生活に役立つ情報、暮らしの疑問の解決法、耳寄り情報、健康や美容に関する情報などをまとめています。

クリスマス

日本で初めてクリスマスケーキが販売されたのはいつ?日本だけで海外では食べないの?

投稿日:

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

日本で初めて クリスマスケーキ が販売されたのはいつ

クリスマスに私たちが日本人が食べる料理というと、クリスマスケーキにチキンが定番ですね。

 

でも、クリスマスというのは、皆さん知っての通り西洋から入ってきたイベントです。

一体、日本で初めてクリスマスケーキ が販売されたのはいつなのでしょうか?

明治? 大正? 昭和?

 

近代以降ということは確実でしょうけど、日本でクリスマスという行事が定着したのはいつ頃からなのか知らないと、ちょっとよくわかりませんよね。

ここでは、そんな疑問についてまとめています。

日本でクリスマスケーキが初めて売られたのって、意外と早かったんですよ。

スポンサードリンク

日本で初めてクリスマスケーキが販売されたのはいつ 明治 大正 昭和のどれ?

日本で初めてクリスマスケーキを販売したのは、現在の不二家です。

ペコちゃんでおなじみの、あのお菓子メーカーですね。

 

不二家の元となったお店は、明治43年(1910年)に藤井林右衛門という人物が25歳のときに横浜市元町に開店した洋菓子店だったそうです。

その洋菓子店の開店が11月で、翌月の12月にクリスマスケーキを販売したそうですよ。

 

ですから、日本で初めてクリスマスケーキが販売されたのはいつ? 明治、大正、昭和のどれ? という疑問の答えは、1910年の明治時代(明治43年)ということになりますね。

 

サイトによっては、日本で初めてクリスマスケーキが販売された年を1922年と書いているところもありましたが、不二家の公式サイト内の『不二家の歴史(明治から終戦)』を見ると、1910年にクリスマスケーキを発売し、1922年にショートケーキを発売とあります。

ですから、日本初のクリスマスケーキ販売は、1910年が正しいようですね。

 

明治時代の日本でクリスマスなんてやってたの? と疑問に思うかもしれませんが、明治21年頃からクリスマスカードなどが輸入されるようになり、明治35年頃にはクリスマスを祝う習慣が日本でも定着していたそうです。

 

明治39年の新聞広告には、サンタクロースも登場しているんですよ。

何の広告だったのかというと、石鹸の広告だったそうです。

 

日本初のクリスマスケーキ販売が明治43年ですから、日本にクリスマスが定着しだしてから8年後くらいにクリスマスケーキも登場したんですね。

その頃の日本人にとってのクリスマスは、今の私たちにとってのハロウィンみたいな感覚だったのかもしれませんね。

 

でも、明治時代に日本で描かれたサンタクロースって、ちょっと変だったんですよ。

日本版サンタクロース、その名は『三太九郎(さんたくろう)』!

赤い服を着たあのおなじみのサンタクロースが日本の雑誌に登場した歴史も面白いので、こちらの記事もどうぞ。

 

クリスマスケーキを食べるのは日本だけ?

クリスマスケーキといえば、白い生クリームにイチゴというイメージですよね。

でも、元々日本のクリスマスケーキにはイチゴは乗っていませんでしたし、生クリームでもありませんでした。

 

先程紹介した明治43年販売のクリスマスケーキは、ドライフルーツを入れたバターケーキ(プラムケーキ)を砂糖衣(フォンダンクリームのグラス)でコーティングしたもので、飾りは銀のつぶだけでした。

その当時はハウス栽培も発達していませんでしたから、冬にはイチゴは手に入らなかったんですね。

 

当時のクリスマスケーキを再現した画像を見ると、真っ白なホールケーキの上にクリスマスツリーをかたどった飾りが立っていて、その飾りにもクリームが塗られているのか、真っ白です。

この飾りはお菓子でできているんだろうか?

そのツリーに、銀のつぶが飾り付けのように散りばめられています。

 

クリスマスっぽくはありますが、クリームだらけでイチゴなどが乗っていないケーキを食べるのはちょっと辛いかも。生クリームでもないですし。

当時の日本人にとっては、それでも珍しいごちそうだったのかもしれませんけどね。

 

それから時が経ち、戦時中の小麦や砂糖の統制が戦後に解除されたことや、昭和40年代の冷蔵庫普及によって、生クリームを使った今のようなクリスマスケーキが本格的に普及していきました。

 

でも、生クリームに苺が乗っているクリスマスケーキって、日本だけなんですよ。

 

どうして日本では今のようなクリスマスケーキが定着したのかについては諸説あるようですが、ケーキ業界の仕掛けたイメージ戦略という説が有力なようですね。

白いクリームを雪に見立て、赤いイチゴはサンタクロースを表現し、更に、紅白はめでたいという日本人の持つイメージにも訴えているというわけです。

 

確かに、外国で食べられているような紅白ではないクリスマスケーキって、日本ではいまいち広まっていませんね。

 

外国でもクリスマスにはケーキが食べられています。

ですから、クリスマスケーキを食べるのは日本だけということはありません。

ただ、白い生クリームにイチゴが乗っている、あのクリスマスケーキを食べるのは日本だけなんですね。

 

では、海外ではどんなクリスマスケーキを食べているのか、次の章で紹介しますね。


スポンサードリンク

クリスマスケーキは海外ではこういうのです

イギリスでは、クリスマスにはクリスマスプディングやミンスパイが食べられています。

クリスマスプディングは、名前はプリンですが、パウンドケーキに近いですね。

 

View this post on Instagram

 

@tea_cottagemがシェアした投稿

 

ミンスパイは、りんご、ブドウ、その他柑橘類をみじん切りにしたものを砂糖、ブランデー、香辛料などで煮込み、それをパイで包んで焼いたものだそうです。

 

View this post on Instagram

 

Sayakaさん(@saaya_ey)がシェアした投稿

 

フランス北西部のアルザス地方では、ベラベッカというドライフルーツのお菓子を食べるそうです。

 

View this post on Instagram

 

サロンドロワイヤル京都本店さん(@salon_de_royal_kyoto)がシェアした投稿

 

ドイツでは、シュトーレンを食べます。これは日本でも有名ですね。

本場ドイツでは、シュトーレンをクリスマスに食べるのではなく、クリスマスの1ヶ月くらい前から、ちょっとずつスライスして食べるそうですよ。

シュトーレンを少しずつ食べながら、クリスマスが来るのを待つんだそうです。

 

View this post on Instagram

 

手作りパン教室 pan.tukuroさん(@pan.tukuro)がシェアした投稿

 

イタリアでは、パネットーネやパンドーロというケーキをクリスマスに食べます。

パネットーネは、ブリオッシュ生地の中にレーズン、オレンジピール、プラムなどが入っています。

 

View this post on Instagram

 

ankoさん(@bochun_cafe)がシェアした投稿

 

パンドーロは、小麦粉、砂糖、バター、カカオバター、卵で作られた、バニラの香りがする菓子パンです。

 

View this post on Instagram

 

コトコトパスタさん(@kotokotopasta)がシェアした投稿

 

アメリカでは、アップルパイ、パンプキンパイ、スイートポテトパイなどを食べます。

 

View this post on Instagram

 

Beth DeProphetisさん(@beedeebay)がシェアした投稿

 

クリスマスに食べる料理って、国によってずいぶん違うんですね。

日本では、生クリームとイチゴのクリスマスケーキだけではなくチキンも食べますけど、それも日本ならではなんですよ。

こちらの記事もどうぞ。

 

 


スポンサードリンク

まとめ

日本で初めてクリスマスケーキが販売されたのは、明治43年(1910年)です。

不二家の前身である横浜市の洋菓子店で販売されたもので、ドライフルーツを入れたバターケーキ(プラムケーキ)を砂糖衣(フォンダンクリームのグラス)でコーティングし、飾りは銀のつぶだけだったそうです。

当時のクリスマスケーキには、まだイチゴは乗っていなかったんですね。

 

今のような生クリームとイチゴのクリスマスケーキが登場したのは、冷蔵庫が普及した昭和40年代になってからです。

それまでのケーキは、バターにクリームを混ぜて作られていて、もっと固かったんですよ。

スポンサードリンク

-クリスマス
-

執筆者:

関連記事

クリスマス 一人 過ごし 方 男

クリぼっち 楽しみ方はクリスマス 映画ひとりで リア充死ねや

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています クリスマス、それは日本に住む私たちにとって忌むべきイベント。 クリスマス、それはカップルがデートして飯食ってアレするイベント。 クリスマス、それは「は~ …

彼氏がクリスマスプレゼントはいらないと言ってて悩んでいるなら

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています クリスマスには彼氏に何をプレゼントしようかと、あれこれ悩んでしまいますけど、その彼氏にプレゼントはいらないって言われたら困っちゃいますよね。 スポンサー …

南半球 クリスマス ホワイトクリスマス

南半球のクリスマス ホワイトクリスマスの呼び方と南の海外での祝い方は?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています クリスマスといったら、私たち北半球に住んでいる者にとっては冬のイベント。   でも、季節がこちらとは逆の南半球では、クリスマスは夏なんですよね …

クリスマスプレゼントでお菓子を手作り おすすめとラッピングは?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 彼氏へのクリスマスプレゼントは何にすればいいのか、もう決まったでしょうか? (このサイトを見ているってことは、まだ決まっていないんでしょうけど^^;) …

クリスマスツリー 猫 対策

クリスマスツリーの猫対策はどうする?これなら倒されないですよ!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています クリスマスが近づいてきたら、部屋にクリスマスツリーを飾って楽しみたいですよね。   でも、猫を飼っていたら、クリスマスツリーに飛びついたり、よ …

楽天通常広告

新着記事