生活に役立つ情報、暮らしの疑問の解決法、耳寄り情報、健康や美容に関する情報などをまとめています。

生活

一人暮らしで自炊が疲れるなら簡単なこの料理を!外食より安い!

投稿日:2017年2月2日 更新日:

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

一人暮らしだと自分で食事をなんとかしないといけないですけど、毎日自炊するのって面倒ですよね。料理をしたことがなくて苦手だと特に。

仕事が終わってから料理しないといけないなんて疲れるし、できれば外食や、スーパー、コンビニの弁当で手早く済ませたいと思ってしまいます。

でもやっぱり、自炊したほうがいいんでしょうか?

 

ここでは次の情報をまとめています。

・一人暮らしで自炊するのは疲れる…料理って重要?

・一人暮らしの自炊で簡単に作れる料理ならコレ!

・一人暮らしで自炊するのと、外食や弁当で済ますのはどっちが安いの? 水道代・光熱費を加えると…?

 

スポンサードリンク

一人暮らしだけど自炊は疲れるからしたくない…料理するのって重要なこと?

料理をほとんどやったことがなくて不得意だったりすると、疲れていて面倒だから、食事はコンビニやスーパーの弁当、外食で済ませたくなってしまいますよね。

でも、料理はできるようになっておいたほうがいいですよ。

 

女性だったら彼氏や旦那さんのために料理をすることもあるでしょうし、男性だって今時は料理くらいできないといけません。

男女問わず、料理スキルは必須です。

 

そうは言っても面倒だし、疲れるし・・・というボヤキが聞こえてきそうですが、一人暮らしの自炊って、何もそんなにこった料理を毎日作らなくてもいいんです。

最低でもご飯だけは炊いて、スーパーの惣菜をプラスするだけでもかなり違います。

惣菜で済ませると、自炊の手間が省けるだけではなく、食材を一から買いそろえるよりも食費の節約になるんですよ。

 

そこから少しずつ自炊に慣れていって、料理のレパートリーを増やしていけば、自分の食べたい物を色々作れるようになります。

そうなると、外食の必要もなくなってきます。

外食とかコンビニ・スーパーのお弁当ってメニューの数が少ないですから、自炊できるようになると食生活が豊かになりますよ。

 

疲れるからもう嫌ッ! ってときは手抜きをしてもいいですから、まずは簡単な料理から挑戦してみてください。

 

一人暮らしの自炊で簡単にできる料理ならコレ!

料理なんてほとんどしたことがない! 自炊なんて苦手!疲れる! という一人暮らしの方には、鍋料理がオススメです!

適当な大きさに刻んだ食材を鍋に放り込むだけだから簡単ですよ。

 

例えば、こんな鍋料理。

 

材料

・白菜

・長ネギ

・モヤシ

・肉(とり肉、肉団子、ウインナー等お好みで)

 

作り方

片手鍋に水を入れ、食材を投入。

ひと煮立ちしたら完成です!

 

 

あとはポン酢でいただくだけ。簡単でしょ?

うどんを入れても美味しいですよ。

料理をやったことがなくて苦手なうちは、超絶簡単に作れる鍋料理が断然オススメです。

 

もう少し手間をかけた料理を作りたいなら、ゆで野菜のストックをまとめて作っておくのがオススメ。

日曜日に野菜を下茹でしておいて、水分をしっかり抜いておけば、水曜日くらいまでもちますよ。

 

下茹でしておけば自炊の料理時間も短くて済みますから、一人暮らしだけど自炊は面倒! 疲れる! っていう場合も大助かりです。

特に、外食とかスーパーやコンビニの弁当ばかりだと栄養が偏りがちですから、野菜はしっかり摂りたいですからね。

 

詳しいことは、この本が参考になります。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

もっと野菜が食べたいからまずはゆでる! [ 城川朝 ]
価格:1728円(税込、送料無料) (2017/2/2時点)

 

 

そして、料理に慣れてきたら、料理本も買ってみようかなと思ったりもするでしょうが、COOKPADという料理サイトも充分参考になります。

料理のプロではない、一般の人の投稿ですから、簡単にできるのに美味しい! っていう料理がたくさん載っています。

 

COOKPADでレシピを選ぶコツは、「つくれぽ」という、実際に料理を作ってみた写真がたくさん投稿されているコーナーから選ぶことですね。

ここで紹介されている料理は作るのが簡単で美味しいですから、とっても参考になりますよ。

 

料理本を買うお金も馬鹿にならないですから、こういったサイトを利用して上手に節約しましょう。


スポンサードリンク

一人暮らしで自炊するのと外食や弁当で済ますの 安いのはどっち?

自炊の場合、食材の費用だけではなく、水道代や光熱費もかかりますから、どっちが安いのかわかりにくかもしれませんね。

 

結論から言いますと、自炊のほうが安いです。

水道代や光熱費を合わせても、確実に自炊がお得です。

 

自炊だと、一食当たりおよそ100円~200円ですが、外食やスーパー・コンビニのお弁当はそんなに安くないですよね。

コンビニ弁当だと、1食だけで400円~600円もしますし。

 

一ヶ月の食費にすると、一人暮らしの自炊だと月1万円ちょっとくらい。一方、コンビニ弁当や外食だけだと、一人暮らしでも食費は月3万円~6万円になってしまいます。

この差は大きいです!

 

どうです? 自炊しようって気持ちになりました?

 

自炊するのでしたら、肉類が特に高いですから、特売の安い時にまとめ買いして、小分けにして冷凍しておくと、さらに節約できますよ。

 

また、ご飯も7合くらいまとめて炊いて小分けで冷凍しておけば、電気代の節約になって手間も省けます。

 

野菜を煮炊きするときは、レンジで半ゆでの状態にしてから鍋に入れるとガス代が浮きますよ。

ガス代よりも電気代のほうが安いから節約になるんです。

煮込みの時間も短縮されて、いい事ずくめ!

 

おかずも4食分くらいまとめて作って冷凍しておけば、ガス代の節約になりますね。

ただし、じゃがいも、大根、豆腐は、冷凍するとスカスカになってしまうので注意してくださいね。

 

まとめ

一人暮らしで自炊って疲れるし面倒ですけど、男女問わず、料理はできるようにしておいたほうがいいですよ。

料理しないし、苦手だから・・・っていう人でも、鍋料理なら簡単に作れるのでオススメです。

外食やスーパー・コンビニのお弁当で済ませるよりも、自炊のほうが断然安いですから、ぜひ、自炊に挑戦してみてください。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-生活
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

友人の結婚式の服装 男性40代は礼服にするべき?ネクタイは?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 結婚式にどんな服装で出席すればいいのかって、結構悩んでしまう問題ですよね。 スポンサードリンク ダークスーツでいいのか、礼服にするべきか、ネクタイはどの …

銀行印と認印の違いは?変更するなら偽造防止に優れた物を!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています スポンサードリンク 印鑑の種類の違いについてこれまで特に意識したことがなくて、銀行印も認印も同じようなもんだろうと思っていた方も結構いらっしゃるのでは? …

お彼岸に結婚式って非常識?縁起が悪い?招待状はどうする?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています スポンサードリンク 秋に結婚式を挙げたいけど、もう式場がいっぱいで、どうしてもお彼岸の日を選ぶしかないってなったら、結構悩んでしましますよね。 お彼岸に …

ぬいぐるみの汚れを落とす洗い方が気になる人にオススメの裏技紹介!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています ぬいぐるみって汚れやすいのに、そう簡単には洗濯できませんから、汚れが気になりますよね。 特に、子供が使っているぬいぐるみが汚れていたら、そのまま抱っこし …

あさりの砂抜きの方法 塩水につけるのは何時間?暗くするの?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています あさりを買ってきたり、潮干狩りで採ってきたりしたはいいけど、砂抜きの方法がわからないと困ってしまいますよね。 スポンサードリンク   砂抜きを …

楽天通常広告

新着記事