ジメジメした雨って鬱陶しいですし、土砂降りの雨も出かけるのに不便ですけど、雨は降らないと困りますし、かと言って降ったら降ったで、やっぱりそれも嫌なんですよね。
そんな雨の日に使うのが傘ですが、傘を開くと同時にムワッと臭かったら更に気分がブルーになってしまいます。
ここでは、傘が臭い原因と対策を紹介しますので、雨の日でも気分は晴れやかに過ごせるように、きっちりあのニオイを取り除きましょう。
対策をとった後で、傘が臭くならないようにするための手入れ方法も実践すればバッチリですよ。
傘が臭いのって原因は何?
雨の日に使おうとして傘を開いた時の、あの湿った雑巾か靴下のようなニオイ、あれって原因は何なのでしょうか。
傘のあの臭いの原因は、察しのついている方もいらっしゃるかもしれませんが、繁殖した雑菌なんですね。
使った後の傘をしっかり乾かさずに湿ったままで長時間置いておくと、雑菌が繁殖し、それがあの不快な匂いを発します。
繁殖した雑菌は傘の布地の奥にまで入り込んでしまっていますから、いったん臭い出すと、もう普通に乾かしただけではニオイは取れません。
しっかり乾かしても、雨の日に濡れるとすごく臭ってしまうんですよね。
そのような状態の傘を普通に洗っても、生地の奥深くに入り込んでしまっている雑菌までは取り除けませんから効果がありません。
雑菌臭がひどくなってしまった服の臭いが、普通に洗濯しただけでは落ちないのと同じです。
また、ひどい状態になると、雑菌だけではなくカビも発生してしまいます。
カビも臭いの原因になります。
ちなみに、臭くなってしまった傘にファブリーズなどの消臭スプレーをかけてもニオイは消えませんからね。
それで傘の生地に深く根を張った雑菌やカビが消えるわけではありませんから、次の章で紹介する方法で対策してみてください。
傘が臭い場合の対策は?
傘が臭いという場合には、そのまま普通に洗ったりしても解決になりません。その原因になっている雑菌を根こそぎ取り除く必要があります。
その方法をこれから紹介しますね。
長い傘をお風呂につけて除菌する方法
長傘の場合でしたら、まずは浴槽に10センチくらい水を張ります。浴槽の大きさにもよりますが水の量は大体50リットル程になりますね。
(浴槽は、底に傘を寝かせておくことができるだけの大きさが必要ですが、そこまで浴槽が広くない場合の対策も後ほど紹介しますね)
そこにキッチンハイターなどの台所用漂白剤を入れます。入れる量は、ふきんを除菌する時と同じ割合にします。
水が50リットルでしたら、キッチンハイターの場合、キャップに8~10杯くらいになります。
その水の中に、臭ってしまっている傘を寝かせて浸けておきましょう。
時間は15分から30分くらいです。傘は、クルクル巻いてきっちり畳まないで下さいね。
漂白剤を入れ過ぎると、淡い色の布地の場合、黄ばんでしまうことがありますので注意が必要です。
傘の柄の部分が革や天然木の場合も、液につかないように注意する必要があります。柄をビニールなどで保護して下さい。
傘が浮いてしまうので、時々ひっくり返して、まんべんなく液に浸かるようにします。
浸け終わったら、シャワーなどでよくすすいでから、しっかり乾かしましょう。
屋外で傘を乾かす際の注意!
外で乾かす際は、直射日光に長時間当てると生地の傷みや色落ちの原因になります。
天日で乾かすのは15~20分程度にとどめ、その後は陰干ししたほうがいいですよ。
お風呂が長傘を寝かせられるほど広くない場合
浴槽が長傘を寝かせられるほど広くないのでしたら、拭き掃除ですね。
先ほど紹介したのと同様に、キッチンハイターなどの台所用漂白剤をふきんを除菌する時と同じ割合に薄めて、雑巾やスポンジで傘を拭きましょう。
ふきんを除菌するときと同じ割合ですね。
傘の布部分に薄めた漂白剤をたっぷり染み込ませるようにします。
その後、15分~30分くらい放置して、雑菌やカビが消えるのを待ちましょう。
つけ置きではありませんから、途中で薄めた漂白剤を何度か塗り直したほうが効果的ですよ。
浴槽に水をためなくてもいい反面、この方法はちょっと面倒ですが、がんばりましょう。
時間が経ったら、シャワーなどでよくすすいでから乾かします。
折りたたみ傘の臭い対策
折りたたみ傘の場合は、畳んだ状態でバケツを使ったほうが水が少なく済んでいいですね。
この場合も、上記の方法と同じように除菌をしましょう。
(折り畳み傘をきっちり巻いて畳まずに作業してください)
傘をしっかり乾かした後は、布地の外側、雨の当たる方に撥水スプレーをかけておけば水が染み込みにくくなりますよ。
濡れにくくなれば、また雑菌がわいて臭うようになることを防止できますので、どうせですから、ここでもう一手間かけておきましょう。
傘の手入れ方法ってどうすればいいの?
傘が臭うようになってしまう原因は、濡れたまま長時間放置しておいて雑菌を繁殖させてしまっていることです。
ですから、傘の手入れ方法は、使った後の傘をしっかり乾かすこと、これに尽きます。
とは言え、これが結構難しいんですよね。
帰ってきた後、広げて乾かしておきたいところですが、玄関やお風呂場に広げておいておくには場所を取ってしまいます。
家族全員分の傘となると、なおのことですよね。
置き場所の問題で広げて置くことができないにしても、乾きやすくするように、巻いてきっちり畳まずに置いておきましょう。
次の日が晴れだったら、ベランダや庭で広げてしっかり乾かします。
これをやらずに、ついついそのまま放置してしまうと、傘が臭くなってしまいますから忘れないで下さいね。
次の日も雨だったら、お風呂場などに広げて乾かしましょう。
折りたたみ傘を次の日も鞄に入れて持っていくという場合には、その傘を優先的に玄関やお風呂場に広げて置いておいて乾かすといいですね。
お風呂場に置くにしても、お風呂を使い終わった後に一晩置いておけば乾きます。
その場合は、換気してお風呂の湿気をしっかり取り除いてからにしましょう。
どこで乾かすにしても、広げて乾かすことでシワになることを防げますよ。
もう一点の傘の手入れ方法の注意点ですが、洗剤などで傘を洗うと、撥水効果が失われる事があります。
そんな場合には、撥水スプレーを傘の外側、雨の当たる方にまんべんなくかけることで対処してみてください。
撥水スプレーをかける時には、傘がしっかり乾いていることが必要ですので気をつけましょう。
他にも、ドライヤーの熱で傘の撥水効果を復活させるという裏技もあります。
その方法については、こちらの記事を参考にどうぞ。
自分で何をやってもダメな場合は、傘の修理店に持って行くと撥水加工をしてくれますよ。
ショッピングセンターに、傘や靴の修理店がありますよね。あそこでやってもらえます。
まとめ
傘が臭い原因は、布地の奥にまで入り込んで繁殖した雑菌です。
あのニオイは普通に洗っただけでは落ちませんので、そんな場合の対策としては、傘をキッチンハイターなどの台所用漂白剤に浸けてしっかり除菌しましょう。
折りたたみ傘でしたらバケツに浸ける事ができますが、長傘の場合はお風呂場を利用するといいですよ。
漂白剤の割合は、ふきんを除菌する時と同じです。
15~30分浸けた後、しっかりすすいでから乾かします。
浴槽に長い傘を寝かせられないなら、ちょっと面倒ですが、薄めた漂白剤を雑巾やスポンジに染み込ませて傘を拭きましょう。
傘が臭ってしまう原因は、濡れたまま長時間放置してしまっていることですから、傘を使った後はしっかり乾かすというのが、傘の大事な手入れ方法です。
傘を開いて乾かすことで、よく乾くだけではなく、シワになることも防げますよ。
傘の撥水効果が失われた場合は、撥水スプレーを傘の外側にしっかりまんべんなくかけて、それでもダメでしたら、ショッピングセンターにある傘や靴の修理店に撥水加工をお願いしましょう。