生活に役立つ情報、暮らしの疑問の解決法、耳寄り情報、健康や美容に関する情報などをまとめています。

夏に気になること

冷房でゴキブリを追い出すにはこの設定温度で!除湿がカギ!

投稿日:2016年8月24日 更新日:

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

reibou-gokiburi-settei

招かれざる客ゴキブリは、夏の避暑のためにも部屋に侵入してきます。

冷房をつけている部屋は、ゴキブリにとって居心地がいいんですね。

 

だからと言って、ゴキブリを涼ませてやるほど心の広い人はそうそういないでしょう。

 

実は、冷房の設定温度を○○度にすることで、ゴキブリを部屋から追い出して、寄り付かないようにすることができるんですよ。

ここでは、冷房を使ってゴキブリを部屋から追い出す方法を紹介しますね。

スポンサードリンク

 

冷房のきいた部屋はゴキブリにとってパラダイス この設定温度は要注意!

部屋にゴキブリが出てこないようにするには、衛生に気をつけていればいいのかと思っていたら、実は、夏場の部屋の温度というのも大きく関係しているんですね。

 

エアコンの冷房をつけるときに、節電のために設定温度を28度くらいにしている方も多いと思いますが、この温度、実はゴキブリにとってはパラダイスのような環境なんです。

ゴキブリが生息するのに最適な温度は、25度から30度。ですから、28度というのはドンピシャでとっても居心地がいいんですね。

 

ゴキブリは、気温が25度以上になると繁殖活動が活発になりますので、恐ろしいことに、エアコンの設定温度が28度くらいだとゴキブリが非常に繁殖しやすいんです。

エアコンの設定温度を28℃にはしていなくても、25℃以上というお宅は多いと思います。

 

更に恐ろしいことに、ゴキブリは、気温が30度以上だと夏バテしてしまうそうで、暑さから逃れるために冷房のきいた部屋に避難してきます。

 

ゴキブリって、とてつもない生命力の持ち主なのかと思ったら、暑さに弱いとは意外ですね。

生意気にもデリケートなヤツです。

 

 

ゴキブリの生息に適した温度が25度から30度ということは、25度よりも低い、24度以下というのがゴキブリにとっては苦手ということになります。

24度以下というのは、多くの虫がその一生を終える季節である秋を思わせる温度なので、ゴキブリにとっても近寄りたくない環境のようです。

 

かと言って、夏の間、毎日24度以下の設定温度で冷房をつけていられる人はあまりいないと思います。

でも大丈夫です。冷房を使ってゴキブリが部屋に出ないようにする方法がありますよ!


スポンサードリンク

ゴキブリ対策には除湿が重要!この方法で追い出そう!

ゴキブリを引き寄せる環境というのは、28度前後の室温だけではありません。

実は、湿度というのもゴキブリを集めてしまう原因の一つなんです。

ですから、部屋の除湿をすればゴキブリが出てこないようにすることができるんですよ。

 

部屋の除湿をするのは、除湿機を使ってもいいのですが、エアコンでもできますよ。

冷房の温度を16度か17度くらいに設定して、30分から1時間程運転します。

 

これを1日数回やれば、除湿ができて、部屋をゴキブリが非常に嫌がる環境にできます。

窓は、終わるまで開けないようにして下さいね。

 

私が以前住んでいたアパートでもこの方法を試したのですが、試してからは全く彼らを部屋で見なくなりました。

外の廊下では時々ゴキブリを見かけたんですが、部屋には全然入ってこないんです。

 

ゴキブリにとって、乾燥というのも苦手な環境のようです。

ゴキブリにお悩みの方は、ぜひ冷房除湿を試してみてください。

 

※ゴキブリ退治の方法でしたら、こちらの関連記事を参考にどうぞ


スポンサードリンク

まとめ

ゴキブリにとって、25度から30度という温度は繁殖に非常に適しているため、冷房の温度をそれくらいに設定しているとゴキブリを部屋に引きつけてしまう恐れがあります。

 

ゴキブリを部屋から追い出し、寄せ付けないようにするには、部屋の除湿をするのが効果的です。

冷房の温度を16度か17度に設定して、30分から1時間運転するというのを1日数回繰り返すことで、部屋を除湿し、ゴキブリが寄り付かない環境にできますよ。

終わるまで、窓は開けないようにして下さいね。

スポンサードリンク

-夏に気になること
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カブトムシ オス 喧嘩

カブトムシのオス同士は喧嘩する?潜ったままなら?メスとは平気?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 夏になって、カブトムシを捕まえてきたり、買ってきたりして育てている人も多いと思います。   でも、何匹ものカブトムシを育てようとすると、飼い方 …

冷房の設定温度の適温は何度?電気代を抑える節電方法はこれ!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 暑い日が続く夏、冷房を使って涼を取っているお宅が多いでしょうが、そこで気になるのは電気代ですよね。 スポンサードリンク キンキンに部屋を涼しくして思いっ …

モロヘイヤで夏バテ防止 栄養の効能とおすすめレシピを紹介!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 夏の厳しい暑さが続くと、食欲も落ちてしまってバテてしまいがち。 夏バテ予防のために、何かいいものを食べたいと思う方も多いのではないでしょうか? スポンサ …

カレーの保存 常温でも夏場平気?適切な方法は?冷凍や解凍は?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています カレーというと、ちょっと多めに作って次の日も…というお宅が多いでしょうが、1日寝かせた次の日カレーって更に美味しいんですよね。   でも、そこ …

犬の夏バテの症状は?食事を食べないならこの対策を試してみて!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています スポンサードリンク 厳しい暑さで夏バテしてしまうのは人間だけではありません。犬だって夏バテしてしまうことがあります。 特に、食欲がなくなって、ドッグフー …

楽天通常広告

新着記事