生活に役立つ情報、暮らしの疑問の解決法、耳寄り情報、健康や美容に関する情報などをまとめています。

生活

お彼岸に結婚式って非常識?縁起が悪い?招待状はどうする?

投稿日:2016年9月1日 更新日:

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ohigan-kekkonsiki

秋に結婚式を挙げたいけど、もう式場がいっぱいで、どうしてもお彼岸の日を選ぶしかないってなったら、結構悩んでしましますよね。

お彼岸に結婚式って非常識で縁起が悪いんでしょうか?

 

今回は、そんな不安を抱えた方が安心できる情報をお送りしますね。

招待状の送り方についても参考にしてください。

スポンサードリンク

 

お彼岸に結婚式って非常識なの?

秋の大安は式場が既にいっぱいになってしまっていたので、空いているお彼岸の日に結婚式を挙げたいなどということもありますよね。

お彼岸というのがちょっと引っかかってしまいますけど、これって非常識なのでしょうか?

 

これは、非常識というよりも、お彼岸の休みを利用して泊まりがけで田舎に帰省したり、お墓参りをしたりする人が多いので、そういった事情を配慮して、できればお彼岸は避けたほうがいいと言われれている、ということなんですね。

 

とは言え、あなただって、そういったことを全く考えずに、無神経に予定を立てているわけではないですよね。

気候のいい季節や大安などは人気が殺到しますから、どうしても非常識と思われるかもしれない日を選ばざるを得なくなることだってあります。

本人の仕事の都合や、出産計画などもありますから、式を遅らせるというのも避けたいところですし、9月が思い出の月だからという理由がある人もいらっしゃるでしょう。

 

ですから、お彼岸に結婚式は避けたほうがいいということは分かっていたのだけれど、と前置きした上で、『他に空いている日がなかった』『日取りをずらせない事情があった』『どうしてもこの日を選びたかった』などの理由を告げて、お詫びの言葉を添えて招待すれば、非常識だと思われる事はありませんよ。

お墓参りだって、その日を逃したらもうできないってわけではありませんし、お彼岸に限らず、全ての招待客の都合に合わせるなんて事はできないんですから。

 

もし希望の日に空きができて、更新料がかからないのでしたらお彼岸を避けることも考えていいでしょうけど、なんとしてもお彼岸を避けないといけないということはありません。

非常識なんてことはありませんから、お彼岸ということをあまり気にせずに、式の準備頑張ってくださいね(^^)

 

お彼岸の結婚式は縁起が悪い?

お彼岸に結婚式って縁起が悪いんじゃないかと気になってしまう人もいらっしゃるかもしれませんね。

人気のある秋の大安って式場がすぐに埋まってしまいますから、お彼岸の日を選ばざるを得ないって事もあるんですよね。

 

これは、最近なくなった身内がいるといった事情がない限り、気にする必要はありません。

お彼岸にお祝い事を避けるのは、その年に身内を亡くした遺族だけでいいのです。

 

お彼岸だと縁起が悪いなんて、仏教上も別に言われていませんから、気にしなくても大丈夫ですよ。

そういうことをご自身や両親が気にしないのなら全く問題はありません。


スポンサードリンク

お彼岸の結婚式 招待状はどう送る?

結婚式の日取りについては、お彼岸というのは必ずしも避けなければいけないというわけではありませんが、招待状についてはどうなのでしょうか。

 

招待状を投函、発送する日は、結婚式の日取りとは違って自由に選べるわけですから、大安等、お日柄を重視した方がいいですね。

これについても、気にしない人も多いようですけど、気にするに越したことはないでしょう。

 

招待状を送る際に気にするのは、投函する日なのか、それとも、招待客に着く日付なのかですが、これは投函日のほうです。

招待状を投函する日が大安になるようにしましょう。

切手の横に押される消印が大安の日付になるようにします。

 

ポストに投函すると、もしかしたら折れ曲がったりしてしまうかもしれませんし、投函時間によっては、その日のうちに消印の判子を押してもらえないかもしれませんから、郵便局の窓口に出したほうが確実ですね。

 

まとめ

結婚式をお彼岸に挙げるのが非常識ということはありません。

とは言え、毎年お彼岸の時期に帰省やお墓参りをしているという方もいらっしゃるかもしれませんから、どうしてもこの日にするしかなかった、この日を選びたかったというお詫びを添えた上で招待するようにしましょう。

お彼岸だと縁起が悪いということもありませんので、安心して式の準備をしてくださいね(^^)

でも、招待状については、発送する日が大安になるようにしましょう。

招待状の折れ曲がりを防ぐため、また、確実に大安の日に消印を押してもらうために、ポストに投函するのではなく、郵便局の窓口に出せば安心ですよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-生活
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

雨の日に窓開け換気しても湿度やカビは大丈夫?掃除機かけるときは?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 雨が降り続いてジメジメしているときって、窓を開けて換気しても大丈夫なのでしょうか? 外の湿った空気が入ってきて余計に部屋の湿度が上がるだけがからやめてお …

風水 観葉植物 寝室 種類 方角

風水で観葉植物を寝室に置くならこの種類の植物をこの方角に!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 恋愛運や子宝運など、運気をアップさせる効果があると言われる風水ですが、そのために置くといいアイテムの一つが観葉植物。 スポンサードリンク 寝室に観葉植物 …

町内会はアパートに一人暮らしでも絶対加入?断り方は?なんのためにあるの?自治会との違いは?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています アパートで一人暮らしをはじめて、町内会への参加を求められたらどうしよう……。 スポンサードリンク そういうことになったら、面倒くさいと思う人が大半なので …

玄関 風水 観葉植物

玄関の風水 観葉植物のおすすめは?日が入らない場合や置き場所は?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 玄関はその家の顔。 「気」の入り口とされる玄関は、風水上とっても重要です。   運気アップのために玄関に置くといいとされる風水アイテムには、鏡 …

判子 印鑑 違い

判子と印鑑の違いは何?銀行印と実印 シャチハタと三文判の違いは?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 荷物の受け取りから、各種届出、契約、預金の引き出しなど、いろんな場面で判子って使いますよね。   でも、判子と印鑑の違いって何なのでしょうか? …

楽天通常広告

新着記事