生活に役立つ情報、暮らしの疑問の解決法、耳寄り情報、健康や美容に関する情報などをまとめています。

生活

台所のアリ対策 蟻の侵入経路と退治におすすめの殺虫剤は?

投稿日:2018年5月23日 更新日:

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

台所 アリ対策

台所にゾロゾロ、ウジャウジャとアリが侵入してきたら嫌ですよね。

普通の虫だったら、退治するか追い出すかすればそれっきりですけど、蟻の場合は、次から次へと家の中に入ってきて、きりがありません。

 

キッチンに入ってくるアリ対策って、どうすればいいのでしょうか?

蟻の侵入経路は?

退治におすすめの殺虫剤は?

 

ここでは、こんな情報についてまとめています。

スポンサードリンク

台所のアリ対策はここに注意!

まず、どうしてアリは台所に入ってくるのでしょうか?

 

台所にアリの餌になるような物があるのなら、まずはそれを片付けないといけないというのはわかりますよね。

料理や果物、お菓子などの食品だけではなく、ドッグフードやキャットフードなどのペットのエサにも注意しましょう。

 

果物がアリを引き寄せているようでしたら、果物を冷蔵庫にしまった途端にピタリとアリが来なくなった、というケースも多いですよ。

その他の食品も、密閉、隔離して保管しましょう。

 

そんな、アリの餌になるようなものは台所に出しっぱなしにしていないんだけど・・・という場合は、食用油が原因かもしれません。

 

油って、料理のときに飛び散って床や壁にこびりつきますよね。

そういった食用油も、台所にアリを寄せ付けてしまうんですよ。

特に、ごま油やオリーブオイルといった香りの強い物は、アリを寄せ付ける誘引性が高いです。

 

台所によく侵入してくるのは、主に、ヒメアリ、ルリアリ、オオズアリなどの小さい蟻です。

これらの蟻は、油に寄ってくる習性があります。

 

ですので、台所をキレイに片付けて蟻の餌になるような物をしまうと同時に、台所まわりをキレイに拭き掃除して、油汚れもしっかり取り除くことがアリ対策には重要です。

こうしたアリ対策をした上で、侵入経路の近くに蟻用の殺虫剤を設置しましょう。

台所の蟻の侵入経路はどこ?

台所への蟻の侵入経路ですが、次のような場所が多いですね。

・勝手口のドアの下の隙間

・換気扇フードの隙間

・窓枠の角

・サッシの隙間

 

どうでしょうか? お宅のキッチンに入り込んでくる蟻の侵入経路は見つかったでしょうか?

 

侵入経路がよくわからないという場合は、蟻がよく見つかる場所の、すぐ近くにある窓枠の角が怪しいです。

 

蟻の侵入経路や行列が見つかったらその近くに、侵入経路がよくわからないなら、怪しい場所に蟻用の殺虫剤を仕掛けましょう。


スポンサードリンク

蟻退治にオススメの殺虫剤は?

蟻退治には、どの殺虫剤を使えばいいのかですが、台所に入ってくる蟻ですと、小さい蟻が多いのではないかと思います。

 

小さい蟻の場合、アリの巣コロリのような有名な殺虫剤は不向きです。

アリの巣コロリの毒エサは、クロアリのような大きいアリを対象としているので、小さい蟻だと持ち運びにくいんですね。

 

ですので、台所に置くのにおすすめの殺虫剤を紹介しますね。

それは、「アリメツ」です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アリメツ 55g メール便送料無料
価格:497円(税込、送料別) (2018/6/7時点)

 

アリツメ(蟻爪)ではなくて、アリメツですからね。

 

アリメツは効き目がとても高くて、家の中に入ってくる蟻退治にオススメなのですが、売ってる場所が少ないのが難点です。

ホームセンターやドラッグストアで扱っているとしたら、家庭用の殺虫剤コーナーではなくて、ガーデニングや農業用品の殺虫剤コーナーに置いてあることが多いですね。

 

でも、あちこち探しても見つからないことが多いですから、ネット通販で買ったほうが早いし確実ですよ。

 

殺虫剤のアリメツを台所に仕掛ける際は、数箇所に分散して置いたほうがいいですね。

蟻がよくたかる場所と、なぜか全然寄ってこない場所が出てくるかもしれませんので。

 

蟻がうまく殺虫剤に集まったら、その場ですぐには退治しないで、そのまま放置しましょう。

毒エサを巣まで持ち帰って、巣にいる仲間の蟻にも分け与えますから、巣の蟻を一網打尽にできるからです。

 

うまく殺虫剤が効いたら、台所に入ってくる蟻がいなくなったり、減ったりします。

でも、蟻の巣にいる卵には殺虫剤は効きませんから、その卵が成虫になった頃に、再びやってくるようになります。

そうしたら、またアリメツなどの殺虫剤を置きましょう。

 

何度か繰り返すことになると思いますので、台所などの屋内に入ってくるアリの退治には根気が必要です。

 

※アリメツの使い方のコツなどについて、こちらの記事も参考にどうぞ。


スポンサードリンク

まとめ

台所に入ってくるアリは、食品だけではなく、油にも引き寄せられているのかもしれません。

ですので、台所のアリ対策としては、蟻の餌になるような食品を密封、隔離すると同時に、油汚れをしっかり落とすことも重要です。

 

蟻の侵入経路は、勝手口のドアの下の隙間、換気扇フードの隙間、窓枠の角、サッシの隙間が多いですね。

 

台所に侵入してくる蟻の場合、小さい蟻であるケースが多いです。

蟻退治用の殺虫剤であるアリの巣コロリですと、小さい蟻には不向きですので気をつけましょう。

 

オススメの殺虫剤は、「アリメツ」です。

アリメツは、お店では扱っていない事が多いですから、ネット通販で買ったほうが早いですよ。

 

蟻退治は一度では終わりません。巣にいる卵が成虫になったらまた来ますので、根気よく対策しましょう。

スポンサードリンク

-生活
-

執筆者:

関連記事

車の納車が物滅なのは縁起が悪い?午後なら吉?お祓いするべき?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 普段は大安とか仏滅とかの六曜なんて特に気にしていなくても、車の納車の人なると、気になってしまうんですよね。 そのせいで車の事故にでも遭ったら嫌ですし。 …

印鑑が下の名前だけでも銀行で使える?契約書は?運気的にどうなの?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 印鑑を下の名前だけで作ることもできますけど、それって銀行でも使えるのでしょうか? 名前だけの印鑑を作る事が多い女性だと、特に気になるかもれしませんね。 …

画用紙 サイズ 六つ切り 六切 a4

画用紙のサイズで六つ切りって何センチ?六切とa4の違いは?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています スポンサードリンク 画用紙のサイズって、四つ切りとか八つ切とか六つ切りとかあって、ややこしいですよね。 さらにa4とか、b4とかまで……。   …

自転車に傘を固定するのは違反?あのスタンドを使ったら罰金なの?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 自転車は、通勤・通学などで駅や学校まで乗るだけではなく、お買い物などに使うのにも便利な乗り物ですが、ガソリン代もかからず手軽に乗れる反面、雨が降った時は …

テレビ

テレビをヤフオクで売る場合 梱包のダンボールと発送はどうする?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています まだ使えるテレビを処分したい場合、処分方法にはいくつかありますね。 リサイクルショップに持ち込んで買い取ってもらうか、それともヤフオクで売るか。 &nb …

楽天通常広告

新着記事