生活に役立つ情報、暮らしの疑問の解決法、耳寄り情報、健康や美容に関する情報などをまとめています。

夏の行事

暑中見舞いの時期 ハガキはいつまで?返信は?関東と関西で違う?

投稿日:2016年4月30日 更新日:

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

nyudogumo

夏になると暑中見舞いを送ったり送られたりしますが、いつまでが暑中見舞いで、いつからが残暑見舞いになるのか…あるいは、いつ頃から送ってもいいものなのか…この辺の事がよくわからなくて、お悩みの方も多いのではないでしょうか。

 

ここでは、暑中見舞いを送る時期、暑中見舞いの返信が残暑見舞いになる場合、そして、関東と関西での習慣の違いについて紹介します。

スポンサードリンク

 

暑中見舞いを送る時期 ハガキはいつまでに出せばいいの?

暑中見舞いというのは梅雨が明けてから出すものですが、正確に言うと、二十四節気の小暑から立秋にかけての期間中に出すのが習わしとなっています。

小暑というのは7月7日頃、立秋は8月7日頃です。これは年によって1日くらい前後することがあります。

 

しかし、7月7日の小暑過ぎに暑中見舞いを送るといっても、梅雨明け前では違和感があるということで、7月20日あたりの梅雨明けから8月7日頃の立秋にかけて出すというのが、現在では一般的になっています。

 

ちなみに、ここ数年の立秋の日付は次のようになっています。

2015年 8月8日
2016年 8月7日
2017年 8月7日
2018年 8月7日
2019年 8月8日

 

気象庁が梅雨明け宣言を出してから立秋の日までは暑中見舞い。それを過ぎたら残暑見舞いになります。

ここで言う梅雨明けというのは、送る相手の住んでいる地域のことです。梅雨が開ける日は、住んでいる場所によって違いますものね。

 

また、ハガキを送る場合は、相手に届くのがいつになるかも考慮しましょう。

大体、ハガキは投函した翌日か翌々日には届きますが、日曜や祝日には配達されませんし、その日の最終集荷時間を過ぎたあとでポストに投函した場合は翌日に集荷されますので、その分配達も1日遅れになります。

 

微妙な時期にハガキを出すことになって、暑中見舞いになるのか残暑見舞いになるのか迷うのも面倒ですから、暑中見舞いは早めに出しておきたいですね。

それと、もし梅雨明け宣言が出ないまま立秋になってしまったら、暑中見舞いは出さずに、残暑見舞いにしておきましょう。

 

暑中見舞いの返信って時期によっては残暑見舞いになるの?

暑中見舞いをもらったら返信も暑中見舞いにしたいところですので、出来る限り早く返信しましょう。

 

でも、忙しかったり、時期が合わなかったりして間に合わないということもありますよね。そういった場合は、返信には残暑見舞いを送りましょう。

特にこの時期だと、旅行などで、届いた郵便物を見るのが遅れることも多々ありますものね。

 

残暑見舞いを送る時期は、8月7日頃の立秋から、9月8日頃の白露(はくろ)までとなっています。

しかし実際には、残暑見舞いは8月中に出すという方が多いようですね。

 

スポンサードリンク

暑中見舞いの時期って関東と関西では違うの?

暑中見舞いについては、関東と関西では若干習慣が違っています。

送る時期については、どちらも同じやり方でいいのですが、関西の場合、暑中見舞いを送る習慣自体があまりありません。

 

と言いますのは、関西ではお中元を贈る時期が7月の中旬から8月15日にかけてになっているので、ちょうど暑中見舞いを送る時期とかぶってしまっているからなんですね。

関東では、お中元を贈るのは、6月の下旬から7月15日にかけてですから問題はないのですが、関西では1ヶ月遅れになっています。

 

これは、「中元」にあたる旧暦の7月15日をそのまま今の7月15日に当てはめるか、元の時期のまま新暦に当てはめ、8月15日にしているかの違いから生じています。

 

まとめ

暑中見舞いを送る時期は、梅雨明けから立秋(8月7日頃)にかけてになります。

立秋を過ぎたら残暑見舞いになります。

暑中見舞いの返信も、立秋後に出すのでしたら残暑見舞いにしましょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク

-夏の行事
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

大文字焼きの文字の意味 過去には犬文字焼きになったことも!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています スポンサードリンク 京都市で毎年8月16日に行われる大文字焼きといえば、あの「大」の字が特に有名ですよね。 大の字以外にも、船の形や鳥居の形をかたどった …

七夕の行事食 離乳食のそうめんやデザートならこれがおすすめ!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています スポンサードリンク 七夕にはちょっとした特別な料理を作って楽しみたいものです。 特に、生まれたばかりの赤ちゃんにとっては、七夕は初めてのイベントだったり …

お盆とは期間はいつ?そもそも何か?飾りのなすときゅうりの置き方は

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています スポンサードリンク お盆には田舎に帰省したり、迎え火や送り火を焚いたりするお宅も多いでしょうが、そもそもお盆とはどういう行事なのでしょうか? 旧盆などと …

七夕の笹が枯れない方法!どう処分する?竹には男と女がある?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています スポンサードリンク 7月7日の七夕には、願い事を書いた短冊を笹に吊るしてイベントを楽しみたいですけど、問題は、笹の葉がすぐに枯れてしまうということ。 去 …

地蔵盆とはどういう風習なの?由来は?どんなイベントをやるの?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています スポンサードリンク 地蔵盆という風習がありますが、全国的に有名というわけではないようですから聞いたことがないという方も多いかもしれませんね。 地蔵盆って …

楽天通常広告

新着記事