦茶は傷みやすいので、冷蔵庫に入れているからといって過信してはいけません。

 

命に関わるものではありませんが、お腹を壊してしまうかもしれませんので、水の注ぎ足しはせずに、その都度ポットは洗うようにしましょう。

もしかしたらカビかも…と思ったら、漂白剤でしっかりつけ置き洗いです。

 

麦茶のポットの臭いが落ちないときはこの方法で

どんなに洗っても、麦茶のポットについた臭いが落ちないというお悩みもあるかもしれませんね。

麦茶用のポットに麦茶以外の、ウメサワーなどを入れていて、洗っても臭いが落ちない、なんてことがあったら困りますよね。

 

麦茶ポットにこびりついてしまった臭いも、台所用の漂白剤でつけ置き洗いをすればほとんど気にならないくらい落ちますよ。

 

注意点としては、ポット本体や蓋のプラスチック部分の臭いは落ちやすいのですが、ゴムの部分の臭いは落ちにくいので、ゴム部分は一晩つけ置きして下さい。

それで臭いはほとんど気にならなくなると思います。

 

まとめ

夏の暑い季節には家族みんなが毎日飲む麦茶ですが、もしかしたらカビが混じった麦茶を飲んでいたのかも…と思ったら不安になってしまいますよね。

汚れと一緒にそんな不安も洗い流して、いい夏をお過ごしください。

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

-夏に気になること
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

蚊 部屋に入れない 蚊取り器 効果

ノーマットは去年のでも効果はある?保管方法と使用期限は?

ボトルをセットするタイプのアースノーマットって、使いきれずに薬液が残ることも多いですよね。   でも、去年のアースノーマットボトルって、今年も使って大丈夫なのでしょうか? ちゃんと効果はある …

ゴーヤチャンプルで夏バテ対策 栄養豊富な苦くないレシピを紹介!

暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 スポンサードリンク 暑さに参ってしまって夏バテ気味という方もいらっしゃるのでは? 私も夏の暑さは苦手だったりします。   そんな時には、食 …

庭でバーベキューは迷惑だから挨拶する?無煙コンロなら安心!

家族でバーベキューをするのって楽しいですよね。 一戸建てに住んでいるなら、庭でバーベキューをやりたいものです。そういうのがよくて、庭のある一戸建てに憧れたりしますものね。 スポンサードリンク &nbs …

カブトムシの寿命の記録はどのくらい?オスとメスで違うの?

虫を飼うといったら、やはりカブトムシがダントツの一番人気なのではないでしょうか。 スポンサードリンク あのカッコイイフォルムは、少年のみならず、結構な数の大人の男性も魅了してやみません。   …

浴衣の汗染み黄ばみは洗濯で落ちる?クリーニング染み抜きの値段は?

久しぶりに出してきて着ようと思っていた浴衣に、汗染みができていたらガッカリですよね。   浴衣にできてしまった汗による黄ばみって、自宅で洗濯して落とせるものなのでしょうか? それとも、クリー …

楽天通常広告

新着記事